産卵情報
投稿日
2025年1月19日
投稿者
marroncito
産卵数
16
内訳: 幼虫のみ、卵は未確認。3頭はマット内、残りは全て産卵木内より。産卵木の芯が硬い部分は無理矢理崩さなかったので、もう少しいるかも。卵も注意深く探していません。(写真では角度の関係で見えませんが、非常に小さい幼虫が隠れています。
セット内容
セット開始時期/期間
2024/10/16産卵セット、2025/1/18割出し
設定温度
なし
地域の簡単な説明
玄関に設置、最低温度12℃程度
検索キーワード
この記事へのリンクアドレス
コメント[0]
トラックバック
オキナワヒラタクワガタの飼育情報
セット内容詳細
ケースはコバエシャッター小を使用。 きのこマットに、水にしばらく漬けた産卵木を埋め込み、エサを置いてペアリング済みのメスのみ投入。
親虫♂♀情報(熟成期間など)
2023/9 幼虫を購入(オス、メス1頭ずつ) メス 2024/3活動確認 オス 2024/6羽化、63mm
気をつけたポイント
特に無し、ケース外から幼虫が確認出来るまで放置。
備考
初めてのオキナワヒラタ、本土で温度無管理はダメかと思いましたが、意外と大丈夫でした。 ケースが小さかったので産卵数が少なかったのではないかと思っています。 まだ採取し切れていないかもしれないので、後でまた確認する予定です。
産卵情報
投稿日
2025年1月19日
投稿者
marroncito
産卵数
16
内訳: 幼虫のみ、卵は未確認。3頭はマット内、残りは全て産卵木内より。産卵木の芯が硬い部分は無理矢理崩さなかったので、もう少しいるかも。卵も注意深く探していません。(写真では角度の関係で見えませんが、非常に小さい幼虫が隠れています。
セット内容
セット開始時期/期間
2024/10/16産卵セット、2025/1/18割出し
設定温度
なし
地域の簡単な説明
玄関に設置、最低温度12℃程度