お客様の声 年代 - クワガタ・カブトムシ飼育情報:月夜野きのこ園 - Page 19

@ 2024年1月10日 4:29 PM

かぶと・くわがたの土を申込みましたところ、早速送って下さり、ありがとうございました。大切に育てていきたいと思っております。毎年かえるのが楽しみです。

@ 2023年12月27日 1:30 PM

定期的に貴社の発酵マットを利用しているけど、幼虫の育成にとてもよい製品だとおもいます。カブトムシの飼育時より使用し冬場は、マットの交換を行いカブトムシを知人の子供さんたちに配布しています。使用済みマットは畑の肥料として利 […]

@ 11:33 AM

月夜野きのこ園のきのこマットで育てたクワガタ・カブトムシの幼虫は一匹も死んでいません。

@ 10:53 AM

ぼくは、発酵マットを買いました。家では、パラワンの幼虫とスマトラの幼虫を飼っています。実際に使ってみて、今まで使ったことがないとてもいいマットでした。またの機会があれば月夜野きのこ園さんの小物を買いたいと思います。説明書 […]

@ 10:46 AM

いままで飼育をやめていて、2年位前からまた飼育をはじめました。ホペイに興味がありホペイしか飼育していませんが、最近カブト虫にも興味が出てきて飼育してみようと思ってます。飼育をやめる前も今も月夜野きのこ園にお世話になってま […]

@ 2023年12月8日 4:26 PM

たのんだアルキデスオオヒラタクワガタはだいまんぞくです。かっこよくて、デカくて、今も大切に飼っています。これからも月ゼリーやコバシャをかいます。これからもおせわになります。

@ 4:24 PM

オオヒラタケきんのE-1400のきんしビンはとてもすごいです。それは、今ギラファノコギリクワガタのよう虫が、いっぱい食べて、すくすく大きくなっているからです。オオクワガタもかっていて、メスがたまごをいっぱいうんでくれまし […]

@ 4:20 PM

中学生のころからお世話になっております。大学院に入り、いそがしさの中、飼育が出きない日々がつづいておりましたが、標本の展示会にて、月夜野様のマットで育てたカブクワの標本コレクションをおひろめしたところ大変好評でした。高校 […]

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.