残暑厳しい日が続きますね。今日は子供達にも大人気のパラワンオオヒラタの飼育(羽化)報告です。

画像003 002  

上記画像の個体は以下のような方法で飼育しました。

飼育種:パラワンオオヒラタクワガタ
体長:92mm
飼育したエサ:きのこマット 
使用した容器:1100ccPP空ボトル~1400cc空ボトル
投入時期:初令
投入から羽化までかかった時間:12ヶ月
エサ交換回数:途中2回
設定温度:23~25℃前後

いつもは菌糸飼育で行っていたパラワンオオヒラタですが、今回はきのこマットにての飼育で羽化させました。体長的には92mmとまずまずの結果でした。菌糸飼育では100mmも越えてくるのでまだまだ飼育の工夫が必要だと感じました。

パラワンの場合も飼育自体はとても簡単で、菌糸、マットどちらでも育ちます。傾向から見るとやはり菌糸飼育の方が、大きくなり、羽化までの時間もかなり短くてすみます。

産卵の場合は、マットのみでの産卵が可能です。産卵木はさほど必要ないように感じます。実際この個体もマット産卵によって得られた幼虫が羽化したものです。

産卵について弊社のマットの中でお勧めするのはくわマットです。
ケース底面を固く詰めてやれば、かかっている♀ならば翌日からでもケース側面あるいは底面に卵が見えて来ます。設定温度も23~25℃の間でOKです。

画像003 001  

画像003 003

とても格好の良い虫ですね。

あっ、ひとつ書き忘れましたが、皆さん、時に幼虫がまとめて溶けてしまったように大量死亡・・・という現象が起きた事がありませんか?

これはドルクス系(特にヒラタに多い)やノコギリ系(余り無いが時折)の幼虫、特に若令時に見られるもので、ブヨブヨ病と呼ばれるものらしいです。

ブヨブヨ病とは、私もそこまで詳しくは知らないのですが、ブヨブヨビールスに感染して幼虫がアメ色になり、身体が透き通ってきて(濁ったような透明色、糞などが詰まっていない状態)、やがてそのまま死亡してしまう現象です。聞くところによるとこのブヨブヨ病はウィルス性で、感染した1匹の幼虫を同じ箇所に入れておくと元気だった仲間に次々に感染してしまう事があります。

今の時点では何故そうなるのか原因や対策などは分からないのが現状らしいです。

ただ昔の話になりますが、マット飼育だとブヨブヨになりやすいので、早めに菌糸に入れてしまうのが得策だという話も聞いたことがあります。本当かどうかは分かりませんが・・・。

折角産卵させた幼虫が、一度に大量死亡・・・なんて考えたくもありませんよね。

[`yahoo` not found]
GREE にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加