ヘラクレス ヘラクレスの菌糸幼虫飼育2 の実験レポート
2011年6月23日
幼虫実験 ヘラクレス飼育
![]() ヘラクレス ヘラクレスの菌糸幼虫飼育2 |
飼育部屋の状況 | |
こんにちは、実験担当のkomaです。
世界最大のカブトムシ!ヘラクレスオオカブトムシ!
菌糸飼育、途中経過報告です!!
2009/12/12に、2令幼虫を菌糸へ投入したわけですが、
あれから約4ヶ月が経ちました。
飼育ケースごしから見た感じでは食痕も大きく元気そうです!
では、実際に出して確認してみましょう!
フタを開けて、新聞紙を取ると、何度か上に出てきたようで
かじった菌糸のカスが上に出てきています。
ケースをひっくり返して、そうっと外します。
居ました!!
大きくなっていますね。しかも凄い元気です!
昆虫スプーンで持ち上げようとすると、おもいっきり噛み付いてきます!!
気性の荒い性格のようですね。
飼育初心者な私のオスメス判別ではオスと思われます!
おしりの部分のヘソ?(窪み)が有るように見えました。
体重は38.4g
暴れて計りから落ちそう!
体重を計った後はまた元通りに戻しておきました。
なるべく崩さないように出したので、戻す時も簡単に戻せました。
菌糸をかじった痕が若干乾いていたので少し水分補給します。
新しい新聞紙を挟んで完了です!
今後も、どのように成育していくのか?ちゃんと育ってくれるのか?
追ってご報告していきたいと思います。