飼育情報TOP > 飼育日記 > 標本
飼育日記カテゴリー:標本
蝶の標本作成に必要な道具:展翅板(大型アゲハチョウ用)を自作してみたⅡ【Shiho的見解】
少し前の記事で、蝶の標本作成に必要な展翅...続きを読む
少し前の記事で、蝶の標本作成に必要な展翅板というものを自作作成しご紹介しました。 今回は、同じような内容で恐縮なのですが、その大型アゲハチョウ用の展翅板を作成し...続きを読む
本土ノコギリクワガタの標本作成経過:乾燥終了~箱入れまで【Shiho的見解】
去年(2024年)の夏に採集した宮崎県産...続きを読む
去年(2024年)の夏に採集した宮崎県産の本土ノコギリクワガタを飼育後、死亡したので標本を作っていました。 現時点で ⓵:ノコギリクワガタ死亡 ...続きを読む
蝶の標本作成に必要な道具:展翅板&展翅テープを自作してみた!【Shiho的見解】
今回はクワカブネタではなく、蝶の標本作成...続きを読む
今回はクワカブネタではなく、蝶の標本作成についてご紹介してみたいと思います。 蝶の標本作成をする時、クワカブなどとはまた違った展足方法が必要になって来ます。 ク...続きを読む
クワガタ標本の作り方:想い出標本を作ってみよう 【2024月年度版】
9月に入りましたね。 私が...続きを読む
9月に入りましたね。 私が住む宮崎でも種類によってはまだまだクワガタ達は見かけることは出来ますが、月夜野きのこ園本社がある群馬の方では、「朝がかな...続きを読む
第10回 月夜野ジオラマ杯開催中!:応募期間:令和5年11月2日~令和6年1月18日
現在月夜野きのこ園では、毎年恒例の、ジオ...続きを読む
現在月夜野きのこ園では、毎年恒例の、ジオラマ杯が開催されております! 月虫のちっぴーがSNSの方でも紹介しております。 それでは、ちっぴーに語ってもらいましょう...続きを読む
クワガタ標本の作り方:想い出標本を作ってみよう 【2023年度版】
8月も半ばを過ぎ、夏のクワガタ採集シーズ...続きを読む
8月も半ばを過ぎ、夏のクワガタ採集シーズンもいよいよ終盤へと近づいてきました。 夏に採集して大事に飼われていた虫達も、一部の種を除いて次第にお亡くなりになって来...続きを読む
クワガタ標本の作り方:想い出標本を作ってみよう 【2022年度版】
季節はもう10月・秋。 夏のクワガタ採集...続きを読む
季節はもう10月・秋。 夏のクワガタ採集シーズンも終わり、野外のクワガタ達もほぼ見かけなくなってきました。 夏に採集して大事に飼われていた虫達も一部の種を除いて...続きを読む
クワガタ標本の作り方:想い出標本を作ってみよう 【2021年度版】
今年は私自身、都合により全然採集に行けな...続きを読む
今年は私自身、都合により全然採集に行けない年でありましたが、皆様は今年の採集は如何でしたでしょうか? 採集して大事に飼われていた虫達も一部の種を除いて大部分がお...続きを読む
クワガタ標本の作り方:想い出標本を作ってみよう 【2020年度版】
さて今年もすでに10月に入り、私が通う宮...続きを読む
さて今年もすでに10月に入り、私が通う宮崎県のポイントでも野外採集シーズンが終了に近づいて来ました。 採集して大事に飼われていた虫達も一部の種を除いて大部分がお...続きを読む
2019年 野外採集での想い出標本作成!!
昨年の2019年、梅雨前~秋口に至る約6...続きを読む
昨年の2019年、梅雨前~秋口に至る約6ヵ月間に渡り野外採集を楽しませて頂きました。 そして今年も沢山のクワガタ、カブト達に巡り会うことが出来ました。 &nbs...続きを読む
クワガタ・カブトムシ飼育用品カタログ
クワガタ・カブトムシ飼育日記
クワガタ・カブトムシ飼育マニュアル
クワガタ・カブトムシ実験のコーナー
クワガタ・カブトムシ飼育FAQ
クワガタ・カブトムシ飼育レポート
クワガタ・カブトムシ産卵レポート
みんなの飼育部屋クワガタ・カブトなど
みんなのクワガタ&カブト
おハガキ紹介クワガタ・カブトなど
クワガタ店長が観察される日記
お問い合わせ|プライバシーポリシー|特定商取引法に基づく表記|免責事項|サイトマップ
最近のコメント