先日より続いている国産シリーズ。今回は国産スジクワガタの羽化報告です。

画像003 005 
【スジクワガタ♂34mm】

【飼育種】
和名:スジクワガタ
学名:Dorcus striatipennis

産地:日本・群馬県産
累代:WF1

【羽化体長】♂34mm
【使用したエサ】Basic200
2個
【えさ交換回数】交換途中1回
【設定温度】23~25℃前後
【羽化までにかかった時間】初、2令投入して約8ヶ月(合計10ヶ月)

今日はちょっとマイナーな種、スジクワガタです。このスジクワガタご紹介するのは昨年に続いて2度目になります。
ちょっと説明が重複しますが御了承下さいませ。

国産のドルクス系に位置するスジクワ。一見コクワガタと見分けがつかないように見えますが、
大型になると顎の内歯が斧のように台形になるのが特徴です。小型の場合でもスジクワ慣れれば見分けはつきます。
♀の方はこれも小型ながら背中に縦筋が入ります。

山地性が強く、少し深いところに生息しています。もっぱら木に小さな穴を開けて住み着いていることが多いようです。

今回の個体も昨年の個体と同様にその野外♀からの持ち腹個体です。今回も昨年同様に山地性の傾向も考えて温度低めで管理してみました。
結果は昨年の35mmより1mm小さい34mm。小型で出てしまいましたが、スジクワ独特の斧型の内歯はしっかり出ていますので、
まぁ満足してしております。

今回はBasic2002個で飼育したのですが、昨年のくわMatの方が1mmですがよい結果でした。マットの方が合っているのかな?でも1個体だけなのでまだ何とも言えませんが・・・。
ただ羽化スピードはこちらの個体の方が少々早かったです。

それと昨年は産卵セットを組みましたが、取れた幼虫はゼロでした。取れなかったので参考にならないですが、昨年組んだ産卵セットの内容を一応ご紹介しましょう。

【産卵に使用するマット】マットは何でもOK+材1~2本
【産卵に使用するケース】クリーンケースS程度で十分
【産卵管理温度】20~22℃前後
【水分量(湿度)】多からず少なからず
【セット方法】ケース底面を固くつめ、材を入れ、その回りは柔らかく詰める。
上部2~3cmほどは柔らかくマットを入れる。
少し材の頭が出るようにセット。

スジクワガタ
クリックでクワガタ産卵木セットの詳細に移動

スジクワガタ


スジクワガタ

こんな感じで組みましたが、ダメでした。山地性の傾向が強いと思ったので管理温度が少し低くしたのがマズかったのかな・・・。

今年はブリードものでの産卵成功を目指したいと思っております。その際、材を完全に埋め込んでみるとか、温度を変えてみるとか・・・
ちょっとセット方法を変えて挑みたいと思います。(^^)

[`yahoo` not found]
GREE にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加