先日の日記にていくつか質問がありましたの...続きを読む

先日の日記にていくつか質問がありましたのでちょっとここにて取り上げてみたいと思います。 【リンダーマンさんの御質問】 早速なんですが日本産のコクワとオオクワガタ...続きを読む

先日の日記にていくつか質問がありましたのでちょっとここにて取り上げてみたいと思います。

【リンダーマンさんの御質問】
早速なんですが日本産のコクワとオオクワガタは月夜野さんのクワガタマットを固詰めしてもダメなんでしょうか?

基本的にコクワとオオクワは材産みだと考えます。
過去にきのこMat
、くわMatをかなりの力で加圧してマット産卵を試みましたが見事に玉砕しました。固めの部分で大きな材という風に思わせたかったのですが失敗でした。
しかしまだ2度程しか試した事がありませんので、絶対ダメだとは言い切れないかもしれません。
色々と工夫してチャレンジして新しい方法を編み出すのも面白いかもしれません。御参考までに・・・。(^^)

【ゾロさんの御質問】
早速質問なんですが、
ワイルドのパプキン金♂×赤♀から青系がでることってありますか???やはり、地道にインブリードしかないんですかね?

パプキンですが、私もかなりやりました。
参考になるかどうかは分かりませんが、私の体験談を一つ。
私がパプキンを初めて手に入れたのはもうかなり前、7~8年?もっと前だったかもしれません。
当時はまだノーマル系色のパプキンでも結構高価で、ブルー系というのはまだ見たことがありませんでした。

その内ブルー系色のパプキンが注目され始めました。当時は♂個体ではなく♀個体のブルーを皆さん求めていました。
ですがやはりブルー♀はかなり高価だったため、私も何とか今もっているパプキンからブルー♀が出ないものかと色々と試行錯誤しました。

当時私が所持していたのはノーマル系色。
当時の個体とは全く同じではないでしょうが、以下のような感じの色合いだったと記憶しています。


画像003 010
【♂はこのような感じ】

画像003 080
【♀もこのような色が混ざったような感じでした】

上記のような、今で言うノーマル系色的な色合いの個体をブリードして、その子供達に少しでもブルーが出ている部分を注目しました。
私が最も注目した部分は

・足にブルーが出てきている

特にこの部分でした。
まずは足のブルー化固定を目標として2世代ほど回しました。その内足だけではなく背中や腹側にもグリーン混じりのブルーが出るようになり、
それを更に煮詰めていってブルーが出始めました。

画像003 032
【そのうちこのような色合いの♀も出るようになりました】

この上記のような感じの♀が出るようにまでインラインでやって来ました。
ですがずっとインラインでやるには血の限界があるため、数を増やし、枝分かれした血統での戻し交配みたいな感じで色を煮詰めて行きました。
それこそ何千と飼育したのではないかと思います。

ちょっと経験話が長くなりましたが、
上記のような経験からゾロさんのいう金♂×赤♀からでも青が出る可能性は絶対無いとは言い切れないと思います。
♂は遺伝がなかなか伝わりずらいですが、♀は以外に親の色合いを反映しやすいと思いましたので、
まずは青♀を作出する事から挑戦してみると良いかと思います。

結論をまとめると

・金♂×赤♀より産まれた個体で少しでもブルーが出てきている個体を選抜してブリードする。

・産まれて来た個体たちを更に選抜しインラインで煮詰めていく。その時後々の血の濃さを防ぐ為に枝分かれの派を作っていくのも忘れずに・・・


このような流れで行っていけば青♀、やがては青♂へとつながって行くのではないでしょうか・・・。
実際わたしの場合ノーマル系同士の親からブルー系を出す事には成功しましたし・・・。やり方は色々とありますので、
あくまで参考までに聞いて頂けますと幸いです。(^^)/

使用したアイテム

2009年1月7日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

, , , ,

コメント[0]

ブックマーク・共有

朝夕がだいぶ涼しくなってきたとはいえ、ま...続きを読む

朝夕がだいぶ涼しくなってきたとはいえ、まだまだ日中は暑い日がありますね。 今日は5月にご紹介した国産オオクワガタの菌床産卵の結果をお伝えいたします。 その時のセ...続きを読む

朝夕がだいぶ涼しくなってきたとはいえ、まだまだ日中は暑い日がありますね。今日は5月にご紹介した国産オオクワガタの菌床産卵の結果をお伝えいたします。

その時のセットは菌床産卵での方法を取ったのですが、もう一度その菌床産卵とは何なのかを説明してから結果報告しようと思います。

菌床産卵

国産オオクワガタやホペイというと材産みですので、産卵セットには産卵木が使われますが、 菌糸ブロックを使用した菌床産卵でも結構な結果が得られます。

【菌床産卵の利点】
・セットが楽(産卵木の柔らかさや加水の手間が要らない)
・割り出しが楽(産卵木の割り出し時のように幼虫を潰すことも少なく、また手で楽に割り出せる)
・若令幼虫に最初から菌糸を摂取させられる。

次に菌床産卵のセットの組み方です。
こちらも5月の日記と重複になりますがもう一度ご紹介します。

①まずケースを用意します。このケースはクリーンケースLサイズです。
画像003 001
クリーンケース L

②次にケース底面にマットを入れます。底2~3cm程度敷き詰めます。今回使用したマットはきのこマットです。
画像003 002

③次に袋から出した菌糸ブロックを丸ごと入れます。ケースに入りきらない場合は菌糸ブロックを削って入れてもOKです。
  画像003 003
【使用したBasicクヌギ菌糸ブロック

④菌糸ブロックの周りをマットで埋めます。
画像003 005
今回の場合産卵種がオオクワですので完全に埋めきる必要はありません。半分か1/3程度でOKです。

⑤ゼリー、生体(今回はオオクワ♂♀)を入れます。
画像003 007

⑥フタをして完成です。
  画像003 009
【真上から見た画像】
画像003 011  
【横から見た画像】

上記が産卵の手順です。今回使用したのをまとめると

【産卵セットしたクワガタ】国産オオクワガタ
【使用したケース】クリーンケースL
【使用した菌床】Basicブロックまるまる1個
【周りを埋め込んだマット】きのこMat
【水分量】菌床はそのまま、マットは少し水分少なめ
【設定温度】24~25℃程度

このような感じでセットしました。今回は合計8♀で菌床産卵セットを組みました。では結果をご紹介いたします。
画像003 024
【割り出した幼虫の一部】

①幼虫:31頭
②幼虫:29頭
③幼虫:12頭
④幼虫:48頭
⑤幼虫:41頭
⑥幼虫:5頭
⑦幼虫:33頭
⑧幼虫:22

8♀セットで合計:221頭
1セットあたりの平均:27頭

上記のような結果が得られました。1頭あたり27頭と多産ではないですがまずまずの結果が得られました。親♀は8♀ともにまだ元気ですので、再セットを組めばもっと数は伸びるとは思いますが、今の所はまだ休憩させております。

事実先日のメールマガジンでご紹介した今年の春先にセットしたオオクワの菌床産卵セットでは

22♀セットして、
合計:902
平均:37頭

という結果が出ております。こちらの方は平均37頭とかなり良い結果でした。

昔から材で産ませていた為、菌床産卵でセットするのをためらわれる方も多いですが、菌床産卵もなかなかやりますよ。 機会がありましたら試してみて下さいね。(^^)

使用したアイテム

2008年9月3日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

, ,

コメント[0]

ブックマーク・共有

国産オオクワガタやホペイというと材産みで...続きを読む

国産オオクワガタやホペイというと材産みですので、産卵セットには産卵木が使われますが、菌糸ブロックを使用した菌床産卵でも結構な結果が得られます。 【菌床産卵の利...続きを読む

国産オオクワガタやホペイというと材産みですので、産卵セットには産卵木が使われますが、菌糸ブロックを使用した菌床産卵でも結構な結果が得られます。

【菌床産卵の利点】
・セットが楽(産卵木の柔らかさや加水の手間が要らない)
・割り出しが楽(産卵木の割り出し時のように幼虫を潰すことも少なく、また手で楽に割り出せる)
・若令幼虫に最初から菌糸を摂取させられる。

今日はその菌床産卵のセットを組みました。ちょっと順を追ってみてみましょう。

①まずケースを用意します。このケースはクリーンケースLサイズです。
画像003 001
クリーンケース L

②次にケース底面にマットを入れます。底2~3cm程度敷き詰めます。今回使用したマットはきのこマットです。
画像003 002

③次に袋から出した菌糸ブロックを丸ごと入れます。ケースに入りきらない場合は菌糸ブロックを削って入れてもOKです。
  画像003 003
【使用したBasicクヌギ菌糸ブロック

④菌糸ブロックの周りをマットで埋めます。
画像003 005
今回の場合産卵種がオオクワですので完全に埋めきる必要はありません。半分か1/3程度でOKです。

⑤ゼリー、生体(今回はオオクワ♂♀)を入れます。
画像003 007

⑥フタをして完成です。
  画像003 009
【真上から見た画像】
画像003 011  
【横から見た画像】

上記が産卵の手順です。
今回使用したのをまとめると

【産卵セットしたクワガタ】国産オオクワガタ
【使用したケース】クリーンケースLサイズ
【使用した菌床】Basicクヌギブロックまるまる1個
【周りを埋め込んだマット】きのこマット
【水分量】菌床はそのまま、マットは少し水分少なめ
【設定温度】24~25℃程度

このような感じです。ちなにみ参考までにですが、先に既に菌床産卵によるオオクワのデータを取りましたが、なかなかの結果が出ております。

25セット組んで幼虫&卵共で600頭以上の幼虫を回収しました。ほとんどのセットで産んでおり、全く産まなかったセットは2個、一番多く産んでいたセットは50頭も取れました。

今回セットした産卵セットもまた結果をご報告致します。お楽しみに。(^^)

使用したアイテム

2008年5月26日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

, ,

コメント[0]

ブックマーク・共有

寒さ厳しいこの時期、当園の生体管理ルーム...続きを読む

寒さ厳しいこの時期、当園の生体管理ルームではオオクワが羽化してきました。 上記画像の個体は以下のような方法で飼育しました。 飼育種 オオクワガタ(日本 福岡県産...続きを読む

寒さ厳しいこの時期、当園の生体管理ルームではオオクワが羽化してきました。
画像003 012  
上記画像の個体は以下のような方法で飼育しました。

飼育種:オオクワガタ(日本、福岡県産)
体長:72mm
飼育したエサ:きのこマット、1100ccPPボトルの空ボトルを利用しました。
投入時期:初令
投入から羽化までかかった時間:13ヶ月
エサ交換回数:3回程度
設定温度:23℃前後
画像003 003
今回羽化した個体はマット飼育、きのこマットのみで羽化させました。添加剤などは一切使用しておりません。無添加きのこマットのみです。

通常この程度のサイズですと菌糸を利用すれば半年一化でも羽化してきます。今回の収穫はマット飼育による70mmUPが出来た事にあると思います。

画像003 009  

ただ全ての個体が70mmUPあったわけでなく、羽化している12♂中の最大個体を今回紹介しました。ちなみに最小個体は60mmでした。

まだ蛹の個体もいますので、これからの羽化も楽しみにしております。この個体サイズを上回る個体が出来ますように。(^^)

使用したアイテム

2007年1月19日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

, , ,

コメント[0]

ブックマーク・共有

今日はオオクワガタの幼虫の雌雄の見分け方...続きを読む

今日はオオクワガタの幼虫の雌雄の見分け方についての紹介です。 経験豊かな皆様には今更ながら・・・と思われがちですが、今年始めた初心者の方より質問など来ていますの...続きを読む



今日はオオクワガタの幼虫の雌雄の見分け方についての紹介です。
経験豊かな皆様には今更ながら・・・と思われがちですが、今年始めた初心者の方より質問など来ていますのでご紹介致します。

まず添付した画像の左が♂、右が♀個体です。
よく見てみると、右側の幼虫のお尻の部分にオレンジ色の斑点が見えます。
これは卵巣であり、ここで見分けるのが一番手早いです。

後はこの画像からはちょっと分かりにくいかもしれませんが、頭幅での比較です。
勿論♂個体の方が♀よりも頭幅は大きくなります。
ただ個体差がありますので、頭幅の大きさは一定ではありません。

この幼虫は3令の初期段階ですので、まだまだこれから大きくなります。(^^)

使用したアイテム

2006年9月15日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

, , ,

コメント[0]

ブックマーク・共有

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.