飼育情報TOP > 飼育日記 > 野外散策
飼育日記カテゴリー:野外散策
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2023年 【No.13】9月前半の野外採集!【九州 宮崎編】
9月になり、まだまだ暑い日が残りますが、...続きを読む
9月になり、まだまだ暑い日が残りますが、時折秋の空気も感じることもあります。 野外でのクワガタ採集と聞くと、一般的には8月位まで・・・というイメージが多いようで...続きを読む
カブトムシの産卵:夏に採集した国産カブトムシを産卵させてみよう【2023年度版】
今回は「国産カブトムシ」の産卵セットの方...続きを読む
今回は「国産カブトムシ」の産卵セットの方法をご紹介して見たいと思います。 ※国産カブトムシは亜種:オキナワカブトや久米島カブト等:がありますが、産...続きを読む
ノコギリクワガタの産卵:夏に採集したノコギリクワガタを産卵させてみよう 【2023年度版】
「夏に採集したクワガタを産卵させてみよう...続きを読む
「夏に採集したクワガタを産卵させてみようシリーズ」、今回は「国産ノコギリクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介してみたいと思います。 ※ノコギリクワ...続きを読む
ミヤマクワガタの産卵:夏に採集したクワガタを産卵させてみよう【2023年度版】
皆さんは、野外採集(昆虫採集)で入手した...続きを読む
皆さんは、野外採集(昆虫採集)で入手したクワガタ&カブトムシ達はどう飼育されていますか? 採集等を楽しみ、成虫の格好よさをじっくりと堪能されたことだと思います。...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2023年 【No.12】8/下旬:久しぶりの宮崎採集!【九州 宮崎編】
気が付けば、もう8月も下旬。。 最盛期で...続きを読む
気が付けば、もう8月も下旬。。 最盛期でもある7月はとうに終え、さらに8月も終盤となり、今季のクワカブシーズンもいよいよ終了が見えて来ました。。 群馬のイベント...続きを読む
クワガタ標本の作り方:想い出標本を作ってみよう 【2023年度版】
8月も半ばを過ぎ、夏のクワガタ採集シーズ...続きを読む
8月も半ばを過ぎ、夏のクワガタ採集シーズンもいよいよ終盤へと近づいてきました。 夏に採集して大事に飼われていた虫達も、一部の種を除いて次第にお亡くなりになって来...続きを読む
日本のカナブンの種類:特徴&見分け方【Shiho的見解:2023年度版】
山に行った時、クワガタ、カブトムシがいる...続きを読む
山に行った時、クワガタ、カブトムシがいる場所には結構な確率で見かける昆虫がいます。 それは「カナブン」です。 今日は国産の美麗種、カナブン達の種類:見分け方をご...続きを読む
日本のクワガタムシ♀の特徴(見分け方) 【Shiho的見解:2023年度版】
日本には色んな種類のクワガタが生息してお...続きを読む
日本には色んな種類のクワガタが生息しております。 それぞれのクワガタムシ達は種類ごとに環境なり、時間帯なりと、比較的争いが起こらないように棲み分けや時間分けをし...続きを読む
日本のクワガタムシ♂の特徴(見分け方 )【Shiho的見解:2023年度版】
日本には色んな種類のクワガタが生息しております。 全ての種ではございませんが、今回は「日本のクワガタムシ♂の見分け方」、10種類の♂...続きを読む
クワガタ、カブトムシが集まる(採れる)木を知っておこう!2023年度版 【イヌビワ】【ウワズミザクラ】⑪
「クワガタ、カブトムシが採れる(集まる)...続きを読む
「クワガタ、カブトムシが採れる(集まる)木とは?」シリーズ。 長らく続いたシリーズもいよいよ今回でラスト。 今回は【イヌビワ】【ウワミズザクラ】の...続きを読む
クワガタ・カブトムシ飼育用品カタログ
クワガタ・カブトムシ飼育日記
クワガタ・カブトムシ飼育マニュアル
クワガタ・カブトムシ実験のコーナー
クワガタ・カブトムシ飼育FAQ
クワガタ・カブトムシ飼育レポート
クワガタ・カブトムシ産卵レポート
みんなの飼育部屋クワガタ・カブトなど
みんなのクワガタ&カブト
おハガキ紹介クワガタ・カブトなど
クワガタ店長が観察される日記
お問い合わせ|プライバシーポリシー|特定商取引法に基づく表記|免責事項|サイトマップ
最近のコメント