「クワガタ、カブトムシが採れる(集まる)木とは?」

シリーズ。

 

今回は、【オニグルミ】、【ユリノキ】の木のご紹介をさせて頂きたいと思います。

 

日本全国にはクワガタ、カブトムシが集まる木はかなり数多くあって、すべての木をご紹介するのは難しいです。また木の名称も私がご紹介するのは確実なものではないかもしれません。

木は地域によって呼び方も変わったり、愛称などで呼ばれていることもよくあります。よって今回ご紹介する木の名称も、見る方によっては「えっ、その名前違うよ」と思われる方もいらっしゃると思いますが、そこの所はご勘弁頂きながらご覧頂けますことをご了承くださいませ。m(_ _)m

 

では、私:Shihoが採集しているフィールドで撮影した実際の木の画像などを元にご紹介してみたいと思います。

 

第8回目:【オニグルミ】、【ユリノキ】の木のご紹介です。

 

 

 ★★★クワガタ、カブトムシが集まる木★★★

 

【オニグルミ】

 

オニグルミ1
オニグルミの全体像

 

オニグルミ3
オニグルミの樹皮

 

オニグルミ9
オニグルミの葉

 

オニグルミ10
オニグルミの葉:表側

 

オニグルミ11
オニグルミの葉:裏側

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
オニグルミの実

 

<Shiho採集実績>

なし

 

オニグルミの木。
山沿いの沢や渓流、河川敷などに多く見られる。樹液はさらりとしてにじみ出るような感じ、樹皮が黒っぽくなってる所は樹液が出ている可能性が高いです。

全国的にもクワガタ、カブトムシが集まる木としてもかなり有名らしいですが、お恥ずかしい話、私の採集実績はありません。私が通う採集フィールドでは全く見かけない木でもあります。というか見落としているだけかもしれませんが・・・・。

川に実(種)を落として、水流を利用して種を遠くまで運んで生息範囲を広げるらしいのです。凄いですね。自然と言うのは良く出来ているものだな~と感心させられます。

川の近くで採集する時にはこの木もチェックして見ると良いかもしれません。

 

 
【ユリノキ】

 

ユリノキ2
ユリノキの全体像

 

ユリノキ4
ユリノキの樹皮

 

ユリノキ3
ユリノキの葉

 

ユリノキ5
ユリノキの葉:表側

 

ユリノキ6
ユリノキの葉:裏側

 

<Shiho採集実績>

なし

 

ユリノキ。北米原産の外来種。公園樹や街路樹としてよく植えられているらしいです。樹液が出ている所にはクワガタ、カブトムシも集まる事もあるらしいです。

外来種ゆえ、日本の雑木林などに自生することはなく、私も採集フィールドではお目にかかったことはありません。今回、クワガタが集まる木の事を調べていて初めてお目にかかりました。

葉もとても大きく、木自体もかなり大きくなるそうです。実際この画像のユリノキも30mほどありました。

 

何本か見ていったところ、樹液が出ているユリノキを発見しました。

ユリノキ7
ユリノキの樹液

ふむふむ、こんな感じで樹液は出るんですね。

残念ながらこの樹液には何も集まっていませんでした。

葉が特徴のある形をしているので分かりやすいと思います。見かけたら一応チェックしてみると良いでしょう。

 

 

如何でしたでしょうか?
今回もクワガタムシ、カブトムシが採れる(集まる木)の紹介、【オニグルミ】、【ユリノキ】の木をさせて頂きました。

ただ残念ながら、今回ご紹介した【オニグルミ】、【ユリノキ】の木では私自身採集実績がございません。

しかし全国的に調べてみると、これらの木でも採集実績は十分あるようです。
特にオニグルミの方は前より私も良くクワガタやカブトムシが採れるという事を耳にしておりました。

クワガタムシ、カブトムシが集まり、採集でき るという木を全てというわけにはいきませんが、私なりに調べ上げた分だけでもご紹介しておきたいと思い、ご報告させて頂きました。

 

勿論、この他にもクワガタムシ、カブトムシが集まる木はまだまだ沢山あるかと思います。それにつきましてはまた次回以降の飼育日記でご紹介させて頂きたいと思います。

 

この記事をご覧になっている皆様に一つ注意して欲しい事があります。

日本全国、様々な場所において集まりやすい木はそれぞれ異なる事だと思います。今回ご紹介したデータはあくまで私:Shihoが実際に私が通うフィールドにて実際に採集して感じたものを元に書いていますので、このデータが必ずしも正論ではないことをご理解&ご了承下さいます様お願い申し上げます。

 

また確実な正式名称は只今勉強中です。今回ご紹介した木も、もしかしたら正式な名前が間違っているかもしれません。

ただ<採集実績>がある木は間違いなく私が実際に採集したことのある種類の木ですので、この画像の様な木を皆さんのフィールドで探してみて下さいませ。きっとそこには皆さんの大好きなクワガタムシ、カブトムシがいることだと思います。(^^)

 

※ 採集はマナーが大事です。採集する場所が私有地の場合は、 無断では入らないようにしましょう。必ず持ち主さんに断りを入れるのは必須です。あと、虫が木の穴の中に入って採れないからと言って、木を切ったり、傷つけたりするのも好ましいとは言えません、自然にやさしく、モラルを守って採集を楽しみましょう。(^^)

[`yahoo` not found]
GREE にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加