1月に産卵セットしたグラントシロカブトの...続きを読む

1月に産卵セットしたグラントシロカブトの産卵の途中結果をご報告したいと思います。 と、その前にすみませんが、私の不注意で撮影用のデジカメを地面に落としてしまい、...続きを読む

1月に産卵セットしたグラントシロカブトの産卵の途中結果をご報告したいと思います。

と、その前にすみませんが、私の不注意で撮影用のデジカメを地面に落としてしまい、壊れてしまいました。
一応修理に出しましたが、来週になるということですので、それまで画像が撮影を載せられません。
文面だけでちょっと見にくいかもしれませんが、御了承下さいませ。(過去の画像を使用させて頂く場合も御座います)

画像003 004

このグラントは以下の様なセット方法で組みました。

飼育種:グラントシロカブト、累代CB
使用したマット:完熟マット
使用した容器:市販の大プラケース(W370×D220×H240)
水分量:手でぎゅっと握って団子が出来て、なおかつ水が染み出ない程度
マットの詰め方:ケース底面12~13センチ程度固く詰めて上部3~5センチはフンワリと。
設定温度:25℃位

産卵セットを組んだのが1月23日でした。
今現在3回の採卵が完了しております。

1回目割り出し:1/23~2/14、約3週間、卵25個
2回目割り出し:2/14~3/7、約3週間、卵21個
3回目割り出し:3/7~3/21、約3週間、卵18個

上記のような結果で採卵できました。卵はほとんどが真っ白な良卵です。中にはオレンジ色の変形卵も数個見られました。

現在4回目のセットを組みました。♀はまだまだ元気で、再セットを組むと直ぐ潜っていきました。まだまだ期待できそうです。

孵化のほうはさすがグラシロ、長くかかるのでまだゼロです。こちらの孵化数もまた最終的にまとめてご報告したいと思います。(^^)

使用したアイテム

2007年3月23日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

, , ,

コメント[0]

ブックマーク・共有

さぁ、気合を入れなおして久々の飼育データ...続きを読む

さぁ、気合を入れなおして久々の飼育データ公開です。 今回は、当園では羽化データの少ないフタマタ系の羽化報告です。 種類はパリーフタマタ 和名 セアカフタマタにな...続きを読む

さぁ、気合を入れなおして久々の飼育データ公開です。
今回は、当園では羽化データの少ないフタマタ系の羽化報告です。

種類はパリーフタマタ 和名:セアカフタマタになります。

画像003 002  

このパリーフタマタは以下の様な感じで飼育しました。

飼育種:パリーフタマタクワガタ 学名「Hexarthrius parryi」
親情報:ワイルド♀よりの持ち腹産卵より
体長:♂74mm
飼育に使用したエサ:くわマット
飼育に使用した容器:1000ccのガラス瓶
投入令数:2令
飼育期間:13ヶ月
管理温度:23~25℃前後
えさ交換の途中回数:3回

ワイルドの大型は90mmを越えますが、この♂個体は74mm止まりでした。飼育期間は比較的長めで、幼虫は飼育期間中落ちる事もなく、ゆっくりと育ちました。菌糸飼育は試しておりませんが、次回は弊社の菌糸でチャレンジしてみようと思います。

画像003 004

画像003 003

画像003 001

アゴの湾曲が何とも言えません。また色虫的要素も持ち合わせているので、とても魅力的なクワガタだと思います。次の個体が羽化しましたらまたご報告致します。(^^)

使用したアイテム

皆さん、いつもこの日記を御覧頂きありがと...続きを読む

皆さん、いつもこの日記を御覧頂きありがとうございます。 月夜野きのこ園飼育担当のshihoです。 前回の日記掲載より10日ぶりの日記記載になります。 その間、私...続きを読む

皆さん、いつもこの日記を御覧頂きありがとうございます。
月夜野きのこ園飼育担当のShihoです。

前回の日記掲載より10日ぶりの日記記載になります。
その間、私事で大変恐縮なのですが、身内の病気による入院により付き添いを余儀なくされまして臨時的に休暇を頂いておりました。その間、この日記の記載もおろそかになってしまい御覧になっている皆様には大変ご迷惑をおかけ致しました事をお詫び申しあげます。

今は何とかメドもついて復帰出来ましたので、またバリバリ頑張ってデータを取り、皆様にご紹介出来るよう精進して参ります。

今日は久しぶりで挨拶だけになりますが、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
御覧頂きありがとうございました。

飼育担当Shiho

使用したアイテム

2007年3月19日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

昨年ご紹介したフンボルトヒナカブトの産卵...続きを読む

昨年ご紹介したフンボルトヒナカブトの産卵の結果をご報告したいと思います。 下の画像は親♂(ワイルド個体)の画像になります。 この種は以下の様な方法でセットを組み...続きを読む

昨年ご紹介したフンボルトヒナカブトの産卵の結果をご報告したいと思います。下の画像は親♂(ワイルド個体)の画像になります。

月夜野フンボルト

この種は以下の様な方法でセットを組みました。

種類:フンボルトヒナカブト
親情報:ワイルド♀からの産卵(♂との追いがけ交配)
採卵数:31卵
孵化数:0個
産卵に使用したマット:完熟マット
産卵に使用したケース:中プラケース(W300×D195×H205)
設定温度:20~22℃
水分量:適量
産卵セットの期間:約2ヶ月

結果から言いますと・・・完敗、惨敗です。この種はまだあまり情報も少なく、友人づてに聞いた話では採卵するよりも放っておいて幼虫まで持っていった方がよいと聞いておりました。また設定温度も低めがよいと聞いていましたので、20℃ちょい位のところにてセットを開始しました。

セットを開始して2ヶ月程度が経過するのに一向に幼虫が見えてくる気配がありませんでした。その頃には親虫も既に死亡して約4週間程度経過しておりましたので、思い切って割り出す事にしました。

卵があるにはあったのですが、見ていてあまり状態の良い卵とは言えず、結果孵化したのはゼロ。ワイルド♀にしては重量もなかなかあり、追いがけもしたので交尾は成功していたと思うのですが、無精卵だったのかもしれません。

初めての種でしたので、何か悪かったのかは分かりませんが、とにかく惨敗の一文字でした。次回また手に入れたときには是非リベンジしたいと思います。もっと精進致します。(--)

使用したアイテム

世界一美しさでおなじみのニジイロクワガタ...続きを読む

世界一美しさでおなじみのニジイロクワガタが羽化して来ました。 このニジイロは以下の様な方法で羽化させました。 飼育種 ニジイロクワガタ 羽化サイズ 61mm 使...続きを読む

世界一美しさでおなじみのニジイロクワガタが羽化して来ました。

画像003 045  

このニジイロは以下の様な方法で羽化させました。

飼育種:ニジイロクワガタ
羽化サイズ:61mm
使用したエサ:Elementシリーズ1100菌糸ボトル
投入令数:2令
羽化までにかかった期間:約7ヶ月
設定温度:23~25℃程度
菌糸ボトルの交換回数:途中1回の2本羽化

飼育は簡単な事で有名なニジイロ。最近では価格もとても安価で入手出来、誰もが飼育を楽しめるようになりました。
今回のこの個体♂も菌糸ボトル(Elementシリーズ)1100で2本羽化。
3令後期でこの種おなじみの暴れがありましたので、最後の菌糸ボトルはほとんど白い部分もなくマット化しておりましたが、無事蛹室を作ってくれて羽化してくれました。

画像003 048

画像003 046

画像003 047

それにしてもやはりキレイですね。♂の方が♀よりもキレイなのも面白いですね。(^^)

使用したアイテム

ヘラクレス ヘラクレスが羽化しました。 ...続きを読む

ヘラクレス ヘラクレスが羽化しました。 ・・・ただし先日のベルティペスに続き残念ながら羽化不全個体です・・・。 今日は何故羽化不全になったのかを検証してみようと...続きを読む

ヘラクレス・ヘラクレスが羽化しました。
・・・ただし先日のベルティペスに続き残念ながら羽化不全個体です・・・。
今日は何故羽化不全になったのかを検証してみようと思います。

画像003 095  

飼育種:ヘラクレス・ヘラクレス
羽化サイズ:122mm(角曲がり)
使用したマット:きのこマット
使用した容器:小プラケース(W230×D155×H170)
管理設定温度:25℃前後
水分量:適量/多からず少なからず
羽化までの期間:12ヶ月

この個体は上記の様なやり方で飼育しました。ただ画像からもお分かりのように完全なる角曲がり個体です。しかも羽もシワだらけになってしまいました。かわいそうな事をしました。。。ごめんなさい・・・。

画像003 078

画像003 097  

画像003 085

何故このようなことになってしまったのか・・・。理由は、簡単です。小プラケース内で蛹室を作りましたが、蛹室の位置がとても悪かったことにあります。以下の画像がその時の蛹室です。

画像003 093  

このように長い方向ではなく、短い方向に蛹室を作ってしまいました。通常ならば、この様な位置に蛹室を作った場合、前蛹になるのを待って即人工蛹室に移すのですが、この個体の場合、タイミング悪く蛹化直前のタイミングを通り越して気が付いた時には既に蛹になってしまっていました。

上記蛹室の拡大図です。
画像003 096

画像003 094

この上の画像下のようにケース側面から見て通称「小窓」が出来てしまった場合、そのまま蛹化させるとかなりの確率で角曲がりが起きます。本当はそれ以上向こうにも部屋(蛹室)を作りたかったのに、ケースが邪魔して途中までしかつくれなかったからにあります。

この場合、蛹化の時窓に角がぶつかってしまい、まっすぐ角が伸びきる事が出来ません。人工蛹室による移行が必要になってきます。

ただ簡単に移行と言いますが、いつの時期でも移行させても良いというわけではありません。幼虫が蛹室を作り始め、しかもなおかつ完全な前蛹状態に幼虫がなった時に取り出さなければ、折角の人工蛹室内でも暴れてぐちゃぐちゃにしてしまいます。

小さなケースで蛹化させた場合、大抵の幼虫は底面に接するような感じで蛹室を作ります。ケース底面から幼虫シワの程度を見て、後はマットを上面を少し削って露天掘りにしながら幼虫の手と口を見ます。これが完全に固まっているようならば、取り出しても大丈夫です。人工蛹室内で暴れたりは出来ません。

この移行のタイミングには慣れが必要です。後はこまめな毎日のチェックでしょうか・・・。ヘラクレスさん、本当にゴメンさない・・・。

この様な個体を出さないようまた精進致します。(--)

使用したアイテム

南米の小型種、ベルティペスコフキカブトが...続きを読む

南米の小型種、ベルティペスコフキカブトが羽化して来ました。 飼育種 ベルティペスコフキカブト ♂  羽化サイズ 41mm 使用したマット きのこマット 使用した...続きを読む

南米の小型種、ベルティペスコフキカブトが羽化して来ました。

画像003 001   

飼育種:ベルティペスコフキカブト ♂ 
羽化サイズ:41mm
使用したマット:きのこマット
使用した容器:ブロー容器使用 径85mm×高さ100mm 460cc
管理設定温度:25℃前後
水分量:適量/多からず少なからず
羽化までの期間:6ヶ月
投入令数:2令
途中マット交換回数:途中1回

とても可愛いコフキカブト、一見サビイロと見間違えるようですが、また違った独特な風貌をしています。この羽化したコフキ、一見 完品に思えますが、実は・・・・・

  画像003 002

そうなんです。ちょっと羽割れの羽化不全気味の個体なんです。
今回は反省の意味を含めて公開してみました。

画像003 004

飼育はとても飼い易く、産卵&幼虫飼育共に容易です。
次は産卵で爆産させたいと思います。(^^)

使用したアイテム

先日の日記内でご紹介したベリコサツヤクワ...続きを読む

先日の日記内でご紹介したベリコサツヤクワガタの羽化に気を良くし、同じツヤ系、ダールマンツヤクワガタが来園しました。(^^) さすがにワイルド個体なので、喧嘩傷が...続きを読む

先日の日記内でご紹介したベリコサツヤクワガタの羽化に気を良くし、同じツヤ系、ダールマンツヤクワガタが来園しました。(^^)

月夜野ダールマンb

さすがにワイルド個体なので、喧嘩傷がありますね。風貌的には小型インターメディア、アルケスといった所でしょうか。

前回に続いて今回は以下の様なセット方法で産卵を組んでみたいと思います。

親情報:ワイルド個体♀よりの持ち腹産卵にする予定。
産卵に使用するマット:完熟マット
産卵に使用するケース:プラケース中(W300×D195×H205)
産卵管理温度:23~25℃(幼虫飼育と同等温度)
水分量(湿度):多からず少なからず
セット方法:ケース底面を固くつめ(プラケースの3/5位、上部1/5はフンワリと敷き詰めます)

このような感じです。完全に前回のベリコサツヤクワガタと同様のセットです。このダールマン、ワイルド入荷はよく聞くのですが、あまりブリードものが出回っていません。ブリードが難しいのか?幼虫期間が長くて最後までモチベーションが保てないのか?・・・・。

どちらにせよ、ツヤ系のデータが少ない当園ですので頑張ってセットしてみます。

月夜野ダールマンa  

また産卵後のご報告はこの日記上にて・・・。(^^)

使用したアイテム

2007年2月23日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

, ,

コメント[0]

ブックマーク・共有

当園でデータの少ないツヤクワガタが羽化し...続きを読む

当園でデータの少ないツヤクワガタが羽化してきました。 この種はベリコサツヤクワガタ(Odontolabis bellicosa)という種になります。 このベリコ...続きを読む

当園でデータの少ないツヤクワガタが羽化してきました。
この種はベリコサツヤクワガタ(Odontolabis bellicosa)という種になります。

月夜野ベリコサa

このベリコサツヤクワガタは以下の様な感じで飼育しました。

飼育種:ベリコサツヤクワガタ(学名「Odontolabis bellicosa」)
親情報:ワイルド♀よりの持ち腹産卵より
体長:♂71mm
飼育に使用したエサ:完熟マット
飼育に使用した容器:1000ccのガラス瓶
投入令数:2令
飼育期間:13ヶ月
管理温度:23~25℃前後
えさ交換の途中回数:3回

大型になると80mmを越えてくる種だそうですが、残念ながら70mm止まり。それでも1年以上はかかりました。

産卵についてはこの種については前の日記ではふれていませんが、以下の様な方法で得られました。

親情報:ワイルド個体♀よりの持ち腹産卵
産卵数:31頭(孵化したもののみ)
産卵に使用したマット:完熟マット
産卵に使用したケース:プラケース中(W300×D195×H205)
産卵管理温度:23~25℃(幼虫飼育と同等温度)
水分量(湿度):多からず少なからず
セット方法:ケース底面を固くつめ(プラケースの3/5位、上部1/5はフンワリと敷き詰めました。

このような感じです。
ツヤ系は通常のクワガタマットよりもより熟度の進んだマット、カブトマット系の方を好んで産卵する傾向があるようです。
ですのでこの種も産卵には完熟マットを使用してみました。

画像003 010

ツヤ系は気が荒く、いつも触覚をピクピクさせています。
前胸側面の突起が掴もうとするとかなり痛いです。これも武器なのでしょうか。(^^)

使用したアイテム

小型種、オキピタリスノコギリが羽化してき...続きを読む

小型種、オキピタリスノコギリが羽化してきました。とっても可愛いです。(^^) このオキピタリスノコギリは以下のように飼育しました。 飼育種 オキピタリスノコギリ...続きを読む

小型種、オキピタリスノコギリが羽化してきました。とっても可愛いです。(^^)
 
月夜野オキピA  

このオキピタリスノコギリは以下のように飼育しました。

飼育種:オキピタリスノコギリ(スマトラ島産)
体長:43mm
飼育したエサ:菌糸Basic200
投入時期:初令
投入から羽化までかかった時間:6ヶ月
エサ交換回数:2個
設定温度:23℃前後

今回はプリンカップ菌糸のBasic200の2個で羽化までいきました。
2個めの菌糸は1/3程度食べた程度で暴れ、その後すぐに蛹化しました。

月夜野オキピB

変わった独特の風貌がまた良いですよね。(^^)

使用したアイテム

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.