飼育情報TOP > 飼育日記 > 2004年 > 11月
飼育日記年月別:11月, 2004 - クワガタ・カブトムシ飼育情報:月夜野きのこ園
メタリフェルホソアカ
メタリフェルホソアカがやって来ました。 ...続きを読む
メタリフェルホソアカがやって来ました。 この種はとても簡単で、マットだけでもどんどん産んでくれます。 弊社のマットでは、くわマット、きのこマットどちらでもOKで...続きを読む
ローゼンベルグ産卵:byきのこマット
先日WDでやってきたローゼンベルグの産卵...続きを読む
先日WDでやってきたローゼンベルグの産卵セットに卵が見えてきました。 セット内容は、きのこマットとカワラ材です。 カワラ材の方に産卵するかと思いきや、ケース底ガ...続きを読む
セアカフタマタとブケットフタマタ(ワイルド)がやって来ました
フタマタクワガタ2種がやって来ました。 ...続きを読む
フタマタクワガタ2種がやって来ました。 いわずとしれた一般種:ブケットフタマタとセアカフタマタです。 とても格好の良い2種ですが値段はとても安く、手頃に手に入り...続きを読む
ウォーレスノコギリクワガタ羽化!
ウォーレスノコギリクワガタが羽化しました...続きを読む
ウォーレスノコギリクワガタが羽化しました。 ♂67mmです。 使用したエサはElementシリーズE-1100菌糸ビン1本での羽化でした。 設定温度は23〜25...続きを読む
ヘラクレス・ヘラクレス羽化
ヘラクレスヘラクレスが羽化しました。♂1...続きを読む
ヘラクレスヘラクレスが羽化しました。♂141mmです。 今期最初の羽化個体で身体がやっと固まりました。 使用したエサは「きのこマット」設定温度は25℃前後、 飼...続きを読む
ヒルスシロカブト羽化
ヒルスシロカブトが羽化しました。 羽化サ...続きを読む
ヒルスシロカブトが羽化しました。 羽化サイズは78mm。使用したエサはきのこマット。 設定温度は23〜25度、湿度若干多めで、小ケースで羽化させました。 羽化ま...続きを読む
ローゼンベルグ(オウゴンオニ)
ローゼンベルグ(オウゴンオニ)がやってき...続きを読む
ローゼンベルグ(オウゴンオニ)がやってきました。 最近では飼育法もほぼ確立して産卵〜羽化まで よく耳にするようになってきました。 今回は4ペア手に入ったので色々...続きを読む
アルキデスヒラタ羽化2
先日のアルキデスヒラタに続き、 またアル...続きを読む
先日のアルキデスヒラタに続き、 またアルキデスヒラタが羽化しました。♂88mm。 使用した菌糸ビンはE-1100→Basic1500での2本羽化です。...続きを読む
アルキデスヒラタ羽化
アルキデスヒラタが羽化しました。♂86m...続きを読む
アルキデスヒラタが羽化しました。♂86mm。 使用したエサはE-1100→Basic1500の2本羽化です。 設定温度は22〜25℃前後、羽化までの期...続きを読む
エレファス・オキシデンタリスゾウカブトのペアリング
エレファス・オキシデンタリスゾウカブトの...続きを読む
エレファス・オキシデンタリスゾウカブトのペアリングをしました。 皆さんもご存知のように、一般のエレファスゾウカブトを 一回り小さくしたゾウカブトです。 この種は...続きを読む
クワガタ・カブトムシ飼育用品カタログ
クワガタ・カブトムシ飼育日記
クワガタ・カブトムシ飼育マニュアル
クワガタ・カブトムシ実験のコーナー
クワガタ・カブトムシ飼育FAQ
クワガタ・カブトムシ飼育レポート
クワガタ・カブトムシ産卵レポート
みんなの飼育部屋クワガタ・カブトなど
みんなのクワガタ&カブト
おハガキ紹介クワガタ・カブトなど
クワガタ店長が観察される日記
お問い合わせ|プライバシーポリシー|特定商取引法に基づく表記|免責事項|サイトマップ
最近のコメント