毎年、この位の時期になると親戚の叔父が所持している竹林にタケノコを掘りに行かせてもらっています。

先週の土曜日、今年もお呼びがかかり、早速朝から出発しました。

 

叔父が所有している竹林に入ってみると、

おおお!

立派なタケノコを早速発見!

すでに大きく成長しています。

 

今年は暖冬だったせいか成長が早いらしい。

そう言えば昨年はGW明け位に来たような気がします。

 

タケノコを収穫しながら、

竹林の中を奥まで散策していると、

 

あれっ、クヌギだ!!?

クヌギの木を3本発見しました。

今まで毎年叔父の竹林には来ているのですが、ここにクヌギがあるとは気が付きませんでした。

 

早速チェックしてみると、

 

3本の内の一本にだけ樹液が出ている箇所があり、

 

そこにはヨツボシキケシスイの姿がありました。

んっ??

その上の小さな窪みのところにも何かいるように見えたので、チェックし直してみると、

 

何とスジクワガタ♂!!

 

おおお、クワガタ居たっ!!

ここの場所でクワガタを採るのは初めての事。

思いがけない出逢いに嬉しくなりました (≧◇≦)

 

考えてみると、確かにここは毎年冬になるとカブトムシの幼虫が沢山採れる場所なんです。

 

上記画像は過去の日記でご紹介した画像。
※ 2018/2/22の日記参照 ※

この竹林の手前に隣接する叔父の畑で採れたカブトムシの幼虫です。

 

幼虫がいるということはカブトムシも当然いる。

そのことは以前から気になってはいました。

ましてや今回はクワガタも見つけれたので、もっと探してみれば他にもクワカブポイントが見つかるかもしれません。

 

こうなるとタケノコよりもクワガタ探しの方が断然気になり始めました💦

 

しかしこの日はその後、用事が入っていたのでこれ以上の散策は出来ずタイムアウト!

タケノコも沢山貰いとても満足でしたが、クワガタ散策が出来なかったのが心残り。。

 

でも新しい楽しみが増えました。

また時間がある時にじっくり散策してみたいと思います^^

 

※採集方法はあくまで私自身のやり方です。
人それぞれによって採集方法や採集条件などは異なると思います。あくまで参考として見ていただければ幸いです。

 

採集はマナーが大事です。採集する場所が私有地の場合は、無断では入らないようにしましょう。必ず持ち主さんに断りを入れるのは必須です。あと、虫が木の穴の中に入って採れないからと言って、木を切ったり、傷つけたりするのも好ましいとは言えません、自然にやさしく、モラルを守って採集を楽しみましょう。

また外国産や離島産等のその土地にいないクワガタカブトムシの放虫は厳禁です!

もともとその土地に根付いて生息している昆虫達の生態系を壊す原因になりかねませんので、意図的な放虫は止めるよう心がけましょう

[`yahoo` not found]
GREE にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加