先週、9月に入って初めての採集に行って来ました。

8月までは何とかクワカブシーズンの範囲内と言えるような気がしますが、9月に入ると個人的にはシーズン終了の感じがするのを否めません。。

今年は個人的な事情もあり、今シーズンは過去で最も少ない採集回数になってしまいました。

今回はその時の様子をご紹介したいと思います。

 

ポイントに移動中、落果した栗を見かけました。

中の実は既にありませんでした、きっと猿に食べられたのでしょう。

このような光景をみると嫌でも秋を感じさせられてしまいます。

 

 

ポイントに到着し、周りの木々を見廻ってみると、まだ樹液は出ており、プーンと樹液の甘酸っぱい匂いが漂っていました。

蝶やスズメバチ、他の昆虫達もまだまだ活発に活動しているようです。。

 

 

こちらではカナブンコクワガタの♀の姿を発見。

このハルニレ木からはあまり樹液が出てないながらも、頭を突っ込んで一生懸命に食事をしていました。

 

少し場所を移動して・・・

 

比較的細いハルニレが群生しているポイントに到着。

 

ハルニレの木を叩いて回ってみると、

 

ミヤマクワガタ♂60㎜後半サイズ個体

 

 

小型のカブトムシ♂個体

 

 

ノコギリクワガタ♂60㎜前半サイズ個体

 

その他にも、20頭位はパラパラと落ちて来ました。

 

 

このハルニレ木のウロからは、

 

 

なかなかのサイズのヒラタクワガタ♂が入っていました。

サイズは♂60㎜半ばといったところでした。

 

また、この木を叩いてみると、

 

おお、良いサイズのミヤマクワガタ♂が落ちて来ました。

体長は♂70㎜前半といったところでした。

顎も摩耗し、全身擦れて体毛などはほとんど残っていませんでしたが、力いっぱいしがみついて来て、まだまだ元気いっぱいでした。

この夏を生き抜いてきた歴戦の戦士ですね。。

 

このような感じで、9月最初の採集を楽しませてもらいました。

頭数的には全体で30頭近くは見かけることが出来ましたし、今回は大型個体にも逢えることができましたので、まだもう少しは採集を楽しめそうな感じがしました。

また次回を楽しみにしたいと思います。

 

※採集方法はあくまで私自身のやり方です。
人それぞれによって採集方法や採集条件などは異なると思います。あくまで参考として見ていただければ幸いです。

採集はマナーが大事です。採集する場所が私有地の場合は、無断では入らないようにしましょう。必ず持ち主さんに断りを入れるのは必須です。あと、虫が木の穴の中に入って採れないからと言って、木を切ったり、傷つけたりするのも好ましいとは言えません、自然にやさしく、モラルを守って採集を楽しみましょう。

また外国産や離島産等のその土地にいないクワガタカブトムシの放虫は厳禁です!

もともとその土地に根付いて生息している昆虫達の生態系を壊す原因になりかねませんので、意図的な放虫は止めるよう心がけましょう。

また外国産や離島産等のその土地にいないクワガタカブトムシの放虫は厳禁です!

もともとその土地に根付いて生息している昆虫達の生態系を壊す原因になりかねませんので、意図的な放虫は止めるよう心がけましょう。

[`yahoo` not found]
GREE にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加