8月に入りました。

この前クワガタシーズンに突入したばかりだと思っていたのに気づけばもう8月。。

いやぁ‥楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうものですねぇ・・。

 

シーズンもいよいよ終盤に向かっていくわけですが、まだまだ8月初旬!

先月末の群馬以来の宮崎県でのクワガタ採集になります!

今回はその時の様子をご紹介します。

 

【2025/8/1の採集】

 

採集ポイントに到着して最初に目に入ったのは細いハルニレに付く小型のノコギリクワガタ

 

本来ならばスルーするのですが、

小型のノコの画像もたまには撮影してみるかと思い、

 

叩いてみると、

 

ノコギリクワガタ♂2頭:大歯型&小歯型
体長:約50㎜後半位&約40㎜くらい
観察者:Shiho

 

2頭のノコギリ♂が落ちて来ました。

大歯型の方のノコはルッキングの際には全く見えず想定外だったのですが、どうやら枝の裏側にでも付いていたようです。。

 

そして、この2頭のノコ♂達と同時に、

 

カブトムシ♂
体長:約45㎜くらい
観察者:Shiho

 

小型のカブトムシも一緒に落ちて来ていました。

めっちゃ小さいカブトムシ♂・・でも何だか可愛いです😊

 

 

こちらのハルニレの樹液だまりには、定番のあいつの姿がありました。

 

お顔を見るためにちょっと取り出させてもらって・・・

 

ネブトクワガタ♂
体長:約20㎜
観察者:Shiho

 

はい、ここ宮崎ではお馴染みのネブトクワガタ♂

大歯の特徴がほんの少し現れ始めたくらいの大きさですね。。

 

そして、

 

このネブトがいたハルニレを叩いてみると、

 

ボトっと鈍い落下音・・。

 

探し当ててみると、

 

 

ミヤマクワガタ♂
体長:♂67㎜
観察者:Shiho

 

おお、まぁまぁ大型のミヤマクワガタ♂が落ちて来ました。

体毛もまだそこそこ残っており、キレイな個体です。

 

 

クワカブ達を探している途中・・

 

カエンタケ

 

なんとカエンタケを見つけました。

名が示す通り猛毒のキノコです。

去年くらいだったかな・・テレビのニュースで東京の公園などで生えているのを見ましたが、まさか宮崎で見るとは・・。

長年宮崎のフィールドで採集していますが、カエンタケを見たのは初めてでした。

 

 

 

この大きなクヌギの木を蹴ってみると、

 

バサッツ!!

 

と、今日一番の落下音!!

 

期待して探し当ててみると・・

 

おおお、デカいっ!!

 

めちゃ大きなノコギリクワガタ♂でした。

 

 

ノコギリクワガタクワガタ♂
大きさ:♂70.3
観察者:Shiho
宮崎県 某所

 

電子ノギスで計測してみると、♂70.3㎜

ギリギリですが、私的見解特大サイズ基準の70㎜をわずかに超えていました。

サイズもありましたが、とても美しい色合いとフォルムでなかなかの良型個体でした。

 

このような感じで8月1日の採集を楽しみました。

一番クワガタが採れる時期である7月はもう過ぎたものの、8月に入ったばかり位ならばまだまだ数も種類も沢山います!

また次回どんなクワガタ達に逢えるのか・・

今回の採集が終わったばかりでしたが、もう今から楽しみです😊

 

 

※昆虫には数多くの種類がおり、その数は計り知れません。ゆえにこのブログ上でご紹介している虫達も、私達が知る限りでの浅い知識でご紹介しておりますので、種類名や名前、生息情報などが間違っている場合もございますので、そのことをご了承の上、あくまで参考紹介として気軽にご覧頂けますと幸いです。よろしくお願い申し上げますm(__)m

※ご紹介する生き物は私が出逢ったもので間違いないですが、ご紹介する際、ブログ更新時とのタイム差等により、多少の時系列が前後する場合もございます。ご了承下さいませ。

※散策手段や採集方法はあくまで私自身のやり方です。
人それぞれによって散策方法や採集条件などは異なると思います。あくまで参考として見ていただければ幸いです。

※野外散策や、採集はマナーが大事です。散策&採集する場所が私有地の場合は、無断では入らないようにしましょう。必ず持ち主さんに断りを入れるのは必須です。あと、虫が木の穴の中に入って採れないからと言って、木を切ったり、傷つけたりするのも好ましいとは言えません、自然にやさしく、モラルを守って採集を楽しみましょう。

また外国産や離島産等のその土地にいない昆虫の放虫は厳禁です!

もともとその土地に根付いて生息している昆虫達の生態系を壊す原因になりかねませんので、意図的な放虫は止めるよう心がけましょう。

※ 海洋&水生生物の場合、採集してはいけない生体や場所、採集方法などがあります。
漁業権などの問題にもなりますので、注意をする必要があります。
その辺りをきちんと確認をするなどして、くれぐれも気を付けましょう!

[`yahoo` not found]
GREE にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加