飼育情報TOP > 飼育日記 > 野外散策
飼育日記カテゴリー:野外散策
生き物散策記 2024年【No.41】ミヤマカラスアゲハ、クロボシツツハムシ、キュウシュウクロナガオサムシ、ホソハリカメムシ、ナガゴマフカミキリ、ウーパールーパー【九州:宮崎県】
生き物散策記シリーズのご紹介です。 &n...続きを読む
生き物散策記シリーズのご紹介です。 【散策記:出逢った生き物たち】 ミヤマカラスアゲハ 大きさ:約130㎜ほど 【2024/9/29...続きを読む
生き物散策記 2024年【No.40】アトボシアオゴミムシ、ナガサキアゲハ♂、ラミーカミキリ、エダナナフシ、ドウガネブイブイ、オオシオカラトンボ【九州:宮崎県】
生き物散策記シリーズのご紹介です。 【散策記:出逢った生き物たち】 アトボシアオゴミムシ 大きさ:約14㎜ 【2024...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2024年【No.28】ミヤマ復活!そしてアカアシクワガタ初採集!:まだまだイケる!【九州 宮崎編】
9月も下旬に差し掛かり、否応なしに秋の気...続きを読む
9月も下旬に差し掛かり、否応なしに秋の気配も漂っています。。 ヒガンバナがキレイに咲く時期となって来ました。 前回の野外採集は、あま...続きを読む
生き物散策記 2024年【No.39】コオニヤンマ、ルリタテハ、ツクツクボウシ♂、ヒメオサムシ、コマダラナガカメムシ【九州:宮崎県】
生き物散策記シリーズのご紹介です。 【散策記:出逢った生き物たち】 コオニヤンマ 大きさ:約87㎜ 【2024/9/13:宮崎県某所...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2024年【No.27】ミヤマの姿が消えた!:9月中旬採集!【九州 宮崎編】
前回の日記で、群馬県での今年度のクワカブ...続きを読む
前回の日記で、群馬県での今年度のクワカブ野外採集のシーズン終了を告げましたが、こちら宮崎はまだまだ終わりませんっ!! 9月も中旬に入った宮崎の山の様子をご紹介し...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2024年【No.26】2024年度 月虫野外採集ギネス結果発表!:こうちゃん総ナメ完全制覇!!【関東 群馬編】
9月も2週目に入り、朝など少し涼しさを感...続きを読む
9月も2週目に入り、朝など少し涼しさを感じるようになってきました。 特に群馬県の方ではその感じは強いみたいで、月虫メンバーの皆もすっかり採集には出向くこともほと...続きを読む
生き物散策記 2024年【No.38】ハマダンゴムシ、オカヤドカリ(ムラサキオカヤドカリ)、ハクセンシオマネキ♂、トビハゼ、ホンビノスガイ、ヨドシロヘリハンミョウ【九州:宮崎県】
生き物散策記シリーズのご紹介です。 【散策記:出逢った生き物たち】 今回は海へやって来ました! ここで何か生き物を探してみることとします。。。 &...続きを読む
生き物散策記 2024年【No.37】オオセンチコガネ(ルリセンチ色タイプ)、キイトトンボ♂、キアゲハ、ハラグロオオテントウ、シロスジコガネ、【九州:宮崎県】
生き物散策記シリーズのご紹介です。 【散策記:出逢った生き物たち】 オオセンチコガネ 体長:約15㎜ 【2024/8/26:宮崎県某...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2024年【No.25】まだまだ採れますよ~!:クワカブシーズン終盤、8月下旬採集!【九州 宮崎編】
さぁ、いよいよ8月も終わりですね~。 世...続きを読む
さぁ、いよいよ8月も終わりですね~。 世間的にはもう夏休みも終わり、来週より9月に入ります。 秋シーズンの到来トと共にクワカブシーズンも終わりを告げるわけですが...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2024年【No.24】こうちゃん、月夜野野外採集ギネス、ついに完全独占成る!!ミヤマ♂&スジクワ♂記録更新!:月虫野外採集ギネス更新!:by こうちゃん【関東・群馬県】
月虫野外採集ギネス更新のお知らせです。 ...続きを読む
月虫野外採集ギネス更新のお知らせです。 今回月虫ギネスを更新したのは、 月虫メンバー:こうちゃん 言わずと知れた、月虫...続きを読む
クワガタ・カブトムシ飼育用品カタログ
クワガタ・カブトムシ飼育日記
クワガタ・カブトムシ飼育マニュアル
クワガタ・カブトムシ実験のコーナー
クワガタ・カブトムシ飼育FAQ
クワガタ・カブトムシ飼育レポート
クワガタ・カブトムシ産卵レポート
みんなの飼育部屋クワガタ・カブトなど
みんなのクワガタ&カブト
おハガキ紹介クワガタ・カブトなど
クワガタ店長が観察される日記
お問い合わせ|プライバシーポリシー|特定商取引法に基づく表記|免責事項|サイトマップ
最近のコメント