生き物散策記 2024年【No.36】コウモリ(アブラコウモリ?)、アカギカメムシ、オキナワキノボリトカゲ、ヤブキリ、ホタルガ、アオヒゲナガクチブトゾウムシ【九州:宮崎県】

生き物散策記シリーズのご紹介です。

 

【散策記:出逢った生き物たち】

 

コウモリ(アブラコウモリ?)
体長:未測定
【2024/8/15:宮崎県某所:観察者:Shiho】

 

お盆の頃、夜間、家の中に入り込んで来たコウモリ

調べてみるとアブラコウモリに近いような感じがしますが、色合いは体毛も白っぽく正確には分かりません。。

撮影しながら見ていたら、昼間でしたが元気に飛んで行きました笑

 

 

 

アカギカメムシ
体長:約20㎜
【2024/8/16:宮崎県某所:観察者:Shiho】

 

アカメガシワの葉上で見つけたアカギカメムシ

この種を紹介するのは2度目ですが、前回見つけた個体は白色で、今回は朱色系の色合いの個体でした。

大型のカメムシですが、とってもキレイな色合いです。

 

 

オキナワキノボリトカゲ♀
体長:約15㎜くらい(推定)
【2024/8/17:宮崎県某所:観察者:Shiho】

 

外出先で見つけたキノボリトカゲの♀個体

元々は沖縄に生息するオキナワキノボリトカゲですが、ここ宮崎県でも見られます。

だいぶ前(数十年前)から入り込んで、今ではすっかり定着しているようです。

普段見かけるトカゲとは違ってグリーン色がキレイな小さいイグアナみたいでとても美しいです。

 

 

 

ヤブキリ
大きさ:約38㎜
【2024/8/17:宮崎県某所:観察者:Shiho】

 

葉上で見かけたのはヤブキリ

なかなか大きく立派な個体でした。

 

 

ホタルガ
大きさ:未測定
【2024/8/17:宮崎県某所:観察者:Shiho】

 

同じく葉上で見つけたホタルガ

蛾というと茶色のイメージですが、この種は一見蛾とは見えないような色合いをしています。

 

 

 

アオヒゲナガクチブトゾウムシ
大きさ:約6~7㎜
【2024/8/17:宮崎県某所:観察者:Shiho】

 

葉上で見つけたアオヒゲナガクチブトゾウムシ

その名の通り長いヒゲ(触角)が特徴です。

色合いも薄いグリーンでキレイですよね。

 

 

 

※昆虫には数多くの種類がおり、その数は計り知れません。ゆえにこのブログ上でご紹介している虫達も、私達が知る限りでの浅い知識でご紹介しておりますので、種類名や名前、生息情報などが間違っている場合もございますので、そのことをご了承の上、あくまで参考紹介として気軽にご覧頂けますと幸いです。よろしくお願い申し上げますm(__)m

※ご紹介する生き物は私が出逢ったもので間違いないですが、ご紹介する際、ブログ更新時とのタイム差等により、多少の時系列が前後する場合もございます。ご了承下さいませ。

※散策手段や採集方法はあくまで私自身のやり方です。
人それぞれによって散策方法や採集条件などは異なると思います。あくまで参考として見ていただければ幸いです。

※野外散策や、採集はマナーが大事です。散策&採集する場所が私有地の場合は、無断では入らないようにしましょう。必ず持ち主さんに断りを入れるのは必須です。あと、虫が木の穴の中に入って採れないからと言って、木を切ったり、傷つけたりするのも好ましいとは言えません、自然にやさしく、モラルを守って採集を楽しみましょう。

また外国産や離島産等のその土地にいない昆虫の放虫は厳禁です!

もともとその土地に根付いて生息している昆虫達の生態系を壊す原因になりかねませんので、意図的な放虫は止めるよう心がけましょう。

海洋&水生生物の場合、採集してはいけない生体や場所、採集方法などがあります。
漁業権などの問題にもなりますので、注意をする必要があります。
その辺りをきちんと確認をするなどして、くれぐれも気を付けましょう!

[`yahoo` not found]
GREE にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post. TrackBack URL

Leave a comment

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.