蝶の標本作成に必要な道具:展翅板(大型アゲハチョウ用)を自作してみたⅡ【Shiho的見解】
少し前の記事で、蝶の標本作成に必要な展翅板というものを自作作成しご紹介しました。
今回は、同じような内容で恐縮なのですが、その大型アゲハチョウ用の展翅板を作成しましたので、ご紹介してみたいと思います。
【展翅板の作成方法(大型アゲハ蝶用)】
【準備する材料】
・
左から、
⓵木板:225㎜×150㎜×9㎜=1個(1/2の長さを使用)
②木版:225×90㎜×9㎜=2個(1/2の長さを使用)
③木片:150㎜×20㎜×20㎜=2個使用
④発泡スチロール(高硬度):厚さ10㎜のもの(カットして使用)
【作成手順】
⓵の基盤となる土台に③~④パーツをくっ付けていきます。
白いのは木工用ボンドです。
木工用ボンドだけでも良いかとは思いますが、念のために釘を一本打ちつけました。
真ん中の発泡スチロールには、後に針を抜き差ししますので、敢えて高硬度の住宅建材用スタイロフォームを使用しました。
後は溝幅を調整して②の木板を固定すればOK
今回は大型アゲハ蝶用ですので、溝幅は11㎜。
羽を広げる木板は片幅90㎜の大きさにしました。
完成です!
この画像を撮影した時にはまだ木工用ボンドが乾ききっていない為白くはみ出して見えますが、時間と共に透明になって目立たたなくなりますので問題はありません。。
素人作りなので凸凹していて見栄えはパッとしませんが、標本を作製する分には問題ないと思っています。。
如何でしたでしょうか?
今回は大型アゲハチョウ用の展翅板を自作成してみました。
前回の慣れがあったせいか今回も簡単に作れました。
もちろん市販のものと比べると、使用した材料も違うでしょうし、頼りない感じもしますが、これでも十分活躍出来るのではないかと期待しております。
皆様も是非一度ご自分で作成に挑戦して、キレイな蝶の標本を作製してはみては如何でしょうか?^^
※今回ご紹介した作成道具や作成方法は、あくまでShiho流であり参考事例です。作り方には様々な方法がありますので、あくまでもご参考程度に見て頂ければ幸いです。ご了承の上ご覧頂ければ幸いですm(__)m
コメントはまだありません »
No comments yet.
RSS feed for comments on this post. TrackBack URL
最近のコメント