一段と寒くなってきましたね。最近冬場の生...続きを読む

一段と寒くなってきましたね。最近冬場の生体管理についてよく質問が来ますので、今日はその事に関して少し書いてみたいと思います。 ※管理の仕方には色々な方法があると...続きを読む

一段と寒くなってきましたね。最近冬場の生体管理についてよく質問が来ますので、今日はその事に関して少し書いてみたいと思います。

※管理の仕方には色々な方法があると思います。今回述べるのはあくまでも私Shihoの管理方法についてのやり方&見解です。 ご参考程度に聞いて頂けますと幸いです。

国内産の場合、一般的には冬場でも常温飼育で飼育が可能です。ただ南西諸島産(沖縄や離島もの)についてはここではちょっと外したいと思います。代表的な例として国産オオクワガタ(成虫)の越冬のやり方について私なりのやり方で紹介します。※この方法は過去の日記でも紹介しております。 内容が重複しますことを御了承下さいませ。

【国産オオクワガタ成虫の越冬方法(shiho流)】
国産オオクワガタの越冬の方法について画像で説明したいと思います。今回越冬をさせるのは国産オオクワガタ♂1頭です。

091024-03

・手順です。まず用意したのはクリーンケースSSです。オオクワガタ1頭程度ならこの大きさでも十分だとは思いますが、もっと大きくても全然構いません・・・ というよりスペースは広い方がより良いです。

091024-01

・越冬させるマット、今回はほだマットを使用。少し加水し、水分調整をします。この際、マットが固まる位の水分量では多すぎます。水分は少なめにします。あまり水分が多いと特に寒い場所ではその水分によりマットがかなり冷たくなってしまいますので注意が必要です。

091024-02

・今回の越冬の主役:国産オオクワガタくん
091024-03

・さぁセット開始です。まずはケースにマットを軽く敷き詰めます。マットは押詰めません、軽くです。

091024-04

・主役の国産オオクワガタくんを入れます。

091024-05

・わたしの場合ですが、生体が隠れれるように木片を1~2本入れます。

091024-06

・その上からまたほだマットを軽くかぶせます。この時も押詰めずに軽く空気を含ませるような感じでかぶせます。マットはケース高さの約8割程度までかぶせます。
091024-07

・上部には転倒防止の木片とゼリー。 完全に潜って上部に出てこなくなったらゼリーは撤去しても良いですが、 セット初めの時は越冬のスイッチがまだ入り初めかどうかの時期ですので、一応ゼリーは入れておきます。

091024-08

・フタをして完了。
091024-09

091024-10

・上の段階のままでもOKですが、コバエ等から守る為に新聞紙とディフェンスシートを用意する手もアリです。

091024-11

・ディフェンスシートを容器の大きさに切って乗せます。

091024-12

・次に新聞紙を乗せます。私はいつも2~3重に折り曲げます。
091024-13

・最後にフタをして完成です。

091024-14

如何でしたでしょうか。私は越冬するクワガタは上記のような方法でセットします。

国産オオクワガタの場合、北は北海道にも生息していますので、寒さにはとても強いと思います。勿論、 温度管理をしっかりしていても冬は越せますが、20℃以上で管理した場合、エサを食することもあります。 来年しっかりと産卵をさせたいと考える場合には、 しっかりと越冬をさせ体をつくっておくとより産卵効果が上がると言われています。

【国産オオクワガタ幼虫の場合】
今度は幼虫の場合ですが、冬場に温度管理をすれば、冬の間もエサを食しますので成長を続けます。 常温管理の下におけばある程度の寒さに達した時点で越冬し始めます。この間はエサを食さないので成長は止まります。 やり方は飼育される方のお好みで選んで頂ければと思います。より自然に近い方法がお好みならば常温飼育、冬場も成長させたいのであれば温度管理飼育・・・という具合です。

これから更に寒い冬が来ますが、皆さん一緒に頑張っていきましょう。(^^)/

使用したアイテム

2011年12月15日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

久しぶりの羽化報告です。アンタエウスオオ...続きを読む

久しぶりの羽化報告です。アンタエウスオオクワガタ(インド産)です。 【インドアンタエウス♂81mm】 【ブータンアンタエウス♀47mm】 【飼育種】 和名:アン...続きを読む

久しぶりの羽化報告です。アンタエウスオオクワガタ(インド産)です。

画像003 026
【インドアンタエウス♂81mm】

画像003 031
【ブータンアンタエウス♀47mm】

【飼育種】
和名:アンタエウスオオクワガタ
学名:Doucus antaeus
【羽化体長】♂81mm、♀47mm
【使用したエサ】
♂:E-1100×2本
♀:E-1100×2本
【設定温度】20℃前後
【羽化までにかかった時間】
♂:初令投入して~合計約11ヶ月
♀:初令投入して~合計約10ヶ月

今回の個体はおなじみインドアンタエウスです。今回はE-1100の2本で羽化させました。サイズ的には♂81mmですが、内歯の幅も厚く、このサイズにしてはなかなかの良型個体です。

アンタエウスは菌糸やマットで容易に飼育可能です。低温でじっくり育てれば比較的大型になりやすいですが、交換のタイミングが重要になって来ます。ストレスがない交換を心掛ければ大型が望めるでしょう。

幼虫飼育、産卵ともに容易な種ですので、 飼育したことがない方は是非挑戦してみてくださいませ。(^^)

使用したアイテム

2011年12月2日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

久々の「クワカブタイムマシーン」です。久...続きを読む

久々の「クワカブタイムマシーン」です。久々なので、ここで「クワカブタイムマシーン」について改めて説明を・・・。 これまでの飼育日記といえばリアルタイムに今現在羽...続きを読む

久々の「クワカブタイムマシーン」です。久々なので、ここで「クワカブタイムマシーン」について改めて説明を・・・。

これまでの飼育日記といえばリアルタイムに今現在羽化した個体や産卵の様子をお伝えしてきました。今現在あまり市場では見かけられないものでも、お客様の中には未だに飼育されてる方がおり時折飼育データありませんか? と御質問を受ける場合があります。

私も長年かなりの頭数を飼育していると過去にご紹介出来なかった種や個体もまだ存在します。データとしては取っているものも多数あり、 お伝えしたい良い個体もいますので、これから少しずつリアルタイムの中におりまぜてご紹介していきたいと思います。

こういった過去のデータを「クワカブタイムマシーン」とタイトルに称してご紹介していきますので、懐かしながら御覧頂ければ幸いです。 御了承下さいませ

では今回のクワカブタイムマシーンは・・・。小型カブト「Papuana fortepunctata」です。

画像003 002

画像003 0011【♂31mm】

画像003 001【♀25mm】

【飼育種】
学名:Papuana fortepunctata

【累代】
CB

【羽化体長】
♂34mm、♀25mm

【使用したエサ】
完熟Mat

【設定温度】
25℃前後

【羽化までにかかった時間】
♂♀:初令投入して~合計約4~5ヶ月

2005年8月頃の羽化個体。Papuana fortepunctataです。もう6年位前の個体です。この頃は小型カブトが凄く流行っていた時でした。 似たような種では、過去の日記はウッドラークパプアマルカブトなどを紹介していたかと思います。Papuana fortepunctata自体は当時もそこまで流通はしていなかったと記憶しております。幼虫飼育も産卵もウッドラークと同様の方法で大丈夫でした。

飼育はとても容易な種です。この時は完熟Matを使用しました。成長サイクルは非常に早く4~5ヶ月程度で羽化して来ました。その当時は500CC程度のブロー容器に詰め替えて飼育しましたが、 サイズ的に考えてももう少し小さめの容器でも良いかとは思います。小型のカブトですが、なかなか味のあるカブトです。懐かしいです。(^^)

使用したアイテム

2011年11月21日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

皆さんお久しぶりです。飼育担当のShih...続きを読む

皆さんお久しぶりです。飼育担当のShihoです。この日記を御覧の皆様、大変ご無沙汰しております。長らく日記の更新が遅れました事をお詫び申し上げます。 私個人の事...続きを読む

皆さんお久しぶりです。飼育担当のShihoです。この日記を御覧の皆様、大変ご無沙汰しております。長らく日記の更新が遅れました事をお詫び申し上げます。

私個人の事情で親戚に不幸があった為、県外の方に行っておりました。葬儀、その他片付け等があった為、長期間不在にしておりました。

昨夜やっと帰ってこれましたので、久しぶりにこの日記上でご挨拶させて頂きました。今後はまた頑張って飼育日記を更新していきたいと思いますので、またどうぞよろしくお願い致しますね。頑張ります!(^^)/

飼育担当Shiho

使用したアイテム

2011年11月14日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

お世話様です。日記にいくつかレスが入って...続きを読む

お世話様です。日記にいくつかレスが入っていましたので。本日の日記内にて返答したいと思います。m(_ _)m <hera26さん> shihoさんこんにちは確かに...続きを読む

お世話様です。日記にいくつかレスが入っていましたので。本日の日記内にて返答したいと思います。m(_ _)m

<hera26さん>

shihoさんこんにちは確かに例えばF11とF6でCBの血統をつくり上げようとしてもF6のほうが遺伝子劣勢になってる可能性大ですね。やはりWDの血がそろそろブリードに入ってくれれば悩みは少ないものの…

レスありがとうございます。(^^)そうですね、常にWDの血が頻繁に入るようになるならば、血の濃さもよくなるでしょうね。WD入荷の見込みがない地域の虫は厳しいでしょうね・・・。

<虫シゲさん>

shiho様累代数なんてあまり気にせずに虫達を入手していました。表示自体が適当なものも結構ありますよね、だから参考程度にしか見てませんが。しかしあまり長きに渡る累代はかなり難しいみたいですね?我が虫舎にF7のスジブトヒラタがおりますがF5から、
サンレイ後期の前蛹が透明になり溶けてしまう症状が頻発するようになりました。
また無事羽化した成虫も顎ズレが酷く、メスも上下にズレている状況です。やはり血が濃くなってきた症状なんでしょうか?

虫シゲさん、レスありがとうございます。(^^)F7ですか、結構進んでいますね。もし同血統の兄弟同士だけで7代まで来たのならば何かしら影響があってもおかしくないでしょうね。私のところのヘラヘラも同血統同兄弟でF6辺りから影響が出始めましたので・・・。羽化不全や蛹化不全などが多かったです。

<スプーンおじさんさん>

Shihoさん、皆さん、始めましてm(__)mShihoさん板お借りして質問させて頂きますm(__)mインドアンテ羽化の日記にはきのこマットの飼育羽化の日記がありますがマレーアンテでのきのこマット羽化記録は無いのでしょうか?あれば、ぜひ日記にup御願いしますm(__)m

初めまして、こちらこそ宜しくお願いします。(^^)マレーアンテですが、ありますよ。マット飼育。日記にアップしていなかったですかね?失礼しました。確かくわマットで73~75mm、きのこマットで75~77mm位までは羽化させた記憶があります。ご参考までに。(^^)

使用したアイテム

2011年10月20日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

先日の日記のレスの中で、レインさん、he...続きを読む

先日の日記のレスの中で、レインさん、hera26さんのコメントがありました。以下の分です。 <レインさん> レスの回答にまさか貴重な日記内で取り上げて頂けるとは...続きを読む

先日の日記のレスの中で、レインさん、hera26さんのコメントがありました。以下の分です。

<レインさん>

レスの回答にまさか貴重な日記内で取り上げて頂けるとは思っておりませんでし。本当にありがとうございます♪ヘラクレスの類代は♂がF3で♀はCBの両親は別の個体です。なので血の入れ換えを目的として別血統の幼虫を購入いたしまして育てました。そうですか・・・血統の違う個体同士ならば、血の障害は比較的薄いと思いますが・・・。後は親のどちらかがの生殖機能の障害がある・・・。考えられるとすればその辺でしょうか・・・。今度は、Shihoさんのアドバイスを参考に完熟マット(ストックで残ってる)の深さを20センチくらいにしてリベンジしてみたいと思います。

お忙しい中、詳しくご説明やアドバイスありがとうございました。良い報告ができるように、この個体が産んでくれる環境作りを整えてあげて、150ミリ(個人的に大満足)の立派な♂が羽化した時の感動を来年もう一度味わいたいです♪

今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。

はい、是非頑張って下さいませ。朗報期待しております。(^^)

<hera26さん>

shihoさんお久しぶりです!この前、ヘラクレスの累代障害について真面目にとあるショップの店長と語ったのですが、虫屋さんでもヘラクレスが絶える事態が起きてますね…原名亜種はドミニカ、グアドループはまずWDは皆無…

リッキー、オキシの産地エクアドルも厳しい状態だそうです。

仮にCBF1とあっても同じ血の可能性もあると聞き、確かに3令初期で落ちた個体もいました。

この先はヘラクレスは飼育亜種は少なくなって行くだろうという見解になりました。寂しいですね??

hera26さん、レスありがとうございます。飼育個体による累代飼育の限界ですね。この事は私も少なからず感じていました。

※これはあくまで私Shiho個人の意見ですので、何の証拠も根拠もありません。ただ私個人が感じた事を素直に述べただけですので、そこの事を踏まえてお読み頂ければ幸いです。m(_ _)m

昔の話になりますが、私はパプキンにとてもハマった時期がありました。ちょうどブルー♀やパープル♀が固定化されて出てきた頃です。

この時、このキレイな♀の色を固定化しようとそれこそ何千というパプキンを飼育しました。

その固定化に至って、後々まで累代が途切れないように、累代の若い段階で可能な限り兄弟を作って、血統を枝分かれさせ、その血統を延ばしある程度累代が行った所で戻す・・とういわゆる戻し交配をやっていました。そのために何千頭もの個体を飼育するはめになってしまいました。

とても大変でしたが、その成果もあって、累代は20代位までは飼育できていました。まだまだいけるだろうと思っていた矢先、その後の累代で突然産卵数が激減し始めました。

パプキンの場合、私は通常ならば1♀より約30~40頭程度は幼虫を取れるのですが、この時ばかりは1♀より1~8、ほどんどが一桁台、産卵しない個体も出ました。その上、取れた幼虫達が羽化した際、羽化不全個体が目立ちました。

そして、その次の累代では産卵数はゼロ・・・。

約30セットほど産卵セットを組んで全てゼロでした。これで長年つづいた血統は途絶えてしまいました。この事は極太ヘラクレス、極太オオクワガタの固定化でも同じような事が起こりました。兄弟個体達を高確率で極太化させようとする場合、どうしても同血統による交配が必要になります。

そうすると固定化するまでにある程度累代が進んでいますので、固定化が完成した! とおもった時点でその個体達は血の濃い個体になってしまっています。ですので、次の累代から産卵数が減少し、また個体達にも奇形が出たりする傾向が出てきました。

少し長文になってしまい、分かりにくくなってすみません。ここで私が言いたいのは、累代が進むと個体の血が濃くなるのは当然ですが、個体自体の生命力も弱くなっているような感じがします。ある程度累代が進んだので、血の入れ替えをしようと考えるのは当然ですが、その血の入れ替えを行おうとしている別血統の個体も生命力が弱くなっていれば、弱いもの同士を交配させてもパワーが無く、次の子孫を残せなくなるような気がしてしまいます。

いい血統、いい形を持った個体たちほど次の累代も残していきたい、固定化させたいとうのは理想ですが、その反面、血を濃くさせ、生命力自体をダウンさせてしまいそうな気がしてしまいます。この辺が累代飼育の難しさではないでしょうか・・・。これはあくまで私Shiho個人の意見ですので、何の証拠も根拠もありません。ただ私個人が感じた事を素直に述べただけですので、そこの事を踏まえてお読み頂ければ幸いです。m(_ _)m

使用したアイテム

2011年10月15日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

先日の日記のレス&質問に以下の質問が来て...続きを読む

先日の日記のレス&質問に以下の質問が来ていました。 shihoさんお久しぶりです。レインです。先日メンガタクワガタの件でアドバイスして頂き、2♀で124匹と個人...続きを読む

先日の日記のレス&質問に以下の質問が来ていました。


shihoさんお久しぶりです。レインです。先日メンガタクワガタの件でアドバイスして頂き、2♀で124匹と個人的には爆産?に成功しました。今回はヘラクレスリッキーの事でお聞きしたいのですが、先日御社で購入させて頂いた完熟マットを特大プラケースに底10センチ程固詰めで5センチ程柔らかくいれましたが、交尾済みの♀を入れても、潜ったと思ったらすぐに出てきてしまいます。

2週間弱経ってから割り出しましたが0でした。昨年はヘラヘラで繁殖したのですが何が駄目だったのでしょうか?ちなみに繁殖部屋の温度は26度です。リッキー♂は150ミリの23年5月20日羽化でリッキー♀は23年5月14日に羽化でハンドペアリングは9月に2回程させました。完熟マットときのこマットを混ぜてみたりしたほうが産卵には良いのでしょうか?リッキー150ミリは御社のきのこマットにて羽化した個体です。これからも御社の製品を愛用させて頂きたいと思っております。長々と失礼しましたが、よろしくお願い致します。

レインさん、レスありがとう御座います。(^^)まずはメンガタクワガタの爆産!おめでとうございます。2♀で124頭は凄いの一言です。素晴らしいですね!そして御質問のヘラクレスリッキーの件ですが、セット方法については特に問題はないと思います。設定温度の26度は理想的ですし、羽化日から考えても熟成の方も問題ないでしょう。

マットの深さは固い所が10cmは少し浅い気もしますが(私の理想は20cm位)、それでもまだ可能な範囲内だと思います。その他で考えられる原因となると、

・♂もしくは♀個体自体の産卵機能の低下あるいは欠損
これが一番考えられると思います。この個体はワイルドから近い個体達でしょうか?ワイルドよりかけ離れている場合、累代による生殖機能低下の線も考えられます。

どちらにせよ、その個体で産ませるならば、対策としては後は根気良くセットを組んでみる・・・これしかないですよね。

やり方(セット方法)や熟成の度合いは全然問題ありませんので・・・。私も過去にですが、1回目、2回目のセットはダメで、3回目セットから産み出したということもありました。その事が今回のパターンに当てはまるかどうかは分かりませんが、もう少し諦めずに頑張ってみてはどうでしょうか?

あまり当てにならない回答で申し訳御座いません。ぜひとも頑張って下さいませ。朗報期待しております。

使用したアイテム

2011年10月12日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

羽化報告です。ラテラリスノコギリクワガタ...続きを読む

羽化報告です。ラテラリスノコギリクワガタです。 【ラテラリスノコギリ♂58mm】 【飼育種】 和名:ラテラリスノコギリクワガタ 産地:スラウェシ産 累代:CB ...続きを読む

羽化報告です。ラテラリスノコギリクワガタです。

画像003 027【ラテラリスノコギリ♂58mm】

【飼育種】
和名:ラテラリスノコギリクワガタ
産地:スラウェシ産
累代:CB

【羽化体長】
♂58mm

【使用したエサ】
くわマット

【使用した容器】
900ccブロー容器(径100mm×高さ145mm)

【えさ交換回数】
途中1回

【設定管理温度】
23~25℃前後

【羽化までにかかった時間】
♂2令投入して約7ヶ月(合計9ヶ月程度)

野外入荷個体として良く聞かれるラテラリスノコギリです。何度も飼育していたのですが、当日記に紹介するのは2回目?なんですね。もっとUPする機会はあったのですが・・・。ラテラリスちゃんごめんなさい・・・。

さて、幼虫飼育はとても容易な種です。菌糸、マットどちらでも大丈夫です。今回はくわマットで飼育しました。マット飼育だったせいか、羽化まで9ヶ月ほどかかりましたが、菌糸ならばもう少し早く羽化してきたと思います。

画像003 028

背中の模様が3色に分かれており、とてもキレイなクワガタです。このラテラリスは亜種も沢山あり、顎の形状なども異なったタイプも出る個体もありみたいで、とても興味深いですね。

産卵ですが、マット産みでも十分なのですが、あくまで私が飼育した場合なのですが、材を入れたほうが結果が出ています。以下のセット方法ですね。

img_20080801T161306828【斜めから見たセット完成図】

img_20080801T161308531【真上から見たセット完成図】

img_20080801T161310359【フタをして完全完了!】

【産卵に使用したマット】
くわマットもしくは完熟マット+少し柔らかめの材2本

【産卵に使用するケース】
クリーンケースM(W305×D195×H232)

【産卵管理温度】
20~22℃(若干低温気味)

【水分量(湿度)】
多からず少なからず

【セット方法】
ケース底面を固くつめ、材を入れ、その回りも固く詰める。上部2~3cmほどは柔らかくマットを入れる。少し材の頭が出るようにセット。

セット方法を図示してみました。以下の様な感じです。(※図では2本の材は平行セットになっていますが、実際のセットは材の大きさもありTの字でセットしました。これはどちらの方法でも構いません。)

zu-sanran-ki-umekomi-200-6

このような感じでセットを組みます。上手く産んでいれば、1ヶ月~1ヶ月半程度で幼虫を回収出来ます。小型でとてもキレイなクワガタです。

機会がありましたら、是非一度挑戦してみて下さいませ。(^^)

使用したアイテム

2011年10月8日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

羽化報告、シカクワガタ4連発。今日紹介す...続きを読む

羽化報告、シカクワガタ4連発。今日紹介するのは、台湾シカクワガタです。 【台湾シカ♂56mm】 【飼育種】 和名:台湾シカクワガタ 産地:台湾産 累代:CB 【...続きを読む

羽化報告、シカクワガタ4連発。今日紹介するのは、台湾シカクワガタです。

画像003 020

画像003 021

【台湾シカ♂56mm】

【飼育種】
和名:台湾シカクワガタ
産地:台湾産
累代:CB

【羽化体長】
♂56mm

【使用したエサ】
Element11002本使用

【設定管理温度】
23℃前後

【羽化までにかかった時間】
2令投入して約8ヶ月(合計10ヶ月程度)

台湾産の台湾シカクワガタです。飼育はとても容易、菌糸、マットどちらでも大丈夫です。容姿的にはスペキオサスシカによく似ています。 スペキオのブラック版ってところですね。

画像003 022

産卵セット方法も先から紹介しているシカのセット方法と同様でOKです。

※前回の日記の内容と重複になります事を御了承下さいませ。

【産卵にお勧めのマット】
完熟Mat+少し柔らかめの材2本

【産卵にお勧めのケース】
クリーンケースMクリーンケースL

【産卵管理温度】
22℃前後(若干低温気味)

【水分量(湿度)】
多からず少なからず

【セット方法】
ケース底面を固くつめ、材を入れ、その回りも固く詰める。上部2~3cmほどは柔らかくマットを入れる。少し材の頭が出るようにセット。セット方法を図示してみました。以下の様な感じです。

img_20110920T162005750

このような感じです。下の画像はオーベルチュールシカをセットした際の実際画像です。この台湾シカも同じセット方法なので参考に御覧下さいませ。

img_20110920T162006328

【斜めから見たセット完成図】

img_20110920T162006906

【真上から見たセット完成図】

img_20110920T162007593

【フタをして完全完了!】

私はこのような方法でセットを組んでいます。産卵形態はほぼ材産みです。しかし過去に多種のスペキオサスシカではマットに産卵した事も多々ありました。ですのでマットもしっかりと入れておくようにしています。ご参考までに。(^^)

使用したアイテム

2011年9月29日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

羽化報告。シカクワガタ3連発です。 今回...続きを読む

羽化報告。シカクワガタ3連発です。 今回は台湾のシカクワガタの一つ、ザウテルシカクワガタです。 【ザウテルシカ♂57mm】 【飼育種】 和名:ザウテルシカクワガ...続きを読む

羽化報告。シカクワガタ3連発です。
今回は台湾のシカクワガタの一つ、ザウテルシカクワガタです。


【ザウテルシカ♂57mm】

【飼育種】
和名:ザウテルシカクワガタ
産地:台湾産
累代:CB

【羽化体長】♂57mm
【使用したエサ】Element1100 2本使用
【設定管理温度】23℃前後
【羽化までにかかった時間】2令投入して約8ヶ月(合計10ヶ月程度)

台湾産のザウテルシカクワガタです。
かつてはかなりの珍品と言われていましたが、ブリードものも出回り入手し易い種となりました。
飼育は比較的容易です。マット、菌糸どちらでも育ちます。今回は菌糸で育てました。
以外にもこの日記上では台湾ザウテルは初登場?なのかな?形状的には中国ニセシカ (クロツヤシカ)に酷似しております。
ただニセシカの場合は足が赤ですが、このザウテルは真っ黒です。 参考までに下にニセシカの画像を載せてみました。


ほんと、足の赤さ位でしょうか?似ております。

ちなみに産卵セットは以下のように組みます。
前回から紹介しているシカのセットと同等です。 一応この日記から読む方の為に載せて置きます。
※前回の日記の内容と重複になります事を御了承下さいませ。

【産卵にお勧めのマット】くわMat 、完熟Mat +少し柔らかめの材2本
【産卵にお勧めのケース】クリーンケースM ~クリーンケースL
【産卵管理温度】22℃前後(若干低温気味)
【水分量(湿度)】多からず少なからず
【セット方法】ケース底面を固くつめ、材を入れ、その回りも固く詰める。
上部2~3cmほどは柔らかくマットを入れる。
少し材の頭が出るようにセット。

セット方法を図示してみました。以下の様な感じです。

このような感じです。

下の画像はオーベルチュールシカをセットした際の実際画像です。
このザウテルも同じセット方法なので参考に御覧下さいませ。


【斜めから見たセット完成図】


【真上から見たセット完成図】

【フタをして完全完了!】

私はこのような方法でセットを組んでいます。産卵形態はほぼ材産みです。 しかし過去にスペキオサスシカではマットに産卵した事も多々ありました。ですのでマットもしっかりと入れておくようにしています。 ご参考までに。(^^)

使用したアイテム

2011年9月20日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

コメント[0]

ブックマーク・共有

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.