先日の日記でご紹介した

「サタンオオカブト」

前回は【幼虫飼育編】をご紹介させて頂きました。

 

サタン1
【サタンオオカブト♂個体参考画像】

 

サタン2

【サタンオオカブト♀個体参考画像】

 

【飼育種】
和名:サタンオオカブト
学名  Dynastes satanus
産地:ボリビア

 

 

今回は【産卵方法】についてご紹介したいと思います。

 

と、その前に成虫になった♂と♀の熟成についてご紹介します。

 

<産卵が可能になるまでの熟成期間>

 

この熟成期間については、ひとそれぞれやり方や認識が異なります。ここではあくまで私:Shihoが実際にやっているやり方についてご紹介させて頂きますので、ご了承下さいませ。

あくまでも私の場合ですが、熟成を判断する時にまず一番重要になるのは「後食(エサを食べ始めること)開始の時間」です。

野外ものの個体は最初からエサを食べている事がほとんどで既に親虫としても熟成しており、即交尾~産卵が可能な個体がほとんどです。

しかし養殖個体に至っては、羽化から時間がそれほど経過していない場合、エサを食べていない個体がほとんどだと思います。後食とはエサを食べ始める事、この食べ始めの日時からカウントして、交尾~産卵へと移行させます。

エサを食べ始めて どれ位で交尾させるかは、種類によって異なります。あくまで私の場合ですが、サタンオオカブトは後食開始~約1ヶ月半~2ヶ月程度経過させてからペアリング(交尾)をさせるようにしています。

熟成の目安は個体によって個体差があり判断が難しいですが、一番食欲が旺盛になった時が目安の一つだと考える場合もあります。

この成虫の熟成は結構重要で、熟成が甘いと交尾を嫌がったり、また産卵する際にも無精卵を産んでしまう可能性があったりとよくない結果が出たりすることもあります。じっくりと熟成させた成虫で交配するようにしましょう。

 

 

<交尾方法>

次に交尾(ペアリング)方法ですが、大きく分けて2つのやり方があります。
それは、「ハンドペアリング」と「同居ペアリング」です。

 

【ハンドペアリング交尾の方法】

r04_523_1
【ハンドペアリング参考画像】

 

ハンドペアリングはは交尾欲が旺盛な大型カブト類でよく使います。クワガタでもニジイロやギラファ、オウゴンオニといった比較的体高のあるものに関しては上手くいく 場合が多いです。勿論体高が低いクワガタ(オオクワやヒラタなど)でもやり方次第では上手くいきます。ハンドペアリングの魅力は確実に目の前で交尾成功を確認出来るというのが大きな強みです。

サタンオオカブトの場合のやり方としては♀の上に後ろ側からそっと♂を乗せます。
背中の部分からフェロモンが出ていると言われているので、私は♂の口あたりを♀の小循板の辺りに置くようにします。

そうすると♂が♀のフェロモンを嗅いで やがて触覚をピクピク盛んに動かし始めたら交尾開始の兆しありと見ています。しばらくすると交尾を開始し、このタイプの交尾は一度交尾をしてしまうと時間 的にも結構長く交尾をしてくれる場合が多いです。

上記参考画像(ヘラクレス エクアトリアヌス)がまさにハンドペアリング時の様子です。

 

【同居ペアリングの方法】

同居交尾、この方法は、なかなか交尾してくれない、交尾完了まで見届ける時間がない、などといったハンドペアリングが難しい種によく使います。

やり方としては交尾時期を迎えた親♂と親♀を一緒のケースに一定期間(約1週間位)入れておくものです。こちら側としては手がかかるハンドペアリングと比べて、とても楽ですが、確実な交尾成立が見届けられない、同居内での♂♀の喧嘩が起こる可能性がある等のマイナス点もあります。

勿論自然界ではハンドペアリングなどは行われないので、皆同居交尾のようなものですが、すぐにどこにでも逃げられる自然界と違い、飼育管理下ではケース管理の為逃げられず、最悪の場合♀殺しが発生することもよくありますので、管理する際には注意が必要です。

 

私の場合はハンドペアリングが可能なものは全てハンドペアリングで交尾を行うようにし、ハンドペアリングが難しい種に関しては仕方なので同居交尾をさせるようにしています。

私はサタンオオカブトにおいてはハンドペアリングで行っておりますが、あくまでもお好みで・・・。

 

 

<産卵セット時の方法>

次はいよいよ産卵セット方法のご紹介です。
私はサタンオオカブトを産卵時には以下のセット方法で行います。

【産卵に使用するお勧めマット】
黒土マット、完熟マット
【産卵に使用するケース】
クリーンケースLクラス~衣装ケース中タイプ程度
【産卵のセット期間】
採卵する場合:1~2週間ごとに採卵し♀が死亡するまで行う
採卵しない場合:1ヶ月半~2ヶ月後に割り出し
【産卵管理温度】18~20℃(※重要)
【水分量(湿度)】
通常の設定よりほんの少し水分量多め。
(手で強く握って少し水が染み出る位)
【セット方法】
ケース底面を固く敷き詰め、
上部はフンワリと敷き詰めます。

 

 セット方法を図示すると以下の様な感じです。

matsanranset

 

 

産卵セットの組み方の手順を画像を参考にしてご紹介したいと思います。

 

まずは産卵セットに使用するケースを準備。
今回はクリーンケースLサイズを使用します。
IMGP7733

 

マットを大きなケースに出します。
サタンオオカブトの産卵セットに使用するマットのお勧めは完熟マット、もしくは黒土マット。
IMGP7700

 

ケース底面を固めていきます。
IMGP7706

固く詰めたマットの上にフンワリとマットを敷きます。
IMGP7707

 

転倒防止のハスクチップを入れます。
IMGP7708

 

ゼリーを入れます。
IMGP7710

 

 交尾が完了した親♀のみをケースにいれます。
 サタン18

 この時、♂は一緒には入れません。
交尾は事前のペアリングで完了しているものと考えて、♀のみ入れて産卵に集中してもらいます。
 
 

クリーンケース使用の場合は間に新聞紙を挟んでセット完了
IMGP7724

 

 これでセット完了です。

しかしここでも一つ重要な事があります。それは産卵セット時の管理温度です。サタンオオカブトの産卵セットを組む際には、幼虫飼育の時と同じように低温飼育(18~20℃位)の環境におく必要があります。管理温度が高い親♀が気に入らず産卵しなかったりする場合がありますのでご注意下さいませ。

 サタンオオカブトの産卵セット自体は特別難しいものではありませんが、低温飼育、この温度帯(18~20℃位)をキープ出来るかどうかで産卵の結果が大きく変わってくるといっても過言ではありません。とても重要なポイントですので、ご注意下さいませ。

 その後は♀が卵を産んでくれるのを待って割り出しとなります。

 

如何でしたでしょうか?上記が私:Shihoが行っているサタンオオカブトの産卵方法です。ポイントでまとめると、特に重要な点は、

①:管理温度(低温:18~20℃位)に気を付ける
②:交尾をさせるまで親虫♂♀をしっかりと熟成させる
③:可能ならば交尾を確認し、交尾成立を見届ける

 だと考えます。
逆に言えば上記の点に気を付けて行えばそこまで難しい種ではないと思います。

南米ボリビアの幻のカブトムシ、サタンオオカブト。皆様も是非機会がございましたら飼育にチャレンジしてみて下さいませ。

 

※今回ご紹介させて頂きました飼育方法はあくまでも私:Shihoが行っているやり方について書かせてもらっております。飼育の方法にルールはございませんので、やり方はそれぞれ千差万別です。あくまでもご参考程度にご覧頂ければ幸いです※

[`yahoo` not found]
GREE にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加