最近頻繁に羽化して来ているパプアキンイロ...続きを読む

最近頻繁に羽化して来ているパプアキンイロクワガタの羽化報告です。♂の羽化を待って掲載させて頂きました。いつもパプキンはマット飼育で羽化させておりますが、今回の個...続きを読む

最近頻繁に羽化して来ているパプアキンイロクワガタの羽化報告です。♂の羽化を待って掲載させて頂きました。いつもパプキンはマット飼育で羽化させておりますが、今回の個体達はBasic200 にて羽化させました。

パプアキンイロ1
パプアキンイロ2
パプアキンイロ3
【♂48mm】

パプアキンイロ4
【♀30mm:色んなカラーが混じり合っています】

パプアキンイロ5
【♀29mm:ブルータイプです】

【飼育種】
和名:パプアキンイロクワガタ
学名:Lamprima adolphinae
産地:アルファック産
累代:CB
【羽化までの内容】
体長:♂48mm ♀29~30mm
【使用したエサ】
♂:Basic200、1個
♀:Basic200、1個
設定温度:23~25℃前後。
エサ交換回数:交換途中無し(2令投入)
羽化までの期間:♀初令幼虫~約5ヶ月
♂初令幼虫~約7ヶ月

今回はBasic200を使用しての飼育。割り出し後、2令になるまではマット飼育をして、その後Basic200に投入しました。途中交換はなし、そのままBasic200、1個での羽化でした。♀の方は十分足りましたが、♂の方は最後は菌の白い部分はなく、ほとんどマット化したような感じでした。もし2個目のBasic200に入れ替えていたらもう少し成長したのかもしれません。

この結果では、今までのマット飼育より菌糸飼育の方がより大型が出てきました。大型にはなりますが、マイナスな面もあります。それは羽化までの時間はマット飼育よりも若干長くなり、♂は大型になる反面、羽化までの時間が♀よりも2ヶ月程度もズレてしまい、結果次世代を狙う同血統ブリードにはかなり支障が出てしまいました。同累代による血の濃縮を防ぐ為にはよいかもしれませんが、色合いの固定化という面ではマイナス面となりそうです。

色合いが重視のパプアキンイロクワガタですのでマット飼育の方が羽化ズレも少ないので合っているのかもしれませんね。(^^)

使用したアイテム

久々の羽化報告です。 今日は色彩変化が楽...続きを読む

久々の羽化報告です。 今日は色彩変化が楽しいパプキン♀達の羽化報告です。 この個体はブルータイプ この個体はパープルタイプ 【飼育種】 和名 パプアキンイロクワ...続きを読む

久々の羽化報告です。

今日は色彩変化が楽しいパプキン♀達の羽化報告です。

この個体はブルータイプ
画像003 063

この個体はパープルタイプ
画像003 064

【飼育種】
和名:パプアキンイロクワガタ
学名:Lamprima adolphinae
産地:アルファック産
累代:CB

【羽化までの内容】
体長:♂未計測。♀25~28mm
使用したエサ:きのこマット
設定温度:23〜25℃前後。
エサ交換回数:交換途中無し:120ccプリンカップ使用
羽化までの期間:初令幼虫~約5ヶ月

おなじみパプアキンイロクワガタ=通称パプキン。飼育はとても容易な種で、弊社のマットではきのこMat、くわMat、完熟Mat黒土Mat 、この4種ならどのマットでも幼虫飼育&産卵が可能です。

もう少し細かく説明すると

・幼虫飼育には
きのこMat>くわMat>完熟Mat黒土Mat
の順。

・産卵には
完熟Mat=くわMat>黒土MatきのこMat
の順かな。

産卵の場合、完熟MatとくわMatはほぼ同レベルに産卵してくれます。

管理温度も幼虫飼育は大きく言うならば15~28℃程度。この位幅があり、かなり強い種です。ただ産卵させるには20~25℃はあったほうが良いです(出来れば25℃程度がベスト)。

飼育する容器もプリンカップ90cc~120cc程度でほぼ交換なしで羽化まで持っていけます。以下の画像は前の日記からの抜粋ですが、このような感じで羽化してきます。

【飼育容器の120ccプリンカップ】
画像003 001

【ケース底面のブルー系色タイプの♀】
画像003 002

【割り出された♀成虫】
画像003 003

省スペースで済むのでとても管理が楽です。最近は♂も様々な色合いが作出されているようです。色彩変化を楽しむにはまさにうってつけのクワガタですよ。(^^)

使用したアイテム

羽化サイクルの早いパプアキンイロクワガタ...続きを読む

羽化サイクルの早いパプアキンイロクワガタが続々羽化してきました。 まずは♀の羽化ラッシュです。 【羽化した♀:色違いの個体です】 【飼育種】 和名 パプアキンイ...続きを読む

羽化サイクルの早いパプアキンイロクワガタが続々羽化してきました。
まずは♀の羽化ラッシュです。

tukiyono  
【羽化した♀:色違いの個体です】

【飼育種】
和名:パプアキンイロクワガタ
学名:Lamprima adolphinae

産地:アルファック産
累代:CB

【羽化までの内容】
体長♂まだ未計測。 ♀25~28mm
使用したエサ:きのこマット
設定温度:23〜25℃前後。
エサ交換回数:交換途中無し:120ccプリンカップ使用
羽化までの期間:初令幼虫~約5ヶ月

蛹室より取り出した際の画像を撮影してみました。
画像003 001  
【飼育容器の120ccプリンカップ】
画像003 002  
【ケース底面のブルー系色タイプの♀】
画像003 003  
【ひっくり返しました】
画像003 004  
【アップ画像:キレイに蛹室が作られています】
画像003 007  
【取り出した個体、まだ羽が柔らかいです】

画像003 008  
【別の個体イエロー系色タイプの♀】
画像003 010  
【ひっくり返したところ】
画像003 016  
【頭部レッド+ボディイエロー+足ブルーの個体】

画像003 006  
【蛹室内で静かに眠る♂】

画像003 012  
【別の♂を取り出しましたが羽化したて・・・触るのがこわい】

こんな感じで次々と羽化して来ています。
やはり♂の方が若干羽化が遅く、まだ♂の大半は蛹や3令後期のものが多いです。
カラーバリュエーション豊富なパプキン、何の色合いが出るか楽しみですよね。(^^)

使用したアイテム

パプアキンイロクワガタの産卵セットの割り...続きを読む

パプアキンイロクワガタの産卵セットの割り出しです。 今回はくわマットではなく、newバージョンの完熟マットでの産卵結果です。 【割り出し風景:幼虫多数!】 【両...続きを読む

パプアキンイロクワガタの産卵セットの割り出しです。
今回はくわマットではなく、newバージョンの完熟マットでの産卵結果です。


画像003 004

【割り出し風景:幼虫多数!】


画像003 007
 

画像003 010

【両親の画像:4/08日記にて紹介】

【飼育種】
和名:パプアキンイロクワガタ
学名:Lamprima adolphinae

産地:アルファック産
累代:CB

【産卵のセット方法】
使用したマット:完熟マットのみ
使用した容器:小プラケース
産卵セット期間:約1ヶ月半
設定温度:23~25℃
水分量:適量
結果:マット幼虫44頭+卵3個を回収

完熟マットにて産卵させてみましたが、結果は十分満足がいく結果になりました。
見事にくわマットの代用を果たせました。

まだ親♀は全然元気なので2回目の産卵セットを組む予定です。
沢山産んで欲しいですね。(^^)

使用したアイテム

2008年7月21日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

, ,

コメント[0]

ブックマーク・共有

パプアキンイロクワガタの飼育(羽化)情報...続きを読む

パプアキンイロクワガタの飼育(羽化)情報です。 【♂36mm 腹側も紫が出てとてもきれいです】 【♀25mm グリーン、パープル、ブルー混じりのコントラストがキ...続きを読む

パプアキンイロクワガタの飼育(羽化)情報です。

  画像003 006
  画像003 007
  画像003 008
【♂36mm 腹側も紫が出てとてもきれいです】

画像003 009  
画像003 010
【♀25mm グリーン、パープル、ブルー混じりのコントラストがキレイ】

【飼育種】
和名:パプアキンイロクワガタ
学名:Lamprima adolphinae

産地:アルファック産
累代:CB

【羽化までの内容】
体長♂36mm♀25mm
使用したエサ:きのこマット
設定温度:23〜25℃前後。
エサ交換回数:交換途中無し:120ccプリンカップ使用
羽化までの期間:初令幼虫~約5ヶ月

皆さんおなじみのパプキンです。
♂♀にちょっといい色合いが出たのでご紹介してみました。

♂は少しブルー混じりの深いモスグリーンタイプです。お腹側はきれいな紫が出ました。♀はブルー、グリーン、パープルの混じあわさったミックスタイプです。まるで水に浮かべた油のように何とも言えない色合いさが絶妙です。

飼育は産卵&幼虫飼育共に簡単です。幼虫飼育は場所いらず手間いらずで120ccプリンカップ内のマットで十分羽化してくれます。

産卵の方は、以下の方法でセットしました。わたしの場合は材は使用しません。

【産卵のセット方法】
使用したマット:きのこマットのみ
使用した容器:小プラケース
設定温度:23~25℃
水分量:適量
結果:この方法で約30~40頭は回収可能

産卵もとても簡単で、多産タイプですが、カブト程は爆産はしません。沢山産んで50~60程度です。

とてもキレイな種で簡単ですので、是非トライしてみて下さいませ。(^^)

使用したアイテム

色虫の代表格の一種、パプアキンイロクワガ...続きを読む

色虫の代表格の一種、パプアキンイロクワガタの羽化報告です。 【♂37mm】 【♀23m m】 羽化までの詳細内容は以下のとおりです。 【羽化までの内容】 体長♂...続きを読む

色虫の代表格の一種、パプアキンイロクワガタの羽化報告です。

【♂37mm】
画像003 044

【♀23mm】
画像003 049  

羽化までの詳細内容は以下のとおりです。

【羽化までの内容】
体長♂37mm、♀23mm
使用したエサ:きのこマット
設定温度:23〜25℃前後。
エサ交換回数:交換途中無し:120ccプリンカップ使用
羽化までの期間:初令幼虫~約5ヶ月

色虫の代名詞とも言えるパプアキンイロクワガタ(通称パプキン)です。
この種はサイズの大きさよりも色合いの美しさで貴重度が変わってくるようです。

今回こちらの飼育ルームで羽化したのは、♂モスグリーン、♀バイオレットという体色でした。
画像もキレイに撮影出来ました。とてもキレイです。

飼育は産卵&幼虫飼育共に簡単です。
産卵の方は、以下の方法でセットしました。

【産卵のセット方法】
使用したマット:きのこマットのみ
使用した容器:小プラケース
設定温度:23~25℃
水分量:適量
結果:マット幼虫42頭を回収

産卵もとても簡単で、多産タイプですが、カブト程は爆産はしません。
沢山産んで50~60程度です。

とてもキレイな種で簡単ですので、是非トライしてみて下さいませ。(^^)

使用したアイテム

パプアキンイロクワガタが羽化しました。♂...続きを読む

パプアキンイロクワガタが羽化しました。♂35㎜です。 羽化までの詳細内容は以下のとおりです。 <羽化までの内容> 使用したエサ:くわマット:90ccプリンカップ...続きを読む



r04_1360_1

パプアキンイロクワガタが羽化しました。♂35mmです。
羽化までの詳細内容は以下のとおりです。

<羽化までの内容>
使用したエサ:くわマット:90ccプリンカップ容器使用
設定温度:23~25℃前後。
エサ交換回数:交換なし
羽化までの期間:約4ヶ月:2令投入

パプアキンイロクワガタの羽化データです。
今回は、当園で一番小さい容器90ccプリンカップを使用して1本で羽化させました。
投入令数は2令です。エサはくわマット。

体長は35mmとまずまずでした。
小さくても結構立派に羽化してくれました。
パプアキンイロクワガタの飼育は容易、産卵も簡単です。(^^)

使用したアイテム

2006年12月21日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

, , , ,

コメント[0]

ブックマーク・共有

パプアキンイロクワガタ(通称パプキン)の...続きを読む

パプアキンイロクワガタ(通称パプキン)の産卵セット割り出しです。 羽化までの詳細内容は以下のとおりです。 <パプアキンイロクワガタ> 【1】 使用した産卵用マッ...続きを読む



パプアキンイロクワガタ(通称パプキン)の産卵セット割り出しです。
羽化までの詳細内容は以下のとおりです。

<パプアキンイロクワガタ>
  【1】
  使用した産卵用マット:くわマット
 設定温度:25℃前後
 使用ケース:小ケース
 セット期間:約1ヶ月半
 結果:幼虫40頭

 【2】
 使用した産卵用マット:きのこマット
 設定温度:25℃前後
 使用ケース:小ケース
 セット期間:約1ヶ月半
 結果:幼虫31頭

パプアキンイロの産卵割り出しです。
今回はくわマット、きのこマットの2種でやってみました。
結果は微粒子タイプのくわマットに軍配が上がりました。
とても容易に産んでくれますし、羽化までも早いのでこれからが楽しみです。(^^)

使用したアイテム

2006年6月28日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

, , , ,

コメント[0]

ブックマーク・共有

パプアキンイロクワガタの♀が羽化しました...続きを読む

パプアキンイロクワガタの♀が羽化しました。♀19mmです。 羽化までの詳細内容は以下のとおりです。 <羽化までの内容> 使用したエサ:きのこマット:90ccプリ...続きを読む



パプアキンイロクワガタの♀が羽化しました。♀19mmです。
羽化までの詳細内容は以下のとおりです。

<羽化までの内容>
使用したエサ:きのこマット:90ccプリンカップ使用
設定温度:23〜25℃前後。
エサ交換回数:交換なし:90ccプリンカップ2本羽化
羽化までの期間:約3ヶ月:2令投入

今回は90ccプリンカップ内で羽化させてみました。
投入令数は2令です。エサはきのこマット

いつもは120cc程度のカップで羽化させるのですが
90ccで羽化した場合の体長差を知りたかったのでやりました。

120ccの場合は約23〜27mm程度で羽化してきますので、
90ccではやはり小ぶりです。

でも色あいや、ブリードには全く支障はないので省スペース化には持って来いだと思います。(^^)

使用したアイテム

2006年5月1日

カテゴリー

使用したアイテム

関連タグ

, , , ,

コメント[0]

ブックマーク・共有

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.