飼育情報TOP > 飼育日記 > クワガタ飼育過程別
「夏に採集したクワガタを産卵させてみよう...続きを読む
「夏に採集したクワガタを産卵させてみようシリーズ」、今回は「本土ノコギリクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介してみたいと思います。 ※ノコギリクワ...続きを読む
今回は「国産カブトムシ」の産卵セットの方...続きを読む
今回は「国産カブトムシ」の産卵セットの方法をご紹介して見たいと思います。 ※国産カブトムシは亜種:オキナワカブトや久米島カブト等:がありますが、産...続きを読む
早いもので10月に入りましたね。。 皆さ...続きを読む
早いもので10月に入りましたね。。 皆さんは、夏の間に野外採集(昆虫採集)で入手したクワガタ&カブトムシ達はどう飼育されていますか? 採集等を楽しみ、成虫の格好...続きを読む
今年に入って産卵させたルイスツノヒョウタ...続きを読む
今年に入って産卵させたルイスツノヒョウタンクワガタ 先月の5/22に無事蛹化したのをご紹介しましたが、その後、少し前になりますが、6/12に無事羽化してくれまし...続きを読む
飼育中のルイスツノヒョウタンクワガタ幼虫...続きを読む
飼育中のルイスツノヒョウタンクワガタ幼虫の一部個体が蛹化。 今回はその様子をご紹介してみたいと思います。 【蛹化したルイスツノヒョウタンクワガタ】...続きを読む
先月の日記記事で蛹化していたマダラクワガ...続きを読む
先月の日記記事で蛹化していたマダラクワガタをご紹介しました。 マダラクワガタ蛹(宮崎県産) 大きさ:約7~8㎜ 観察者:Shiho ...続きを読む
自宅で飼育しいてるマダラクワガタ幼虫 赤...続きを読む
自宅で飼育しいてるマダラクワガタ幼虫 赤枯れ材に入るような形で、常温で飼育しているのですけど、夏も近いので、そろそろ羽化も近いのではないのかな・・と思い、小さい...続きを読む
自宅のブリードルームで、何気にマダラクワ...続きを読む
自宅のブリードルームで、何気にマダラクワガタ達を複数入れたケースを覗いてみると、 ちょうどマダラクワガタの♂♀が交尾中...続きを読む
少し前の記事でご紹介した、 「ルイスツノ...続きを読む
少し前の記事でご紹介した、 「ルイスツノヒョウタンクワガタの産卵セット開始」 ※ ↑ 赤文字をクリックするとその時の産卵セッティングの記事が見れます※ &nbs...続きを読む
先月関東へ行った際の採集で持ち帰った、 ...続きを読む
先月関東へ行った際の採集で持ち帰った、 このマグソクワガタの蛹 自宅ブリードルームで25℃程度管理の元、プリンカップにマットを入れて...続きを読む
最近のコメント