[`yahoo` not found]
GREE にシェア
このエントリーをはてなブックマークに追加

セット内容詳細

 写真のように、コバエシャッター(中)にそのままの完熟Matを斜面を作るようガチガチに詰める。もう半分は抑える程度にマットを入れる。  WD個体なので持ち腹の可能性が高いが、念のため♂と1週間ほど同居させた。産卵セットに投入して、約1カ月で♀は☆になってしまった。

親虫♂♀情報(熟成期間など)

♂:40mm台 静岡県産WD個体 ♀:30mm台 静岡県産WD個体

気をつけたポイント

 ミヤマクワガタは根食いの虫ということで、木と土の付近の環境を再現するために、硬い部分と柔らかい部分の境界面積を多く作ることを意識した。  温度は高山種なので24時間エアコンで管理し、22度台を保つようにした。

備考

 初めての国産ミヤマの産卵に挑戦したが、YouTubeの動画を参考にセットしたところ、ブリードするには丁度良い数を回収できたので満足である。