飼育情報TOP > 飼育日記 > カブトムシ飼育過程別
ヒスルシロカブトのペアリングを行いました...続きを読む
ヒスルシロカブトのペアリングを行いました。 このヒルス♂77mm、♀58mmあります。 前回紹介したヒルスとは産地が違ってこちらはホンジュラス産になります。 こ...続きを読む
ヘラクレスヘラクレスが羽化しました。♂1...続きを読む
ヘラクレスヘラクレスが羽化しました。♂141mmです。 今期最初の羽化個体で身体がやっと固まりました。 使用したエサは「きのこマット」設定温度は25℃前後、 飼...続きを読む
ヒルスシロカブトが羽化しました。 羽化サ...続きを読む
ヒルスシロカブトが羽化しました。 羽化サイズは78mm。使用したエサはきのこマット。 設定温度は23〜25度、湿度若干多めで、小ケースで羽化させました。 羽化ま...続きを読む
エレファス・オキシデンタリスゾウカブトの...続きを読む
エレファス・オキシデンタリスゾウカブトのペアリングをしました。 皆さんもご存知のように、一般のエレファスゾウカブトを 一回り小さくしたゾウカブトです。 この種は...続きを読む
何気にグラントシロカブトのえさ交換をして...続きを読む
何気にグラントシロカブトのえさ交換をしていたら 1頭だけ早々と蛹になっていました。 使用していたのは、きのこマット、1500ccのブロー容器で管理し エサ交換は...続きを読む
ケブカヒメカブトが羽化しました。 使用し...続きを読む
ケブカヒメカブトが羽化しました。 使用したエサは完熟マット。1100ccブロー容器で管理し、 エサ交換は1回でした。設定温度は25℃前後。 マット湿度は多め、約...続きを読む
画像は小ケースに蛹室を作ったヘラヘラ幼虫...続きを読む
画像は小ケースに蛹室を作ったヘラヘラ幼虫の画像です。 このようにケース対角線か、長い方に平行に蛹室を作った場合は そのままでも無事蛹化〜羽化する確率は高いです。...続きを読む
フローレンシスが羽化しました。♂78mm...続きを読む
フローレンシスが羽化しました。♂78mmです。 使用したエサは「きのこマット」、」設定温度25度前後、 ブロー容器1800ccで管理しました。 エサ交換回数:3...続きを読む
皆さん、ご無沙汰しております。しばらくぶ...続きを読む
皆さん、ご無沙汰しております。しばらくぶりの日記です。 繁忙期の為、他の作業の追われ日記の更新がままならないままでした。 いつも見て下さっている方、大変申し訳御...続きを読む
グラントシロカブトが羽化しました。♂76...続きを読む
グラントシロカブトが羽化しました。♂76mmです。 使用した餌は「完熟マット」。 1800ccブロー容器で、交換3回での羽化でした。 設定温度は23℃前後、マッ...続きを読む
最近のコメント