飼育情報
投稿日
2008年5月21日
投稿者
ぐっさん
羽化サイズ
70.0mm(オス)
使用したエサの種類
380菌床(菌糸ビン・菌床ブロック), Basicシリーズ(菌糸ビン・菌床ブロック), Elementシリーズ(菌糸ビン・菌床ブロック)
添加物の使用
無添加
設定温度
なし
お住まいの地域の簡単な説明
飼育期間と投入時の幼虫の状態
10か月
検索キーワード
この記事へのリンクアドレス
コメント[0]
トラックバック
産地不明の飼育情報
以前紹介した山梨♂川西♀の子供75ミリの子供です
オス親75ミリ メス親49ミリ
2007年6月5日卵にて回収
2007年6月18日孵化
RTN社 自慢の菌糸ビンに投入
2007年9月17日
ELEMENTブロックを800Pボトルに詰め替えたものに投入
(20g)
2007年11月17日
ベーシッククヌギブロックを1400Pボトルに詰め替えたものに投入(23g)
2008年1月28日
380ブロックを1400Pボトルに詰め替えたものに投入(21g)
2008年3月25日蛹化確認
2008年5月2日羽化
気をつけたポイント
冬場はベランダで温室による管理でしたので、直射日光で異常高温になることを避けるため温室周りに断熱材を貼り
25度を超えないようにしました。
備考
現状兄弟の中にはこの個体より大きな個体が蛹でおり75ミリの壁を超えられるか否か、期待に腹を膨らませています
飼育情報
投稿日
2008年5月21日
投稿者
ぐっさん
羽化サイズ
70.0mm(オス)
使用したエサの種類
380菌床(菌糸ビン・菌床ブロック), Basicシリーズ(菌糸ビン・菌床ブロック), Elementシリーズ(菌糸ビン・菌床ブロック)
添加物の使用
無添加
設定温度
なし
お住まいの地域の簡単な説明
飼育期間と投入時の幼虫の状態
10か月