飼育情報TOP > 飼育日記 > 予備知識
飼育日記カテゴリー:予備知識
クワガタ、カブトムシの冬場の温度管理方法 Ⅱ【メタルラックで作る簡易温室作成】【Shiho流 2023年度版】
前の日記で、冬場の温度対策の一例として、...続きを読む
前の日記で、冬場の温度対策の一例として、「Shiho自作の発泡スチロールで作る簡易温室」の作成方法をご紹介しました。 今回は発泡スチロールの大きさじゃ容量が足り...続きを読む
クワガタ、カブトムシの冬場の温度管理方法 Ⅰ【発砲スチロールで作る簡易温室作成】【Shiho流 2023年度版】
いやぁ、ここ数日で一気に寒くなりましたね...続きを読む
いやぁ、ここ数日で一気に寒くなりましたねー。 先週まではまだ暑かったのに、今週の変わりようと言ったら・・夏から秋を飛び越して、いきなり冬が来たかのようです...続きを読む
クワガタを越冬させる方法:越冬するクワガタの冬場の管理方法!【2023年度版】
本日より11月。 まだまだ日中は暑い日も...続きを読む
本日より11月。 まだまだ日中は暑い日もありますが、夏の採集シーズンも終わり、お住まいの地域によっては朝夕になると、かなり気温が低くる日が多くなって来ています。...続きを読む
ネブトクワガタの産卵:夏に採集したネブトクワガタを産卵させてみよう 【2023年度版】
「夏に採集したクワガタを産卵させてみよう...続きを読む
「夏に採集したクワガタを産卵させてみよう」シリーズ。 今回は「国産ネブトクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介して見たいと思います。 ※国産ネブトク...続きを読む
スジクワガタの産卵:夏に採集したスジクワガタを産卵させてみよう 【2023年度版】
「夏に採集したクワガタを産卵させてみよう」シリーズ。 今回は「スジクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介して見たいと思います。 ※この記事は昨年もほぼ同じ内容で掲...続きを読む
ヒラタクワガタの産卵:夏に採集したヒラタクワガタを産卵させてみよう 【2023年度版】
「夏に採集したクワガタを産卵させてみようシリーズ」、今回は「ヒラタクワガタ」の産卵セット方法をご紹介してみたいと思います。 ※この記事は昨年もほぼ同じ内容で掲載...続きを読む
オオクワガタの産卵:夏に採集したオオクワガタを産卵させてみよう 【2023年度版】
「夏に採集したクワガタを産卵させてみよう」シリーズ。 今回は「オオクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介です。 ※この記事は昨年もほぼ同じ内容で掲載...続きを読む
ノコギリクワガタの産卵:夏に採集したノコギリクワガタを産卵させてみよう 【2023年度版】
「夏に採集したクワガタを産卵させてみようシリーズ」、今回は「国産ノコギリクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介してみたいと思います。 ※ノコギリクワ...続きを読む
産卵材のカビ対策について②:バクテリア材を自作してみる【Shiho流】
今回は「バクテリア材」の作り方について、...続きを読む
今回は「バクテリア材」の作り方について、私:Shiho流ではございますが、ご紹介してみたいと思います。 <手順> ①バクテリア材の基材となる材を準備します。 種...続きを読む
産卵材のカビ対策について①:植菌材やバクテリア材等を使用してみる【Shiho流】
クワガタの産卵セットを組んでいる最中、産...続きを読む
クワガタの産卵セットを組んでいる最中、産卵セット内の材にひどいカビが発生してしまった!ということはありませんか? はい、まさしく上画像のような状態です。 画像か...続きを読む
クワガタ・カブトムシ飼育用品カタログ
クワガタ・カブトムシ飼育日記
クワガタ・カブトムシ飼育マニュアル
クワガタ・カブトムシ実験のコーナー
クワガタ・カブトムシ飼育FAQ
クワガタ・カブトムシ飼育レポート
クワガタ・カブトムシ産卵レポート
みんなの飼育部屋クワガタ・カブトなど
みんなのクワガタ&カブト
おハガキ紹介クワガタ・カブトなど
クワガタ店長が観察される日記
お問い合わせ|プライバシーポリシー|特定商取引法に基づく表記|免責事項|サイトマップ
最近のコメント