産卵情報
投稿日
2014年10月2日
投稿者
yutakun
産卵数
15
内訳: 幼虫1匹卵14(うち死卵8)個
セット内容
セット開始時期/期間
平成26年7月~9月
設定温度
20~24
地域の簡単な説明
検索キーワード
この記事へのリンクアドレス
コメント[0]
トラックバック
ローゼンベルグオウゴンオニクワガタの飼育情報
セット内容詳細
1500ccのカワラ系菌糸ビンの一部に穴を掘り、そこにエサを入れずに♀のみを入れるだけです。1日・2日経つと大体穿孔していきます。約1週間を目安に産卵と休憩を繰り返します。 側面に卵が見える場合、その周りにも大体卵があるので♀を取り出します。
親虫♂♀情報(熟成期間など)
♂55mm ♀40mm ♂♀共に後食開始から2週間程度 実際、産卵開始は後食開始から約1ヶ月後
気をつけたポイント
温度管理 菌糸の活性等でどうしても温度が高くなりがちなので温度を低めに設定しました。夏場はエアコンが必須かも知れません。
備考
あまり早めに割り出すと死卵の確率が上がる気がします。遅すぎると菌糸が硬くなって割出し難いです。
産卵情報
投稿日
2014年10月2日
投稿者
yutakun
産卵数
15
内訳: 幼虫1匹卵14(うち死卵8)個
セット内容
セット開始時期/期間
平成26年7月~9月
設定温度
20~24