先日よりご紹介している【産卵させてみようシリーズ】の第8回目。今回は国産カブトムシの産卵セットの方法をご紹介して見たいと思います。

※国産カブトムシは亜種:オキナワカブトや久米島カブト等:がありますが、産卵方法に関しましては全て今回ご紹介するセット方法で産卵が可能です※


【個体参考画像:本土カブトムシ♂】

【飼育種】
和名:カブトムシ

カブトムシの場合、産卵セット方法はマット産卵で行います。

<産卵セット時の方法>
※野外品の♀を利用した産卵セットのご紹介になります※

【累代】
天然ものWD♀を使用

【お勧めのマット】
黒土マット、完熟マット

【お勧めの容器】
クリーンケースM~L程度

【水分量】
手で握って土団子が出来て、なおかつ水が染み出ない程度

【マットの詰め方】
ケース底面7割程度固く詰めて上部3cmはフンワリと。

【設定温度】
25~28℃前後

まずは産卵セットに使用するケースを準備。今回はクリーンケースを使用します。

IMGP7733

マットを大きなケースに出します。 お勧めは完熟マット、もしくは黒土マット。

IMGP7700

ケース底面を固めていきます。

IMGP7706

固く詰めたマットの上にフンワリとマットを敷きます。

IMGP7707

転倒防止のハスクチップを入れます。

IMGP7708

ゼリーを入れます。

IMGP7710

親となる♀(参考画像)を入れます。

クリーンケース使用の場合は間に新聞紙を挟んでセット完了

IMGP7724

セット方法を図示するとこのような感じです。

matsanranset

<割り出し、幼虫取り出しの時期>

卵を採卵するか、そのまま幼虫が見えるまで自然に孵化させる方法がありますが、今回は自然に孵化させて幼虫を回収する方法をご紹介します。

本土カブトムシの寿命は短いので、ケース底面に幼虫が見える頃にはほとんどの♀は死亡してしまっている可能性が高いです。卵で採卵するよりもそのまま自然に孵化させた方が孵化率も高いので、私の場合は幼虫割り出しは♀が死亡してしまったのを確認してから約1ヶ月後程度に行う様にしています。

このような感じで幼虫が出て来ます。国産カブトムシは多産なので沢山幼虫が取れるでしょう!

いかがでしたでしょうか?上記が私の国産カブトムシの産卵セットの組み方です。国産カブトムシは産卵、そして幼虫飼育共にとても容易な種です。機会がありましたら是非一度産卵セットを挑戦してみて下さいませ。(^^)

※この方法はあくまでも私:Shihoの産卵セットの組み方です。やり方は人それぞれですので、あくまでご参考程度にご覧頂けますと幸いです。m〈_ _)m※

[`yahoo` not found]
GREE にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加