飼育情報
投稿日
2025年11月9日
投稿者
tf0505
羽化サイズ
体長19mm、触角長55mm(オス)
使用したエサの種類
添加物の使用
無添加
設定温度
14~30
お住まいの地域の簡単な説明
東京都八王子市標高は約100m11月から6月まで、室温で飼育しました。
飼育期間と投入時の幼虫の状態
11月中旬に野外で倒木材より、体長2cmほどの幼虫を採集して、すぐに200mlの菌糸カップに投入、それ以降室内に放置して、6月に羽化した成虫がカップのフタの下まで這い出てきました。
検索キーワード
この記事へのリンクアドレス
コメント[0]
トラックバック
セダカコブヤハズカミキリ亜種イワワキ丹沢山産の飼育情報
11月に菌糸カップに幼虫を入れた後は、カップの交換もなく、何もせずに室温で飼育するだけです。6月中にすべて成虫になり、自分でカップの上の方に出てきます。まったくの世話いらずです。
気をつけたポイント
若齢で菌糸カップに入れると、菌糸に負けて死んでしまうことがありますが、10月から11月に採った幼虫はすでに十分に成長しているのですぐにカップに入れることができます。
備考
カミキリのカテゴリーがないのでカナブンにしました。セダカコブヤハズカミキリは大変人気のある虫ですし、菌糸カップで育てると、野外ではめったに採れない大型個体になります。成虫の飼育は枯れ葉を食べるだけなので簡単ですし、約一年生き続けます。累代飼育や雑交も可能ですから、飼育を楽しめます。
飼育情報
投稿日
2025年11月9日
投稿者
tf0505
羽化サイズ
体長19mm、触角長55mm(オス)
使用したエサの種類
添加物の使用
無添加
設定温度
14~30
お住まいの地域の簡単な説明
東京都八王子市標高は約100m11月から6月まで、室温で飼育しました。
飼育期間と投入時の幼虫の状態
11月中旬に野外で倒木材より、体長2cmほどの幼虫を採集して、すぐに200mlの菌糸カップに投入、それ以降室内に放置して、6月に羽化した成虫がカップのフタの下まで這い出てきました。











