菌糸ビン・菌床ブロック-Elementシリーズ

Elementシリーズを使った飼育や産卵の情報一覧
先日、産卵セットの様子をご紹介したヒラタクワガタ(宮崎県産)ですが、産卵セットの様子を見てみると、上のゼリー容器(空になっていました)の中に幼虫を発見。 割り出し予定はまだもう少し先にしたいのですが、折角上に上がって来て […]
【産卵させてみようシリーズ】の第5回目。 今回は「オオクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介して見たいと思います。 ※この記事は昨年もほぼ同じ内容で掲載させて頂いております。今年より産卵を初めてする方も多くいらっしゃいます […]
H29 12/20 割り出し 卵~初齢、全13頭 ヒラタケプリカ200ccへ H30 1/23 ボトル投入 某イベントで購入したヒラタケ800ccへ 4/20 ボトル交換 E-1400へ 暴れがひどく3齢初期が殆ど […]
幼虫到着直後に冷温庫が故障し、比較的温度の低い床下収納での常温飼育となる(泣) 常温で半ば諦めていたので、羽化不全なくこのサイズは満足です。
6月に初2令幼虫45頭(親♂73~70mm X 親♀40~35mm)を200㏄菌糸カップに投入。9月に800㏄菌糸瓶に入れ替え、以後3か月毎に800㏄菌糸瓶を交換しました。ほとんどが6月に羽化しました。45頭の内訳は、幼 […]
今回は採集ネタを少しお休みして、飼育ネタ:マンディブラリスフタマタクワガタの羽化報告をご紹介します。 【マンディブラリス♂100.5mm】 【飼育種】 和名:マンディブラリスフタマタクワガタ 学名:Hexarthrius […]
今回は外国産の小型コクワガタ、「エレガントゥルスコクワガタ」の飼育方法についてご紹介してみたいと思います。 【エレガントゥルスコクワ♂参考画像】 【エレガントゥルスコクワ […]
【幼虫観察シリーズ】のご紹介です。 今回はダイオウヒラタクワガタの幼虫についてご紹介してみたいと思います。 ※入手出来る幼虫はその時に応じますので、令数が異なる場合があります。また個体差もあると思いますので […]
【幼虫観察シリーズ】のご紹介です。 今回はギラファノコギリクワガタの幼虫についてご紹介してみたいと思います。 ※入手出来る幼虫はその時に応じますので、令数が異なる場合があります。また個体差もあると思いますの […]
最近のコメント