飼育情報TOP > 飼育日記 > 野外散策
飼育日記カテゴリー:野外散策
生き物散策記 2024年【No.45】マイマイカブリ、キオビエダシャク、ナガニジコミムシダマシ、カネタタキ、ツチイナゴ、クサギカメムシ【九州:宮崎県】
生き物散策記シリーズのご紹介です。 今回...続きを読む
生き物散策記シリーズのご紹介です。 今回は先週になりますが、11/9に外で見つけた生き物達をご紹介します。 【散策記:出逢った生き物たち】 &nb...続きを読む
生き物散策記 2024年【No.44】スジアオゴミムシ、トビズムカデ、ネコハエトリ♀、トドノネオオワタムシ(雪虫)、キスジテントウダマシ、ネコ、【九州:宮崎県】
生き物散策記シリーズのご紹介です。 &n...続きを読む
生き物散策記シリーズのご紹介です。 【散策記:出逢った生き物たち】 スジアオゴミムシ 大きさ:約23㎜ほど 【2024/11/2:宮...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2024年【No.31】月虫野外採集ギネスに新たな種:ヤエヤママルバネクワガタ:が加わりました!【沖縄 西表島編】
本日より11月 少し前のブログで、群馬県...続きを読む
本日より11月 少し前のブログで、群馬県でのクワガタ野外採集に続いて、宮崎県でのクワガタ野外採集の方も今季(2024年度)シーズンの終了を告げたばかりですが、な...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2024年【No.30】2024年クワカブ採集シーズンの採集納め【九州 宮崎編】
10月も既に下旬・・・。 秋らしさが一層...続きを読む
10月も既に下旬・・・。 秋らしさが一層進み、朝は冷える日も増えて来ました。 今回で最後になりそうな予感を感じつつ、一昨日の話になりますが、クワガタ野外採集に行...続きを読む
生き物散策記 2024年【No.43】ミカドアゲハ、ベニカミキリ、ヒメナガメ、クロメンガタスズメ幼虫、ニシムネアカオオアリ【九州:宮崎県】
生き物散策記シリーズのご紹介です。 【散策記:出逢った生き物たち】 ミカドアゲハ 大きさ:約50㎜ほど 【2024/1...続きを読む
生き物散策記 2024年【No.42】トノサマバッタ幼体(黒色タイプ)、アズチグモ、ヒメカマキリ、サカハチチョウ(夏型)、オオスナハラゴミムシ、クロナガヒラタカメムシ【九州:宮崎県】
秋も深まり、ブログ上で同時進行している「...続きを読む
秋も深まり、ブログ上で同時進行している「クワガタ採集記」の主役であるクワガタ達の姿は数も激減し、なかなか見付けることができません。。 しかし他の昆虫達に目を向け...続きを読む
生き物散策記 2024年【No.41】ミヤマカラスアゲハ、クロボシツツハムシ、キュウシュウクロナガオサムシ、ホソハリカメムシ、ナガゴマフカミキリ、ウーパールーパー【九州:宮崎県】
生き物散策記シリーズのご紹介です。 【散策記:出逢った生き物たち】 ミヤマカラスアゲハ 大きさ:約130㎜ほど 【2024/9/29...続きを読む
生き物散策記 2024年【No.40】アトボシアオゴミムシ、ナガサキアゲハ♂、ラミーカミキリ、エダナナフシ、ドウガネブイブイ、オオシオカラトンボ【九州:宮崎県】
生き物散策記シリーズのご紹介です。 【散策記:出逢った生き物たち】 アトボシアオゴミムシ 大きさ:約14㎜ 【2024...続きを読む
クワガタ野外採集記(昆虫採集記)2024年【No.28】ミヤマ復活!そしてアカアシクワガタ初採集!:まだまだイケる!【九州 宮崎編】
9月も下旬に差し掛かり、否応なしに秋の気...続きを読む
9月も下旬に差し掛かり、否応なしに秋の気配も漂っています。。 ヒガンバナがキレイに咲く時期となって来ました。 前回の野外採集は、あま...続きを読む
生き物散策記 2024年【No.39】コオニヤンマ、ルリタテハ、ツクツクボウシ♂、ヒメオサムシ、コマダラナガカメムシ【九州:宮崎県】
生き物散策記シリーズのご紹介です。 【散策記:出逢った生き物たち】 コオニヤンマ 大きさ:約87㎜ 【2024/9/13:宮崎県某所...続きを読む
クワガタ・カブトムシ飼育用品カタログ
クワガタ・カブトムシ飼育日記
クワガタ・カブトムシ飼育マニュアル
クワガタ・カブトムシ実験のコーナー
クワガタ・カブトムシ飼育FAQ
クワガタ・カブトムシ飼育レポート
クワガタ・カブトムシ産卵レポート
みんなの飼育部屋クワガタ・カブトなど
みんなのクワガタ&カブト
おハガキ紹介クワガタ・カブトなど
クワガタ店長が観察される日記
お問い合わせ|プライバシーポリシー|特定商取引法に基づく表記|免責事項|サイトマップ
最近のコメント