飼育情報TOP > 飼育日記 > 2024年
飼育日記年月別:2024 - クワガタ・カブトムシ飼育情報:月夜野きのこ園 - Page 2
生き物散策記 2024年【No.46】ゴホンダイコクコガネ♂、アサギマダラ、クロツヤツノツツハネカクシ、コハラアカモリヒラタゴミムシ、ショウリョウバッタ♀、アカテガニ♂【九州:宮崎県】
生き物散策記シリーズのご紹介です。 &n...続きを読む
生き物散策記シリーズのご紹介です。 【散策記:出逢った生き物たち】 ゴホンダイコクコガネ♂ 大きさ:約15㎜ほど 【2...続きを読む
クワガタ、カブトムシの冬場の温度管理方法 Ⅰ【発砲スチロールで作る簡易温室作成】【Shiho流 2024年度版】
ここ最近暖かい日が多かったのですが、明日...続きを読む
ここ最近暖かい日が多かったのですが、明日辺りから寒波がやって来るそうですね💦 この時期に来ると、クワカブ飼育者の頭を悩ませるのが、そうです、「温...続きを読む
生き物散策記 2024年【No.45】マイマイカブリ、キオビエダシャク、ナガニジコミムシダマシ、カネタタキ、ツチイナゴ、クサギカメムシ【九州:宮崎県】
生き物散策記シリーズのご紹介です。 今回...続きを読む
生き物散策記シリーズのご紹介です。 今回は先週になりますが、11/9に外で見つけた生き物達をご紹介します。 【散策記:出逢った生き物たち】 &nb...続きを読む
クワガタを越冬させる方法:越冬するクワガタの冬場の管理方法!【2024年度版】
11月も中旬になり、これから本格的な冬が...続きを読む
11月も中旬になり、これから本格的な冬がやって来ます。 今回は、冬場の管理方法の一つ、越冬の方法についてご紹介してみたいと思います。 ※これからご...続きを読む
幼虫飼育の注意点:産卵マット(プロトタイプ)を固く詰めすぎると酸欠の危険性アリ!【Shiho的見解】
先日割り出したダイスケギラファとスマトラ...続きを読む
先日割り出したダイスケギラファとスマトラヒラタの幼虫に異変が起こりました。 割り出した後、とりあえずプリンカップに産卵に使用したマットと同じ、産卵...続きを読む
スマトラオオヒラタクワガタ:アチェ産の飼育:産卵結果:By:産卵マット(プロトタイプ)
今回はスマトラオオヒラタクワガタ:アチェ...続きを読む
今回はスマトラオオヒラタクワガタ:アチェ産の産卵結果をご紹介したいと思います。 使用しマットは:産卵マット(プロトタイプ)です。 【参考画像:スマ...続きを読む
ギラファノコギリクワガタ:亜種(ダイスケ)の飼育:産卵結果:By:産卵マット(プロトタイプ)
今回はギラファクワガタ:亜種ダイスケの産...続きを読む
今回はギラファクワガタ:亜種ダイスケの産卵結果をご紹介したいと思います。 使用したマットは:産卵マット(プロトタイプ)です。 【参考画像:ギラファ...続きを読む
生き物散策記 2024年【No.44】スジアオゴミムシ、トビズムカデ、ネコハエトリ♀、トドノネオオワタムシ(雪虫)、キスジテントウダマシ、ネコ、【九州:宮崎県】
生き物散策記シリーズのご紹介です。 【散策記:出逢った生き物たち】 スジアオゴミムシ 大きさ:約23㎜ほど 【2024/11/2:宮...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2024年【No.31】月虫野外採集ギネスに新たな種:ヤエヤママルバネクワガタ:が加わりました!【沖縄 西表島編】
本日より11月 少し前のブログで、群馬県...続きを読む
本日より11月 少し前のブログで、群馬県でのクワガタ野外採集に続いて、宮崎県でのクワガタ野外採集の方も今季(2024年度)シーズンの終了を告げたばかりですが、な...続きを読む
コクワガタの産卵:夏に採集したコクワガタを産卵させてみよう 【2024年度版】
「夏に採集したクワガタを産卵させてみよう...続きを読む
「夏に採集したクワガタを産卵させてみようシリーズ」、今回は「国産コクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介してみたいと思います。 ※この記事は昨年もほ...続きを読む
クワガタ・カブトムシ飼育用品カタログ
クワガタ・カブトムシ飼育日記
クワガタ・カブトムシ飼育マニュアル
クワガタ・カブトムシ実験のコーナー
クワガタ・カブトムシ飼育FAQ
クワガタ・カブトムシ飼育レポート
クワガタ・カブトムシ産卵レポート
みんなの飼育部屋クワガタ・カブトなど
みんなのクワガタ&カブト
おハガキ紹介クワガタ・カブトなど
クワガタ店長が観察される日記
お問い合わせ|プライバシーポリシー|特定商取引法に基づく表記|免責事項|サイトマップ
最近のコメント