国産シリーズが続きます。 今回は国産ネブ...続きを読む

国産シリーズが続きます。 今回は国産ネブト、本州の本土ネブトの羽化報告です。 【本土ネブトクワガタ♂28㎜】 【本土ネブトクワガタ♂22㎜】 【飼育種】 和名 ...続きを読む

国産シリーズが続きます。
今回は国産ネブト、本州の本土ネブトの羽化報告です。

eaf 
【本土ネブトクワガタ♂28mm】


ネブト月夜野 
 【本土ネブトクワガタ♂22mm】

【飼育種】
和名:ネブトクワガタ
学名:Aegus laevicollis

産地:日本・熊本県産
累代:WF1

【羽化体長】♂28mm ♂22mm
【使用したエサ】完熟Mat
【使用した容器】500cc程度のブロー容器
【えさ交換回数】交換途中1回
【設定温度】23~25℃前後
【羽化までにかかった時間】初、2令投入して約8ヶ月(合計10ヶ月)

今回はネブトクワガタ。このクワガタも夏の樹液採集でよく見かけられるクワガタですが、
ノコやミヤマの様に木を蹴っただけでは採集できません。クヌギやニレなどの樹皮の裏や小さな洞の樹液だまりの中に潜んでいます。

今回はワイルド♀の持ち腹個体。幼虫飼育は完熟Mat で飼育しました。
幼虫飼育自体は比較的容易な方でした。マットは途中一度交換していますが、喰いで交換したという訳ではなく、
マットの劣化による交換といった感じでした。かなり小型のクワガタですが、羽化までには意外と時間がかかりました。

両個体とも同じように飼育したのですが、なぜか体長に差が出てしまいました。個体差だとは思います。
28mmも22mmもどちらも大歯が出ていますが、28mmの方は大顎のバランスも良くアップで見るととても格好よいです。
野外では30mmオーバーの個体も採集されるそうです。きっと凄い大歯で迫力があるのでしょうね。
次回は30mmオーバーを目指したいと思っています。(^^)

使用したアイテム

先日より続いている国産シリーズ。今回は国...続きを読む

先日より続いている国産シリーズ。今回は国産スジクワガタの羽化報告です。 【スジクワガタ♂34㎜】 【飼育種】 和名 スジクワガタ 学名 Dorcus stria...続きを読む

先日より続いている国産シリーズ。今回は国産スジクワガタの羽化報告です。

画像003 005 
【スジクワガタ♂34mm】

【飼育種】
和名:スジクワガタ
学名:Dorcus striatipennis

産地:日本・群馬県産
累代:WF1

【羽化体長】♂34mm
【使用したエサ】Basic200
2個
【えさ交換回数】交換途中1回
【設定温度】23~25℃前後
【羽化までにかかった時間】初、2令投入して約8ヶ月(合計10ヶ月)

今日はちょっとマイナーな種、スジクワガタです。このスジクワガタご紹介するのは昨年に続いて2度目になります。
ちょっと説明が重複しますが御了承下さいませ。

国産のドルクス系に位置するスジクワ。一見コクワガタと見分けがつかないように見えますが、
大型になると顎の内歯が斧のように台形になるのが特徴です。小型の場合でもスジクワ慣れれば見分けはつきます。
♀の方はこれも小型ながら背中に縦筋が入ります。

山地性が強く、少し深いところに生息しています。もっぱら木に小さな穴を開けて住み着いていることが多いようです。

今回の個体も昨年の個体と同様にその野外♀からの持ち腹個体です。今回も昨年同様に山地性の傾向も考えて温度低めで管理してみました。
結果は昨年の35mmより1mm小さい34mm。小型で出てしまいましたが、スジクワ独特の斧型の内歯はしっかり出ていますので、
まぁ満足してしております。

今回はBasic2002個で飼育したのですが、昨年のくわMatの方が1mmですがよい結果でした。マットの方が合っているのかな?でも1個体だけなのでまだ何とも言えませんが・・・。
ただ羽化スピードはこちらの個体の方が少々早かったです。

それと昨年は産卵セットを組みましたが、取れた幼虫はゼロでした。取れなかったので参考にならないですが、昨年組んだ産卵セットの内容を一応ご紹介しましょう。

【産卵に使用するマット】マットは何でもOK+材1~2本
【産卵に使用するケース】クリーンケースS程度で十分
【産卵管理温度】20~22℃前後
【水分量(湿度)】多からず少なからず
【セット方法】ケース底面を固くつめ、材を入れ、その回りは柔らかく詰める。
上部2~3cmほどは柔らかくマットを入れる。
少し材の頭が出るようにセット。

スジクワガタ
クリックでクワガタ産卵木セットの詳細に移動

スジクワガタ


スジクワガタ

こんな感じで組みましたが、ダメでした。山地性の傾向が強いと思ったので管理温度が少し低くしたのがマズかったのかな・・・。

今年はブリードものでの産卵成功を目指したいと思っております。その際、材を完全に埋め込んでみるとか、温度を変えてみるとか・・・
ちょっとセット方法を変えて挑みたいと思います。(^^)

使用したアイテム

先日から続く国産シリーズ、国産ヒラタが羽...続きを読む

先日から続く国産シリーズ、国産ヒラタが羽化していたのを見て他の国産もチェックしてみました。続々羽化していました、今回は日本全国もっとも親しみの深い国産コクワガタ...続きを読む

先日から続く国産シリーズ、国産ヒラタが羽化していたのを見て他の国産もチェックしてみました。続々羽化していました、
今回は日本全国もっとも親しみの深い国産コクワガタの登場です。(^^)

画像003 003 
【コクワガタ♂48mm】

【飼育種】
和名:国産コクワガタ
学名:Dorcus rectus

産地:日本国群馬県産
累代:WF1

【羽化体長】♂48mm
【親情報】野外品(ワイルド)♀からの持ち腹個体
【使用したエサ】Basic200
Basic200


【えさ交換回数】途中1回(計2本)
【設定管理温度】23~25℃前後
【羽化までにかかった時間】約初or2令で投入して合計約ヶ6ヶ月程度

誰もが知っている国産コクワガタ。

飼育はとっても容易。今回のこの個体はBasic200
で羽化させました。コクワガタとはいえ少し容量が少ないかなと思ったのですが、それでも45mm以上が出ましたので私的には合格点です。
でも正直出来れば50mmUPが欲しいところでしたが・・・。ちょっと餌を贅沢してBasic900
程度を使用してあげるとよかったかなぁ・・・。でも過去には同じ方法(Basic200
2個)で50mmUPが出ていたので今回も同じ方法でやってみたというわけです。

個体の大きさはその名の通り小さいですが、
MAXに近づくとまるで小型のシェンクリングを思わせるような風貌でなかなか味があるクワガタです。
今年の夏に野外で採集されたら是非飼育されてみて下さい。産卵の方もとても容易な種ですので・・・。(^^)

使用したアイテム

先日の日記で国産ノコギリが羽化していたの...続きを読む

先日の日記で国産ノコギリが羽化していたので、他の国産種の方もちょっとのぞいてみると結構羽化しているのがいました。今日は国産ヒラタクワガタの羽化報告です。 【♂6...続きを読む

先日の日記で国産ノコギリが羽化していたので、他の国産種の方もちょっとのぞいてみると結構羽化しているのがいました。
今日は国産ヒラタクワガタの羽化報告です。

画像003 021 
【♂67mm】

画像003 004 
【♂66mm】

画像003 008 
【♂62mm】

画像003 011 
【♂58mm】

【飼育種】
和名:国産ヒラタクワガタ
学名:Dorcus titanus

産地:日本国熊本県産
累代:WF1

【羽化体長】♂67mm 66mm 62mm 58mm
【使用したエサ】菌糸ビンElement800
1本もしくは2本

【えさ交換回数】途中1回(計2本)もしくは交換なし(合計1本)
【設定管理温度】23~25℃前後
【羽化までにかかった時間】約2令で投入して合計約ヶ6~8ヶ月程度

国産ヒラタクワガタ、過去の飼育日記を見てみると意外や意外・・・国産ヒラタクワガタのデータ記載がない・・・。
ほぼ毎年飼育しているのですが、外国産種ばかりに気をとられてご紹介していなかったようです。
国産の代表格でもあるのに何ともめんぼくない話です・・・。

今回の国産ヒラタはワイルド♀よりの持ち腹個体。産地は先日のノコギリと同様の九州熊本産です。この個体達はElement800
で飼育しました。やはり菌糸ビン飼育は羽化が早い。上の画像の♂58mmはほぼ半年で羽化。
実はこの個体だけは羽化しているのは気付いていました。体長は外国産オオヒラタと比べると全然小さい58mmですが、
野外で採集する場合はこのサイズでもまぁまぁのサイズです。今回画像を載せた一番上の♂67mmなどはなかなか野外では採集出来ません。

♂58mmの個体はElement800
1本での羽化です。菌糸の喰いがそこまで良くなく、
菌糸自体もそこまで劣化は見られなかったので交換せずにそのままにしていたところそのまま1本目で蛹化~羽化に至りました。他の個体達
(67mm~62mm)はElement800
2本使用です。この位のサイズの菌糸ビンでも結構良いサイズがあがるものですね・・・。

現在マット飼育の個体もありますが、こちらはまだ羽化していないみたいです。こちらの方もまた羽化しましたらご報告したいと思います。
(^^)

使用したアイテム

ちょっと季節はずれですが、気付かぬ内に国...続きを読む

ちょっと季節はずれですが、気付かぬ内に国産ノコギリクワガタが羽化していました。 【ノコギリクワガタ 熊本県産♂70.2㎜】 【飼育種】 和名 国産ノコギリクワガ...続きを読む

ちょっと季節はずれですが、気付かぬ内に国産ノコギリクワガタが羽化していました。

画像003 009 
【ノコギリクワガタ 熊本県産♂70.2mm】

【飼育種】
和名:国産ノコギリクワガタ
学名:Prosopocoilus inclinatus

産地:日本国熊本県産
累代:F2

【羽化体長】♂70.2mm
【使用したエサ】菌糸ビンBasic900
を2本使用

【えさ交換回数】途中1回(計2本)
【設定管理温度】20~22℃前後
【羽化までにかかった時間】初令投入して合計約11ヶ月程度

一昨年羽化した熊本県産ノコWF1個体達からの累代個体です。累代は同血統の兄弟同士での交配ですのでF2と表記させて頂きました。

野外品(ワイルド)の持ち腹からの産卵&累代は容易ですが、今回はWF1同士の交配でしたので、産卵の時から少し心配でしたが、産卵&
羽化形状とも問題なくいきました。

2008羽化のWF1個体同士を約10ヶ月近い休眠の後、2009の春に産卵セットを組み、そこから幼虫飼育が始まりました。
今回はBasic900
を使用しました。勿論添加剤は無添加です。

今回は管理場所を20℃位の所に置いて飼育しましたので比較的じっくり育て上げました。交換は途中の1回だけ、
1本の菌糸ビンをそれぞれ約5ヶ月ほど引っ張りました。低温気味だったので菌糸の劣化スピードも比較的遅く出来たのも良かったと思います。
サイズ的にも0.2mmですが70mmをオーバー出来たので一応合格点です。微少ですけどね・・・。それとボディの形も腹(下腹部)
もよくしまっていてそこまで腹ボテの傾向もありませんでした。

画像003 018

画像003 011

画像003 017

やはり羽化したては傷も無く、とてもキレイなボディをしています。思わず何枚も撮影してしまいました。国産も味があっていいですね。(^^)

使用したアイテム

久しぶりの登場、メガソマ系 エレファスゾ...続きを読む

久しぶりの登場、メガソマ系 エレファスゾウカブトです。 【飼育種】 和名 エレファス エレファスゾウカブト 学名 Megasoma elephus 【羽化体長】...続きを読む

久しぶりの登場、メガソマ系 エレファスゾウカブトです。

画像003 091 

【飼育種】
和名:エレファス エレファスゾウカブト
学名:Megasoma elephus

【羽化体長】♂123mm
【使用したエサ】きのこマット

【使用した容器】 小プラケース(W230×D155×H170)
【えさ交換回数】途中4~5回
【設定管理温度】25℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入して合計約18ヶ月

ビロード状の体毛がとてもキレイなエレファス・エレファスです。この個体は約17ヶ月で羽化してくました。1年6ヶ月ですので、他のゾウカブト、特に黒系ゾウ(アクティオン、ラミレス等)と比べると幾分かは早く羽化してくれています。でもそれでもやはりゾウは長い・・
・。

幼虫飼育はとても容易な種です。弊社のマットではきのこMat、くわMat、完熟Mat黒土Matの全てのマットで飼育は可能です。栄養価とスピードの面で見るときのこMat>くわMat>完熟Mat黒土Matといったところでしょうか・・・。
画像003 092
画像003 094
画像003 060

やはり羽化したてはキレイですね。体毛がそろっていてフサフサです。(^^)

使用したアイテム

クワカブタイムマシーン2回目です。 今回...続きを読む

クワカブタイムマシーン2回目です。 今回ご紹介するのは、前回のアブデルスツノカブトに続き、今回も植物防疫法で海外からの輸入規制がかかっているダークなカブトムシ、...続きを読む

クワカブタイムマシーン2回目です。

今回ご紹介するのは、前回のアブデルスツノカブトに続き、今回も植物防疫法で海外からの輸入規制がかかっているダークなカブトムシ、
ゴロファ・エアクスタテヅノカブトです。

画像003 043 

画像003 034 

画像003 037

画像003 030 
【ゴロファエアクス♂65mm 2005/10/13撮影】

【飼育種】
和名:ゴロファ・エアクスタテヅノカブト
学名:Golofa eacus

【羽化体長】♂65mm
【使用したエサ】きのこマット

【使用した容器】 1100ccPPボトル容器を使用
【えさ交換回数】途中交換なし
【設定温度】25℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入して合計約8ヶ月程度

ゴロファ・エアクスです。この個体は2005/10月羽化の個体です。ゴロファ種の中でも最初の頃に輸入されていたエアクス、
この画像の個体もワイルド♀からの持ち腹個体(WF1)でした。

ゴロファは今でこそかなりの亜種が入ってきており、産卵や幼虫飼育も亜種によってはクセのあるものもありますが、
このエアクスは比較的容易な種だったと記憶しております。幼虫飼育はきのこMat
でグングン育ってくれました。マットの劣化にも比較的強く、長期飼育になっても途中のマット交換なしでキレイに羽化してくれて来ました。

また産卵に関しては、ばら撒き産卵タイプで、産卵セッティングの際マットを固く敷き詰めなくてもよく、
ふんわりしたケース上部の部分でも少し掘り起こせば卵を確認することが出来ました。

卵の数も比較的多く50~60は軽く取れていた記憶があります。ただ♀の当たり外れはありました。当たった時は沢山取れましたが、
取れない♀は全くダメでした。

画像003 024 

画像003 026

画像003 025
【♂64mm】

上記画像の個体はまた別の個体。こちらは64mm。これもキレイな個体です。最初紹介した65mmは赤みがある個体でしたが、
こちらの64mmはオレンジ(やまぶき色)っぽい感じの個体。どちらもキレイですが、私個人的には64mmの色合いの方が好きですね。
(^^)


ゴロファ・エアクス(Golofa eacus)
は植物防疫法において海外からの輸入規制がかかる規制対象種になります

使用したアイテム

おなじみヒマラヤ系 ブータンアンタエウス...続きを読む

おなじみヒマラヤ系 ブータンアンタエウスの羽化報告です。 【ブータンアンタエウス♂85mm】 【ブータンアンタエウス♀48mm】 【飼育種】 和名 アンタエウス...続きを読む

おなじみヒマラヤ系 ブータンアンタエウスの羽化報告です。

画像003 012 
【ブータンアンタエウス♂85mm】

画像003 015 
【ブータンアンタエウス♀48mm】

【飼育種】
和名:アンタエウスオオクワガタ
学名:Doucus antaeus

【羽化体長】
♂:85mm
♀:48mm
【使用したエサ】
♂:Basic900~Basic1500
♀:Basic900~Basic900
【設定温度】20℃前後
【羽化までにかかった時間】
♂:初令投入して~合計約12ヶ月
♀:初令投入して~合計約10ヶ月

今回の個体はヒマラヤ系のブータンアンタエウスです。今回はBasic900
~Basic1500
の2本で羽化でした。勿論無添加です。

低温管理したせいもあってかBasic900
を約5ヶ月、Basic1500
を残りの7ヶ月ひっぱっての羽化でした。サイズ的には85mmとまずまずの大きさですが、今回の♂個体は私個人的な意見ですが、
形がとても良く良型で気に入っています。光沢も申し分ないです。

画像003 020 

いいですね、やっぱり格好良いです。今度はこの個体の子供を取るのを頑張ります!

使用したアイテム

2010年1月29日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

, , ,

コメント[0]

ブックマーク・共有

これまでの飼育日記といえばリアルタイムに...続きを読む

これまでの飼育日記といえばリアルタイムに今現在羽化した個体や産卵の様子をお伝えしてきました。今現在あまり市場では見かけられないものでも、お客様の中には未だに飼育...続きを読む

これまでの飼育日記といえばリアルタイムに今現在羽化した個体や産卵の様子をお伝えしてきました。
今現在あまり市場では見かけられないものでも、お客様の中には未だに飼育されてる方がおり時折飼育データありませんか?
と御質問を受ける場合があります。

私も長年かなりの頭数を飼育していると過去にご紹介出来なかった種や個体もまだ存在します。データとしては取っているものも多数あり、
お伝えしたい良い個体もいますので、これから少しずつリアルタイムの中におりまぜてご紹介していきたいと思います。

こういった過去のデータを「クワカブタイムマシーン」とタイトルに称してご紹介していきますので、懐かしながら御覧頂ければ幸いです。御了承下さいませ。

今回ご紹介する種はアブデルスツノカブトです。

画像003 020 
【♂36mm】

画像003 003 
【♀28mm】

【飼育種】
和名:アブデルスツノカブト
学名:Diloboderus abderus

【羽化体長】♂36mm ♀28mm
【使用したエサ】きのこマット

【使用した容器】500ccブロー容器を使用
【えさ交換回数】途中交換無し
【設定温度】25℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入して合計約6ヶ月

アブデルスツノカブト、懐かしいですねぇ~。この個体達は♂♀共に2004/5月羽化の個体達です。
2003年位にかなりの人気が出たカブトです。もう8年位前になるんですね~。今現在はほとんどみかけられず、
植物防疫の輸入指定にもひっかかってしまい今後も今の所は日本に入る事はなさそうです。

幼虫飼育はとても容易な種で、きのこMat
完熟Matで飼育可能です。
当時はまだ黒土Mat
はありませんでしたが、あの時の感触からいっても黒土Mat
でも大丈夫だとは思います。ただ大型を目指すならばきのこMat
かな・・・。

また産卵についても容易な方で、一番結果が出たのは完熟Mat
でした。
まとめると下のような感じです。

【産卵に使用したマット】完熟Mat
【産卵に使用するケース】クリーンケースM
程度
【産卵管理温度】25℃前後
【水分量(湿度)】多からず少なからず
【セット方法】ケース底面を固くつめ(ケースの3/5位、上部2/5はフンワリと敷き詰めます)

セット方法は図示すると以下の様な感じです。



クリックでカブトムシ発酵マット産卵の詳細に移動

画像003 021

画像003 001

上記画像は真上から見た図ですが、やはり♂は格好よいですね。頭角が出てくる間際にはヘラクレス等と同じようなふさふさした毛があるんです。
これが気持ちよくて触ろうとすると、小さいながらもかなり強い力で角を持ち上げ、胸角と頭角の間で指を挟まれた経験があります。
おおげさではなくかなり痛いものがありました。またいつか飼育してみたい種の一つですね。(^^)

使用したアイテム

先日の日記(ダイスケギラファノコギリ羽化...続きを読む

先日の日記(ダイスケギラファノコギリ羽化)のご報告で、♀の画像を間違ってアップさせてしまいました。会長さんにご指摘されるまで気が付かず、すみませんでした。会長さ...続きを読む

先日の日記(ダイスケギラファノコギリ羽化)のご報告で、♀の画像を間違ってアップさせてしまいました。
会長さんにご指摘されるまで気が付かず、すみませんでした。会長さんありがとうございます。助かりました。

今回♀だけですが改めてアップしたいと思います。

画像003 128 
【♀53mm】

【飼育種】
和名:ギラファノコギリクワガタ
学名:Prosopocoilus giraffa daisukei
累代:CB

【羽化体長】♀53mm
【使用したエサ】菌糸ビン:♀:Element1100Element1100

【えさ交換回数】 途中1回の合計2本使用
【設定温度】25℃前後
【羽化までにかかった時間】
♀:2令投入して約7月(合計約9ヶ月)

先日の日記でアップした画像♀はマレーアンタエウスでした。
こちらも羽化して今回のダイスケと同時に画像を撮り隣り合わせに画像があったので間違えた次第です。すみませんでした。

羽化の詳細などは先日の日記の通りです。お騒がせ致しました。(^^ゞ

使用したアイテム

2010年1月23日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

, , ,

コメント[0]

ブックマーク・共有

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.