[`yahoo` not found]
GREE にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加

セット内容詳細

乾燥保存により3年程度経過していた古い「くわマット」を用いての産卵になりましたが,問題なく産卵しました。

親虫♂♀情報(熟成期間など)

気をつけたポイント

特にございません。

備考

幼虫は孵化しましたので,オスは何とか成熟していたようですが,雌がまだまだ早かったような気がします。
個体差はありますが後食後も1年程度と長寿な種類ですから,やはり確実に成熟を待つほうが良かったかもしれません。


乾燥保存により3年程度経過していた古い「くわマット」を用いての産卵になりましたが,問題なく産卵しました。

完全乾燥マットに通常通りの分量にて熱湯加水することで,ほぼ瞬時に隅々まで加水すると同時に雑虫処理をしました。また,朽木の香りを高く復元させることができ,攪拌後は50度前後になることから発酵菌がよみがえるかも?しれないという利点もあります。
なんとなく,乾燥後のマットに熱湯加水すると産みが良くなるような気がしますが,気休め程度の効果しかないかも知れません...。