飼育情報TOP > 飼育日記 > 予備知識
飼育日記カテゴリー:予備知識
クワガタ、カブトムシが集まる(採れる)木を知っておこう!2024年度版 【クヌギ】①
野外で昆虫を採集するには、どんな木に昆虫...続きを読む
野外で昆虫を採集するには、どんな木に昆虫が集まるかを知っていなければ、昆虫採集、特に樹液採集においては難しいと考えます。 今回から毎回連続ではございませんが、数...続きを読む
クワガタ、カブトムシの採集方法のコツ:4~5月は木のウロ、樹皮裏を狙え!!【Shiho的見解】
皆さん、クワガタ採集行ってますか!? 「...続きを読む
皆さん、クワガタ採集行ってますか!? 「いや、まだこの時期早いでしょ~」 っていう声が聞こえて来そうですが、もうこれ位の時期になると、クワガタの種類によっては姿...続きを読む
クワガタ、カブトムシの採集方法のコツ【 昆虫採集の成功率を上げるための予備知識!】採集地の情報を事前に知る方法:天気予報!雨雲レーダーを活用しよう!【2024年度版】
皆さんは、野外採集(昆虫採集)に行く時、...続きを読む
皆さんは、野外採集(昆虫採集)に行く時、どんな時に行かれますか? 例を挙げるとすれば、 ・仕事がお休みの時 ・天気が良い時 ・何だか自然と触れ合い...続きを読む
本土ネブトクワガタ成虫&幼虫【成虫&幼虫観察シリーズ:2024年度版】
国産種:本土ネブトクワガタのご紹介です。...続きを読む
国産種:本土ネブトクワガタのご紹介です。 まずは初めてその名を聞かれる方のために、本土ネブトクワガタとはどんなクワガタなのか、成虫の姿からご紹介し...続きを読む
昆虫採集:ビーディングネットの作り方 Ⅱ(もっと簡単な作成方法)【Shiho流作成方法】
前回の日記で、私:Shiho流ではござい...続きを読む
前回の日記で、私:Shiho流ではございますが、「ビーディングネットの作り方 Ⅰ」をご紹介しました。 今回も同じビーディングネットの作り方の紹介なのですが、今回...続きを読む
マダラクワガタ成虫&幼虫【成虫&幼虫観察シリーズ:2024年度版】
国産種:マダラクワガタのご紹介です。 &...続きを読む
国産種:マダラクワガタのご紹介です。 まずはマダラクワガタとはどんなクワガタなのか、成虫の姿からご紹介します。 【マダラクワガタ成虫...続きを読む
クワガタ、カブトムシの飼育:成虫の管理方法・水分調整についての見解【Shiho的見解】
今回は、クワガタ、カブトムシにおける成虫...続きを読む
今回は、クワガタ、カブトムシにおける成虫管理時の水分調整について考えてみようと思います。 生き物が生きていくために絶対必要なもの、それは水です。 水は生物の命の...続きを読む
クワガタ、カブトムシ飼育:交尾、ペアリングの際、♂を複数回使用する場合の方法について【Shiho的見解:2024年度版】
今回は交尾についての話をしてみようかなと...続きを読む
今回は交尾についての話をしてみようかなと思います。 クワガタ、カブトムシを飼育、繁殖を行っている際、 「♂が一頭しかい...続きを読む
クワガタ、カブトムシの飼育:幼虫の冬場のエサ交換について【Shiho的見解 2024年度版】
今回は、クワガタ、カブトムシの幼虫の冬場...続きを読む
今回は、クワガタ、カブトムシの幼虫の冬場におけるエサ交換についてお話してみようと思います。 【国産オオクワガタ幼虫:菌糸ビン交換時の画像】 &nb...続きを読む
クワガタ・カブトムシの冬場の温度対策についてⅢ【温源(熱を発する機器)を使わない方法】【Shiho流 2023年度版】
ここ先日までの日記記事で「クワカブの冬場...続きを読む
ここ先日までの日記記事で「クワカブの冬場の管理方法」について「発泡スチロールを使用した簡易温室」「メタルラックを使用した簡易温室」等をご紹介して来ました。 これ...続きを読む
クワガタ・カブトムシ飼育用品カタログ
クワガタ・カブトムシ飼育日記
クワガタ・カブトムシ飼育マニュアル
クワガタ・カブトムシ実験のコーナー
クワガタ・カブトムシ飼育FAQ
クワガタ・カブトムシ飼育レポート
クワガタ・カブトムシ産卵レポート
みんなの飼育部屋クワガタ・カブトなど
みんなのクワガタ&カブト
おハガキ紹介クワガタ・カブトなど
クワガタ店長が観察される日記
お問い合わせ|プライバシーポリシー|特定商取引法に基づく表記|免責事項|サイトマップ
最近のコメント