飼育情報TOP > 飼育日記 > Shiho的見解
去年(2024年)の夏に採集した宮崎県産...続きを読む
去年(2024年)の夏に採集した宮崎県産の本土ノコギリクワガタを飼育後、死亡したので標本を作っていました。 現時点で ⓵:ノコギリクワガタ死亡 ...続きを読む
2月も中旬! まだ寒い日が続いていますね...続きを読む
2月も中旬! まだ寒い日が続いていますね~。 先週末の話になりますが、その寒空の中、毎年の恒例常時となっている、「国産カブトムシ幼虫」の採集に行って来ました! ...続きを読む
少し前になりますが、YouTubeでのL...続きを読む
少し前になりますが、YouTubeでのLIVE配信を行った際に、 「蛹室内にキノコが生えて来てしまいました。このまま放置しておいても良いのでしょうか?」 という...続きを読む
前の話になりますが、クワガタの産卵割り出...続きを読む
前の話になりますが、クワガタの産卵割り出しを行っていると、クワガタ幼虫と一緒に、 上記幼虫が現れました。 クワガタ産卵に使用する産卵木は、元々は椎...続きを読む
今回はクワカブネタではなく、蝶の標本作成...続きを読む
今回はクワカブネタではなく、蝶の標本作成についてご紹介してみたいと思います。 蝶の標本作成をする時、クワカブなどとはまた違った展足方法が必要になって来ます。 ク...続きを読む
国産マダラクワガタの新しい画像を撮影しま...続きを読む
国産マダラクワガタの新しい画像を撮影しましたので、ご紹介したいと思います。 国産種:マダラクワガタのご紹介です。 まずはマダラクワガ...続きを読む
先日、クワガタ幼虫を入れたプリンカップを...続きを読む
先日、クワガタ幼虫を入れたプリンカップを見てみると、 お分かりになりますでしょうか? 画面のプリンカップ内マットの上部分に白い細長いものがあるのを・・・ &nb...続きを読む
幼虫を飼育している際に、この下の画像の様...続きを読む
幼虫を飼育している際に、この下の画像の様な感じになったことはありませんか? 【菌糸ビンAとします】 皆さんは菌糸ビンがこのような状...続きを読む
寒い日が続いていますねー。 こちら南国・...続きを読む
寒い日が続いていますねー。 こちら南国・宮崎でもその寒さはひしひしと感じます。 それに最近は地震が多くて・・・ ついこの間も震度5クラスの地震が来ました。 南海...続きを読む
前回の日記では横に蛹室を作る種用の人工蛹...続きを読む
前回の日記では横に蛹室を作る種用の人工蛹室の作り方をご紹介しました。 ですが、一部のカブトムシ種などには縦長に蛹室を作るものもあります。 【縦...続きを読む
最近のコメント