飼育情報TOP > 飼育日記 > 2024年 > 12月
飼育日記年月別:12月, 2024 - クワガタ・カブトムシ飼育情報:月夜野きのこ園
2024年度仕事納め:今年も色々とありがとうございました!良いお年をお迎え下さいませ m(__)m
月夜野きのこ園は本日12月28日で、20...続きを読む
月夜野きのこ園は本日12月28日で、2024年度の仕事納めとなります。 今年も色々な事がありました。 イベントの方ですと、まずは6月に「クワガタワ...続きを読む
メリー・クリスマス!!皆さん楽しいクリスマスをお過ごし下さい🎅
今日は12月24日 そうです、クリスマス...続きを読む
今日は12月24日 そうです、クリスマス・イヴですね^^ 上記画像は今朝の月夜野きのこ園会社周辺の画像。 月虫のふくちゃんが撮影して私宛に送ってく...続きを読む
キュウシュウオニクワガタの飼育:産卵結果:By:産卵マット(プロトタイプ)
今回はキュウシュウオニクワガタの産卵結果...続きを読む
今回はキュウシュウオニクワガタの産卵結果をご紹介したいと思います。 使用したマットは:産卵マット(プロトタイプ)です。 【参考画像:...続きを読む
クワガタ・カブトムシ幼虫の幼虫の成長について:1令~3令幼虫【Shiho的見解 2024年度版】
クワガタムシやカブトムシの幼虫は成長に合...続きを読む
クワガタムシやカブトムシの幼虫は成長に合わせて脱皮をします。 その都度頭幅や体の大きさが大きくなり、より大きな幼虫へと成長していきます。 卵から孵...続きを読む
「きのこ」の生えやすい条件と、その管理対策について【Shiho的見解 2024年度版】
12月も中旬、寒い季節になりましたね。。...続きを読む
12月も中旬、寒い季節になりましたね。。 秋程ではありませんが、昼と夜との寒暖差が大きいと、菌糸ビンなどから「きのこ」が発生しやすくなります。 今日はきのこの発...続きを読む
クワガタ、カブトムシ幼虫が幼虫飼育で上部に上がって来たまま、潜らない原因と対策について【Shiho的見解 2024年度版】
クワガタ、カブトムシの幼虫飼育において、...続きを読む
クワガタ、カブトムシの幼虫飼育において、 「幼虫が菌糸ビンやマットの上の方に上がって来てしまって潜りません」 という質問をよく耳にします。 過去の日記上でもこの...続きを読む
本土ヒラタクワガタの飼育:産卵結果:By:産卵マット(プロトタイプ)
今回は本土(宮崎県産)ヒラタクワガタの産...続きを読む
今回は本土(宮崎県産)ヒラタクワガタの産卵結果をご紹介したいと思います。 使用しマットは:産卵マット(プロトタイプ)です。 【参考画像:本土ヒラタ...続きを読む
生き物散策記 2024年【No.47】マダラクワガタ、ニジゴミムシダマシ、モトヨツコブエグリゴミムシダマシ、クロハバビロオオキノコ、スジグロシロチョウ、オオキンカメムシ【九州:宮崎県】
12月に入りましたね。 最近はようやく冬...続きを読む
12月に入りましたね。 最近はようやく冬の寒さを感じるようになって来ました。 今年もあと1ヵ月とは・・早いものですね。。 そんな寒い冬空の中、先週末の話になりま...続きを読む
クワガタ・カブトムシ飼育用品カタログ
クワガタ・カブトムシ飼育日記
クワガタ・カブトムシ飼育マニュアル
クワガタ・カブトムシ実験のコーナー
クワガタ・カブトムシ飼育FAQ
クワガタ・カブトムシ飼育レポート
クワガタ・カブトムシ産卵レポート
みんなの飼育部屋クワガタ・カブトなど
みんなのクワガタ&カブト
おハガキ紹介クワガタ・カブトなど
クワガタ店長が観察される日記
お問い合わせ|プライバシーポリシー|特定商取引法に基づく表記|免責事項|サイトマップ
最近のコメント