飼育情報TOP > 飼育日記 > 成虫観察シリーズ
自宅のブリードルームで、何気にマダラクワ...続きを読む
自宅のブリードルームで、何気にマダラクワガタ達を複数入れたケースを覗いてみると、 ちょうどマダラクワガタの♂♀が交尾中...続きを読む
皆さん、クロカタゾウムシという昆虫を知っ...続きを読む
皆さん、クロカタゾウムシという昆虫を知っていますか? とっても固いことで有名なゾウムシで、石垣島等に生息している昆虫です。 昨年、そのクロカタゾウムシの卵を譲っ...続きを読む
国産マダラクワガタの新しい画像を撮影しま...続きを読む
国産マダラクワガタの新しい画像を撮影しましたので、ご紹介したいと思います。 国産種:マダラクワガタのご紹介です。 まずはマダラクワガ...続きを読む
国産種:本土ネブトクワガタのご紹介です。...続きを読む
国産種:本土ネブトクワガタのご紹介です。 まずは初めてその名を聞かれる方のために、本土ネブトクワガタとはどんなクワガタなのか、成虫の姿からご紹介し...続きを読む
国産種:マダラクワガタのご紹介です。 &...続きを読む
国産種:マダラクワガタのご紹介です。 まずはマダラクワガタとはどんなクワガタなのか、成虫の姿からご紹介します。 【マダラクワガタ成虫...続きを読む
毎年この季節になると、子供さんや、初心者...続きを読む
毎年この季節になると、子供さんや、初心者の皆様より以下のような質問をよくお聞きします。 クワガタムシが全然動かなくなりました。死んでしまったのでし...続きを読む
1月ももう下旬。 私が住んでいる宮崎は日...続きを読む
1月ももう下旬。 私が住んでいる宮崎は日本の中でも暖かい方ですが、それでも真冬となると氷点下にもなる時もあります。 今日は【成虫観察シリーズ】の一環として、越冬...続きを読む
最近のコメント