ルイスツノヒョウタンクワガタの飼育:ルイスツノヒョウタンクワガタの蛹観察!【Shiho的見解】
飼育中のルイスツノヒョウタンクワガタ幼虫の一部個体が蛹化。
今回はその様子をご紹介してみたいと思います。
【蛹化したルイスツノヒョウタンクワガタ】
上記が蛹化したルイスツノヒョウタンクワガタ
プリンカップ90㏄で管理しておりましたが、ちょうど上部分に露天掘りのような中が見えるような形で蛹化してくれました。
ルイスツノヒョウタンクワガタの蛹は私もまだ見たことがなかったので、折角の機会だと思い観察させて頂きました。
真横からみたルイス蛹
腹側正面から見たルイス蛹
縦横から見たルイス蛹
今回初めてルイスの蛹を見ましたが、蛹化の時点で横の突起も形成されていますね。。
ただ、真横ではなく、斜め上にそり上がるような形で形成されていました。
羽化と同時に横に広がっていくのでしょうか?そこは疑問なところでした。。
あとは無事羽化するのみ。。
今後も経過観察を続けていこうと思います^^
※ここでご紹介させて頂いた考え方や飼育方法はあくまで私Shiho個人のやり方&考え方であってそれを押し付けるものでは御座いません。あくまでもご参考程度にご覧頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
コメントはまだありません »
No comments yet.
RSS feed for comments on this post. TrackBack URL
最近のコメント