飼育情報
投稿日
2004年8月21日
投稿者
ookuwa_64
羽化サイズ
70.8mm()
使用したエサの種類
添加物の使用
無添加
設定温度
なし
お住まいの地域の簡単な説明
飼育期間と投入時の幼虫の状態
検索キーワード
この記事へのリンクアドレス
コメント[0]
トラックバック
国産オオクワ(佐賀県千代田)の飼育情報
きのこマット、菌糸の飼育比較してみました。マット飼育での最大生体となります。菌糸飼育では、74.6mmが羽化しております。ビン交換2回、材割時には120mlプリンカップ、1回目は600mlビン、2回目は1500mlビンにて飼育しました。夏場はエアコン管理(28℃)、冬場はヒーターによる温度調整(26℃以下)をしました。2回目の交換時の幼虫体重は18.4gであり、あまり期待はしておりませんでしたが、思った以上のサイズ羽化結果となりました。マット飼育の場合、3令中期からの成長に効果があるのではと思います。
気をつけたポイント
温度管理(エアコン、サーモスタット)、暗室管理、防音管理(スチールにて保管)は注意しておりました。
備考
飼育情報
投稿日
2004年8月21日
投稿者
ookuwa_64
羽化サイズ
70.8mm()
使用したエサの種類
添加物の使用
無添加
設定温度
なし