飼育情報TOP > 飼育日記 > 野外散策
飼育日記カテゴリー:野外散策
生き物散策記 2024年【No.26】カラスアゲハ♀春型、アトボシハムシ、イチゴチビナガカメムシ、アミメアリ、ムネアカアワフキ、ブドウハマチョッキリ♀【九州:宮崎県】
生き物散策記シリーズのご紹介です。 &n...続きを読む
生き物散策記シリーズのご紹介です。 【散策記:出逢った生き物たち】 梅雨が近づいて来ていますが、その前に晴天が続いている宮崎です。 ...続きを読む
クワガタ、カブトムシが集まる(採れる)木を知っておこう!2024年度版 【クヌギ】①
野外で昆虫を採集するには、どんな木に昆虫...続きを読む
野外で昆虫を採集するには、どんな木に昆虫が集まるかを知っていなければ、昆虫採集、特に樹液採集においては難しいと考えます。 今回から毎回連続ではございませんが、数...続きを読む
生き物散策記 2024年【No.25】ウスバキトンボ、ニジュウヤホシテントウ、イッシキトゲハムシ、バイカウツギコブアブラムシ、ヒラタアオコガネ、ホソアナアキゾウムシ【九州:宮崎県】
生き物散策記シリーズのご紹介です。 【散策記:出逢った生き物たち】 ウスバキトンボ 体長:約50㎜程度 【2024/5/5:宮崎県某...続きを読む
生き物散策記 2024年【No.24】アミダテントウ、キマダラカメムシ幼虫、ヒメウラナミジャノメ、コイチャコガネ、クロヒラタヨコバイ、タデマルカメムシ【九州:宮崎県】
生き物散策記シリーズのご紹介です。 【散策記:出逢った生き物たち】 GW期間中、宮崎の天気は不安定でしたが、晴れ間を狙って生き物散策...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2024年【No.3】大型3種:ヒラタ&ネブト&スジクワガタ現る!【九州 宮崎編】
皆さんGW期間、如何お過ごしでしょうか?...続きを読む
皆さんGW期間、如何お過ごしでしょうか?^^ 今はちょうど中間の中休みといった感じですが、私もつい一昨日の晴れ間を狙いクワガタ採集に行って来ました! 最近は生き...続きを読む
生き物散策記 2024年【No.23】コアシナガバチ、アオズムカデ、ゴミグモの一種、山菜(コゴミ、ワラビ)【関東:群馬県】
生き物散策記シリーズのご紹介です。 【散策記:出逢った生き物たち】 今回生き物を紹介してくれるのは、 月虫メンバー:ちっぴー &nb...続きを読む
生き物散策記 2024年【No.22】アカガネサルハムシ、ナミアゲハ、ホンクロホシテントウゴミムシダマシ、カミムラカワゲラ、オバホタル【九州:宮崎県】
さぁ待ちに待ったGW(ゴールデンウィーク...続きを読む
さぁ待ちに待ったGW(ゴールデンウィーク)ですね。 皆さんは何をなさいますか? 私は勿論、生き物散策三昧です!^^ しかしGWを待ちきれず、散策に...続きを読む
クワガタ、カブトムシの採集方法のコツ:4~5月は木のウロ、樹皮裏を狙え!!【Shiho的見解】
皆さん、クワガタ採集行ってますか!? 「...続きを読む
皆さん、クワガタ採集行ってますか!? 「いや、まだこの時期早いでしょ~」 っていう声が聞こえて来そうですが、もうこれ位の時期になると、クワガタの種類によっては姿...続きを読む
生き物散策記 2024年【No.21】ジャコウアゲハ、ベニモンアオリンガ春型、ヨコヅナサシガメ羽化直後、ウスチャコガネ、スグリゾウムシ、ヌマガエル【九州:宮崎県】
生き物散策記シリーズのご紹介です。 【散策記:出逢った生き物たち】 生き物散策に行こうと、家を出ようと外に出た時、 ジャコウアゲハ ...続きを読む
生き物散策記 2024年【No.20】ニホンカナヘビ、シロオビナガボソタマムシ、イチゴハナゾウムシ、ダビドサナエ、ツマキチョウ、コブヒゲカスミカメ【九州:宮崎県】【関東:群馬県】
生き物散策記シリーズのご紹介です。 クワガタ採集記以外の生き物たちとの出逢いをご紹介します。 【散策記:出逢った生き物たち】 &nb...続きを読む
クワガタ・カブトムシ飼育用品カタログ
クワガタ・カブトムシ飼育日記
クワガタ・カブトムシ飼育マニュアル
クワガタ・カブトムシ実験のコーナー
クワガタ・カブトムシ飼育FAQ
クワガタ・カブトムシ飼育レポート
クワガタ・カブトムシ産卵レポート
みんなの飼育部屋クワガタ・カブトなど
みんなのクワガタ&カブト
おハガキ紹介クワガタ・カブトなど
クワガタ店長が観察される日記
お問い合わせ|プライバシーポリシー|特定商取引法に基づく表記|免責事項|サイトマップ
最近のコメント