先日の日記(レギウス)のレスに以下の様な...続きを読む

先日の日記(レギウス)のレスに以下の様なコメントがつきましたので、本日の日記上で取り上げたいと思います。 【まーぼーさんからの質問レス】 オウゴンオニやタランド...続きを読む

先日の日記(レギウス)のレスに以下の様なコメントがつきましたので、本日の日記上で取り上げたいと思います。

【まーぼーさんからの質問レス】
オウゴンオニやタランドゥスやレギウスなどの産卵させるのが苦手なのですが、Shihoさんはどのような方法でセットを組んでいるのでしょうか?
 
はい、了解しました。
過去の日記で書いた文と重複しますが、ご紹介したいと思います。
 
私の場合、レギウス&タランドゥス&オウゴンオニなどの虫に関してはカワラの菌床産卵で産ませています。

【菌床産卵の利点】
・セットが楽(産卵木の柔らかさや加水の手間が要らない)
・割り出しが楽(産卵木の割り出し時のように幼虫を潰すことも少なく、また手で楽に割り出せる)
・若令幼虫に最初から菌糸を摂取させられる。

その菌床産卵のセットの手順を追ってみてみましょう。

1.まずケースを用意します。このケースはクリーンケースLサイズです。

 
img_20080526T101205296
 
2.次にケース底面にマットを入れます。底2~3cm程度敷き詰めます。
今回使用したマットはきのこマットです。
img_20080526T101206953
 
 
3.次に袋から出した菌糸ブロックを丸ごと入れます。
 ケースに入りきらない場合は菌糸ブロックを削って入れてもOKです。
img_20080526T101208609
 
 
4.菌糸ブロックの周りをマットで埋めます。
img_20080526T101210250
 
完全に埋めきる必要はありません。
半分か1/3程度でOKです。

5.ゼリー、生体(♂♀)を入れます。

img_20080526T101211984
 
6.フタをして完成です。
img_20080526T101213781
【真上から見た画像】
 
img_20080526T101215500
【横から見た画像】
 
上記が産卵の手順です。
今回使用したのをまとめると

【使用したケース】クリーンケースLサイズ
【使用する菌床】菌床ブロックまるまる1個(カワラ)
【周りを埋め込んだマット】きのこマット
【水分量】菌床はそのまま、マットは少し水分少なめ
【設定温度】24~25℃程度

上記のような方法でセットを組みます。

また5.の手順の時、交尾をさせてなければ♂♀を同時に投入しますが、事前に交尾をさせていれば♀のみの投入もベターです。その時は菌糸ブロックに穴を開けてメスを最初からねじ込む方法もアリです。きちんと交尾が成功すれば♀はそのまま潜ってしばらくは出てこないでしょう。

 
私の場合は、菌床産卵で行いますが、菌床の代わりにレイシ材、もしくはカワラ材を使用して頂いても大丈夫です。
あともう一つ大事なのは、産卵をさせる親虫(♂と♀)の熟成です。しっかりと熟成した個体を使うのが重要だと考えています。
ご参考までに・・・。(^^)
 
 
それともうひとつ質問レスが来ていますね。

【メタリストさん】
近いうちにNATURAでタラの産卵セットを組む予定なのですが、菌糸瓶で産卵させるときは1ヶ月くらい置いたものの方がよい結果が出ると聞きました。少し古くなって熟成された方がいいのでしょうか?
そうですね、私の経験上からすれば、確かに少し熟成した方が良いようにも思います。
ただあまり熟成しすぎると今度は柔らかくなりすぎる場合もありますのでご注意を・・・。(^^)

 

使用したアイテム

2011年2月7日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

, ,

コメント[0]

ブックマーク・共有

8/24日に日記でも取り上げた国産ミヤマ...続きを読む

8/24日に日記でも取り上げた国産ミヤマの産卵セット。少し前になりますが、割り出しを行いました。今日はその国産ミヤマの紹介をしたいと思います。 まずはその国産ミ...続きを読む

8/24日に日記でも取り上げた国産ミヤマの産卵セット。少し前になりますが、割り出しを行いました。 今日はその国産ミヤマの紹介をしたいと思います。

まずはその国産ミヤマクワガタの詳細から・・・。

画像003 212
こちらが今回頑張ってくれた♀達の中の1頭です。

画像003 102 
画像003 104 
こちらが国産ミヤマ♂の参考画像です。

今回は天然持ち腹で産ませましたので、この個体が交尾させた♂というわけではありません。国産ミヤマ♂の参考画像として御覧下さいませ。

そして・・・以下が産卵セットをひっくりかえした所の画像です。

画像003 010 
所々に幼虫が見えます。端の小さい糸みたいのはコバエの幼虫です。(^^ゞ

画像003 012 
こんな感じで幼虫元気に育っていますね。(^^)

画像003 011 
これは2令初期位の幼虫ですね。

結果をまとめて記載します。
今回このセット以外にも5セット組みました。

飼育種:国産ミヤマクワガタ 
累代:天然もの(♀の持ち腹産卵)
結果
1セット目:幼虫 35頭 
2セット目:幼虫 36頭
3セット目:幼虫 25頭
4セット目:幼虫 16頭
5セット目:幼虫 7頭
使用したマット:黒土マット
使用した容器:クリーンケースM
水分量:手でぎゅっと握って団子が出来て、なおかつ水が染み出ない程度
マットの詰め方:ケース底面12~13センチ程度固く詰めて上部3~5センチはフンワリと。
設定温度:20℃前後位

上記結果でした。全く産まなかったのは無かったものの結構バラツキがありました。でもどれも良く頑張って産んでくれたと思います。(^^)

今回産卵したミヤマの幼虫は近々HPの生体販売の方で販売する予定です。また他にも国産ノコギリ他UPしますので、 その時はどうぞその時はよろしくお願い致します。m(_ _)m

使用したアイテム

,

先日採集してきたミヤマクワガタのワイルド...続きを読む

先日採集してきたミヤマクワガタのワイルド♀を産卵セットを組みました。 今回頑張ってもらうワイルドミヤマクワガタ♀です。 【飼育種】 国産ミヤマクワガタ  【累代...続きを読む

先日採集してきたミヤマクワガタのワイルド♀を産卵セットを組みました。

画像003 212 
今回頑張ってもらうワイルドミヤマクワガタ♀です。

【飼育種】国産ミヤマクワガタ 
【累代】天然もの
【使用したマット】黒土マット
【使用した容器】クリーンケースM
【水分量】手でぎゅっと握って団子が出来て、なおかつ水が染み出ない程度
【マットの詰め方】ケース底面10センチ程度固く詰めて上部3センチはフンワリと。
【設定温度】20℃前後

ちょっとセット方法の様子を撮影しましたので順を追ってご紹介したいと思います。

まずはクリーンケースM
を準備
画像003 205 


黒土Mat
を大きなケースに出します。
画像003 206

ケース底面を固めていきます。
画像003 207

固く詰めたマットの上にフンワリとマットを敷きます。
画像003 208

転倒防止の木片とエサを入れます。
画像003 209

主役のミヤマ♀を入れます。
画像003 214

今回主役のミヤマ♀です。
画像003 213

間に新聞紙を挟んでセット完了
画像003 215 

セット方法を図示するとこのような感じです。



クリックでカブトムシ発酵マット産卵の詳細に移動

このようなかんじでセットを組みました。ミヤマは低温派ですので設定温度は20℃程度。さぁ沢山産んでくれる事を期待しましょう。
結果が楽しみです。(^^)

使用したアイテム

,

先日のシェンクリングオオクワガタの日記に...続きを読む

先日のシェンクリングオオクワガタの日記に質問レスがつきましたのでここで紹介したいと思います。 【シェンクリング参考画像】 【まーぼーさん】 >うちもシェンクは好...続きを読む

先日のシェンクリングオオクワガタの日記に質問レスがつきましたのでここで紹介したいと思います。

画像003 003 
【シェンクリング参考画像】

【まーぼーさん】
>うちもシェンクは好きな種類でずっと飼育を続けています^-^
コクワに似ているのに大型になるところがハマりますよね!
質問なのですが、うちではシェンクの産卵数があまり多くないのですが、どのような産卵セットをShihoさんは組んでいますか?

レスありがとうございます。(^^)
シェンクの産卵ですが、私は以下の様な方法でセット組んでいます。

【産卵にお勧めのマット】くわMat、完熟Mat+材2本
【産卵にお勧めのケース】クリーンケースM
クリーンケースL
【産卵管理温度】25℃前後
【水分量(湿度)】多からず少なからず
【セット方法】ケース底面を固くつめ、材を入れ、その回りも固く詰める。
上部2~3cmほどは柔らかくマットを入れる。
少し材の頭が出るようにセット。

セット方法を図示してみました。以下の様な感じです。


クリックでクワガタ産卵木セットの詳細に移動

このような感じです。

下の画像は他の種をセットした際の実際画像です。
シェンクも同じセット方法なので参考に御覧下さいませ。

画像003 002  
【斜めから見たセット完成図】

画像003 001  
【真上から見たセット完成図】

画像003 005  
【フタをして完全完了!】

私はこのような方法でセットを組んでいます。私が飼育した際には産卵形態はほぼ材産みのように思えました。
産卵数はあまり多くは無いようです。私も過去に何度かセットしましたが、多くて30程度だった記憶があります。
ただその時も材をこまめに入れ替えてです。材を4~5本使用した記憶があります。

ペアリング方法ですが、私の場合は基本的には産卵セット前に10日程度♂♀を小さめのケースに入れて同居させています。
産卵セットに♂♀直接入れても構わないと思いますが、逃げ場が結構あるので♂♀の交尾が成立しない場合を考慮して、
あらかじめ♂♀のみでしっかり交尾が成立させるようにしています。10日程度同居させたら、後は♀のみを産卵セットに投入します。

私はこのような方法でセットを組んでいますが、これはあくまで私の方法ですのでご参考程度に聞いて頂けると幸いです。(^^)

【虫シゲさん】
>shiho様
シェンクリング、凄いカッコイいですね!
実物を見ると顎の迫力はかなりあって刃物みたいです。友人に分けてもらったのですが、成熟に一年位掛かるみたいですね?
ウチのは今年1月に羽化なので来年の1月以降にペアリングするのがベストなんでしょうが、、
保温が厄介なので来年の6月あたりにしようかと思っています。
寿命の関係もあると思うのでやや心配なのですが大丈夫でしょうか?

レスありがとうございます。(^^)
♂♀ともに1月羽化だったら、もう少しで半年なので、産卵させる事はギリギリ可能だと思います。
ただ虫シゲさんがおっしゃるようにじっくりと熟成させるのであれば、1年は寝かした方が良い事は良いと思います。
私も1年寝かしタイプ派の方ですので・・・。シェンクは結構長生きしますよ、来年の春3~4月あたりがいいのではないでしょうか?
ご参考までに。(^^)

使用したアイテム

, ,

久々に登場です。★クワカブタイムマシーン...続きを読む

久々に登場です。★クワカブタイムマシーン★ 今回登場する種は意外にアップしていなかったんですね・・・アロエウスミツノカブトです。   【♂44mm※上...続きを読む

久々に登場です。★クワカブタイムマシーン★

今回登場する種は意外にアップしていなかったんですね・・・アロエウスミツノカブトです。

画像003 009

画像003 013

画像003 011 
【♂44mm※上3画像は全て同じ個体です】

画像003 016 
【♀40mm】

【飼育種】
和名:アロエウスミツノカブト
学名:Strategus aloeus sloues

産地:エクアドル
累代:CB

【羽化体長】♂44mm、♀40mm
【使用したエサ】きのこMat


【使用した容器】800ccPPボトル(単独飼育)
【えさ交換回数】途中1回の計2回
【設定管理温度】25℃前後
【羽化までにかかった時間】初令投入~合計約7ヶ月

さぁ今回の主役はアロエウスミツノカブト。この個体は2005/7月に羽化した個体です。もう5年位前になるんですね・・・
データはてっきりアップしたとばかり思っていましたが、アロエウスミツノ自体この日記初登場っぽいです。

※ただ残念な事にこの種は植物防疫法において海外からの輸入規制がかかる規制対象種になっているようです。
その事をよく御理解の上、本データを御覧下さいませ。

飼育はとても容易、産卵も幼虫飼育も非常に容易で沢山増えます。この個体はきのこMat
で羽化させましたが、完熟Mat
、くわMat、黒土Mat
でも飼育が可能だと思います。ただサイズ的に大型を狙うならばきのこMatでしょうか・
・・。また産卵の方も黒土Mat
完熟Matで爆産の傾向が見られました。

光沢があり、とても美しいアロエウスミツノ。もし規制が解除される事があれば是非また飼育してみたいと思う種ですね。(^^)

アロエウスミツノカブトは植物防疫法において海外からの輸入規制がかかる規制対象種になります

使用したアイテム

過去の日記記事ですが、エウレカさんから以...続きを読む

過去の日記記事ですが、エウレカさんから以下の様な質問を受けました。 >ディディエールシカの産卵セットを教えて下さい。後、ペアリングの仕方を教えて下さい。 今日は...続きを読む

過去の日記記事ですが、エウレカさんから以下の様な質問を受けました。


>ディディエールシカの産卵セットを教えて下さい。後、ペアリングの仕方を教えて下さい。

今日はこの質問について、日記内でご紹介したいと思います。
まずディディエールシカクワガタですが、ディディエールを知らない方の為にご紹介したいと思います。

画像003 013  
画像003 011

【参考個体:ディディールシカ♂71mm】

【飼育種】
和名:ディディエールシカクワガタ
学名:Rhaetulus didieri
産地:マレー産

上記がディディエールシカクワタです。

次に産卵セッティングの紹介ですが

【産卵にお勧めのマット】くわMat、完熟Mat +少し柔らかめの材2本
【産卵にお勧めのケース】クリーンケースMクリーンケースL
【産卵管理温度】22℃前後(若干低温気味)
【水分量(湿度)】多からず少なからず
【セット方法】ケース底面を固くつめ、材を入れ、その回りも固く詰める。
上部2~3cmほどは柔らかくマットを入れる。少し材の頭が出るようにセット。

セット方法を図示してみました。以下の様な感じです。

産卵木セット方法
クリックでクワガタ産卵木セットの詳細に移動

このような感じです。

下の画像はオーベルチュールシカをセットした際の実際画像です。オーベルもディディエールと同じセット方法なので参考に御覧下さいませ。

画像003 002  
【斜めから見たセット完成図】

画像003 001  
【真上から見たセット完成図】

画像003 005  
【フタをして完全完了!】

私はこのような方法でセットを組んでいます。産卵形態はほぼ材産みです。 しかし過去にスペキオサスシカではマットに産卵した事も多々ありました。ですのでマットもしっかりと入れておくようにしています。

またペアリング方法ですが、私の場合は基本的には産卵セット前に10日程度♂♀を小さめのケースに入れて同居させています。 産卵セットに♂♀直接入れても構わないと思いますが、逃げ場が結構あるので♂♀の交尾が成立しない場合を考慮して、あらかじめ♂♀のみでしっかり交尾が成立させるようにしています。10日程度同居させたら、後は♀のみを産卵セットに投入します。

私はこのような方法でセットを組んでいますが、これはあくまで私の方法ですのでご参考程度に聞いて頂けると幸いです。(^^)

使用したアイテム

,

何年ぶりでしょうか? 久しぶりの情報にな...続きを読む

何年ぶりでしょうか? 久しぶりの情報になります。トラグルスノコギリの羽化報告です。   【トラグルスノコギリ♂55mm】   【トラグルスノ...続きを読む

何年ぶりでしょうか?
久しぶりの情報になります。トラグルスノコギリの羽化報告です。

画像003 104
画像003 097 
【トラグルスノコギリ♂55mm】

画像003 126
画像003 120 
【トラグルスノコギリ♀33mm】

【飼育種】
和名:トラグルスノコギリクワガタ
学名:Proxopocoilus tragulus

産地:ハルマヘラ産
累代:WF1

【羽化体長】♂55mm ♀33mm
【使用したエサ】きのこマット

【使用した容器】500ccブロー容器
【えさ交換回数】途中1回
【設定管理温度】25℃前後
【羽化までにかかった時間】
♂2令投入して約6ヶ月(合計8ヶ月半程度)
♀2令投入して約4ヶ月(合計6ヶ月半程度)

ご存知トラグルスノコギリです。
ここに登場するのはおそらく5年ぶり。昨年末に野外品を入手し、♀持ち腹で産卵。(すみません、産卵データ公開していませんでした)。
その持ち腹の子供達になります。

飼育はとても容易な種で、菌糸、マットどちらでも大丈夫です。
またスペース的にも500ccブロー容器程度の容量でなかなかのサイズが羽化しますので飼い易い種ではないかと思います。

上記に書きましたが、産卵の際のデータを公開するのをしていませんでしたので、ここで軽く触れておこうと思います。

【産卵に使用した親虫】野外品の♀のみ
【産卵に使用するマット】完熟Mat

【産卵に使用するケース】
クリーンケースM
(W305×D195×H232)
【産卵数】幼虫、卵含めて約30頭(個)ほど
【セット期間】約2ヶ月
【産卵管理温度】25℃前後
【水分量(湿度)】多からず少なからず
【セット方法】

マットのみセット

クリックでクワガタ発酵マット産卵の詳細に移動

今回はマットのみでセットしました。使用したマットは完熟Mat
です。回収できた幼虫は30位でした。このときはそこまで多産ではありませんでしたが、産むときはもっと産んでくれると思います。

トラグルスノコギリ、なかなか味があるクワガタですよ。一度チャレンジあれ。(^^)

使用したアイテム

今日はサバゲノコギリの羽化報告です。 【...続きを読む

今日はサバゲノコギリの羽化報告です。 【サバゲノコギリ♂64㎜】 【飼育種】 和名 サバゲノコギリクワガタ 学名 Prosopocoilus savagei 産...続きを読む

今日はサバゲノコギリの羽化報告です。
 
画像003 014 
画像003 021
【サバゲノコギリ♂64mm】

【飼育種】
和名:サバゲノコギリクワガタ
学名:Prosopocoilus savagei

産地:アフリカ・カメルーン産
累代:CB

【羽化体長】♂64mm
【使用したエサ】Element800Element800 の2本
【えさ交換回数】途中1回
【設定管理温度】23℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入して約9ヶ月(合計11ヶ月程度)

アフリカの色ノコ、サバゲノコギリです。アフリカにはサバゲ以外にもウムハンギやミラビリス、フェバーなど様々なノコがいますが、 一般に浸透しているノコではサバゲノコギリが一番メジャーかもしれません。

飼育はとても容易な種で、マット、菌糸どちらでも大丈夫です。今回は大型を狙ってElement800 で羽化させました。 結果的にはギネスには及ばないかもしれませんが、まずまずのサイズで羽化してくれました。この個体は横幅があり、 いかにも菌糸で栄養たっぷりに育て上げたのが分かるかのような体格をしております。

このサバゲノコギリ、前回での日記でも書きましたが、産卵の際で一番注意するのはペアリングです。とにかく♂の気性が荒く、 ♀殺しをすることで有名です。(以下前回の重複文章も混じっていますが御了承下さいませ)

ペアリングの際には十分な熟成と♀が逃げ込める環境をつくってセットする必要があります。

ペアリングさえ上手くいけば産卵は容易です。
あまり多産な種ではありませんが、それでもしっかりと産んでくれます。
産卵はどちらかというと材に産むタイプです。固く詰めたマットにも産む事もありますが、私の場合はほぼ材に産ませます。 セット方法は以下のような感じです。

【産卵にオススメのマット】くわMat、完熟Mat  +コナラ材2本
【産卵に使用するケース】クリーンケースM (W305×D195×H232)程度
【産卵管理温度】20~25℃
【水分量(湿度)】多からず少なからず
【セット方法】ケース底面を固くつめ、材を入れ、その回りも固く詰める。
上部2~3cmほどは柔らかくマットを入れる。少し材の頭が出るようにセット。

セット方法を図示してみました。以下の様な感じです

産卵材を使う産卵方法
クリックでクワガタ産卵木セットの詳細に移動

この様な感じでセットすればOKです。

本当にキレイなノコギリですので、まだ飼育していない方は是非オススメ致します。(^^)

使用したアイテム

先日までセット完了し、採卵していましたヒ...続きを読む

先日までセット完了し、採卵していましたヒルスシロカブトの卵の孵化報告をしようと思います。 【ヒルスシロカブトの参考画像】 【産卵に使用した種】 和名 ヒルスシロ...続きを読む

先日までセット完了し、採卵していましたヒルスシロカブトの卵の孵化報告をしようと思います。

ヒルスシロカブト

【ヒルスシロカブトの参考画像】

【産卵に使用した種】
和名:ヒルスシロカブト
学名:Dynastes hyllus

産地:メキシコ
累代:CB

この産卵でのセット方法&結果は以下の通りでした。

【産卵に使用したマット】完熟Mat
【セット期間】開始10/18~11/4(17日間)
【産卵に使用するケース】クリーンケースL
【産卵管理温度】25℃前後
【水分量(湿度)】多からず少なからず
【セット方法】ケース底面を固くつめ(ケースの3/5位、上部2/5はフンワリと敷き詰めます)

セット方法は図示すると以下の様な感じです。


産卵

クリックでカブトムシ発酵マット産卵の詳細に移動

【産卵の数&孵化数等の結果まとめ】

【産卵結果:1回目】卵 41卵+幼虫1頭 内孵化31頭 
【産卵結果:2回目】卵 33卵、内孵化30頭
【産卵結果:3回目】卵 10卵、内孵化4頭

今回のヒルスシロカブトの産卵をまとめると、合計3回の割り出し(採卵)で、

採卵 84卵 内孵化65頭 
孵化率:77%


という結果でした。
孵化率は何とか7割を超えましたので、まずまずの受精率ではなかったかと思います。1回目&3回目の卵よりも2回目の卵の方が孵化率も高く、
安定した結果が出ました。産み始めと産み終わりの卵は受精率が低くなるのでしょうかね・・・。

以上長期に渡ってご報告してきたヒルスシロカブトの産卵セット報告はここにてひとまず終了です。
後はまた幼虫飼育でのご報告していきたいと思います。(^^)

使用したアイテム

今日はネブトクワガタの飼育に関する私なり...続きを読む

今日はネブトクワガタの飼育に関する私なりの飼育(shiho流)紹介したいと思います。 私的にはネブト種については以下の様な方法でセットしております。 ※今回は国...続きを読む

今日はネブトクワガタの飼育に関する私なりの飼育(shiho流)紹介したいと思います。
私的にはネブト種については以下の様な方法でセットしております。

※今回は国産ネブトクワガタに基づいた飼育方法です※

★産卵方法★

【産卵に使用したマット】黒土Mat
完熟Mat
【産卵に使用するケース】クリーンケースSS
【産卵管理温度】25℃前後(飼育種に応じて変える)
【水分量(湿度)】多からず少なからずですが、若干多めに
【セット方法】ケース底面を深さ7割位で固く詰める。残りの1割程度はフンワリと。

図示すると以下のような感じになります。


クリックでクワガタ発酵マット産卵の詳細に移動

ネブトクワガタはとても熟成したマットに産卵する傾向があります。上記でも述べましたが、弊社のマットでは黒土Mat
完熟Matがオススメです。
また産卵させるケースの大きさは私的にはクリーンケースS
程度で十分だと思いますが、大型になる外国産のプラティオドンやグランディスネブト等によってはクリーンケースM
の大きさでも良いかもしれません。マットの水分量は少々多湿の方が良いように思います。また産卵の管理温度につきましては、
飼育されるネブトの種によって生息地の環境を考えて設定するのが一番無難だと考えています。

★幼虫飼育方法★

次に幼虫飼育ですが、私は以下の様な感じで育てています。

【使用するエサ】完熟Mat
黒土Mat


【使用する容器】500cc程度の容器
【設定温度】25℃前後(飼育種に応じて変える)

幼虫飼育については私的には完熟Mat
がオススメです。ついで黒土Mat
。こちらもある程度熟成したマットが無難です。ただ栄養価を高めるために黒土MatきのこMat
完熟Mat
きのこMatというやり方もアリです。
その場合、基本となるマットは前者の方ですので、対比的には3:1程度が無難といったところでしょうか・・・。

また容器については500cc程度の容量の容器であれば問題ないと思いますが、大型化する外国産は1000cc程度あっても良いと思います。
水分量(マット湿度)は少々多め、設定温度に関しては産卵セット時に述べたのと同じように、飼育する種類によって変える必要があります。

上記のような方法でセットしております。ただいつも記載しておりますが、この方法はあくまでも私(shiho)のやり方ですので、
もっとより良い方法等ありましたら皆様も是非ご紹介下さいませ。(^^)

使用したアイテム

, ,

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.