飼育情報TOP > 飼育日記 > Shiho的見解
前回、「クワガタ、カブトムシの採集方法」...続きを読む
前回、「クワガタ、カブトムシの採集方法」についての記事で、灯火採集:外灯巡り採集のご紹介をしました。 今回は、もう一つの灯火採集方法、「ライトトラップ採集」につ...続きを読む
先週、クワガタ、カブトムシの採集方法の一...続きを読む
先週、クワガタ、カブトムシの採集方法の一つとして「樹液採集」をご紹介しました いわゆる木の樹液に集まっているクワガタ、カブトムシを直接木を見たり、蹴ったりして採...続きを読む
皆さんの大好きなクワガタ、カブトムシ 外...続きを読む
皆さんの大好きなクワガタ、カブトムシ 外国産種のように派手さや巨大さといった極端な特徴には及ばないかもしれませんが、勿論日本にも生息しております。 夏になると、...続きを読む
今回は、7/12の採集の様子をご紹介いた...続きを読む
今回は、7/12の採集の様子をご紹介いたします。 【7/12の採集】 結果から先にご紹介すると、この日はネブトクワガタを沢山見つける...続きを読む
少し前のお話。 山でこんなクワガタを見つ...続きを読む
少し前のお話。 山でこんなクワガタを見つけました。 はい、ヒラタクワガタの♀です。 全体的な形や背中の光沢、 そして、 ...続きを読む
「クワガタ、カブトムシが採れる(集まる)...続きを読む
「クワガタ、カブトムシが採れる(集まる)木とは?」シリーズ。 長らく続いたシリーズもいよいよ今回でラスト。 今回は【イヌビワ】【ウワミズザクラ】の木のご紹介をさ...続きを読む
「クワガタ、カブトムシが採れる(集まる)...続きを読む
「クワガタ、カブトムシが採れる(集まる)木とは?」シリーズ。 今回は【カシワ】【オニグルミ】【ユリノキ】の木のご紹介をさせて頂きたいと思います。 ...続きを読む
毎年、この位の時期になると親戚の叔父が所...続きを読む
毎年、この位の時期になると親戚の叔父が所持している竹林にタケノコを掘りに行かせてもらっています。 先週の土曜日、今年もお呼びがかかり、早速朝から出発しました。 ...続きを読む
採集の中で、かなり大きな大木の場合、木を...続きを読む
採集の中で、かなり大きな大木の場合、木を蹴った位の衝撃だけでは落ちて来ない大物が潜んでいる可能性があります。 今までもそういった、 「クワガタが木の上の方にいる...続きを読む
「クワガタ、カブトムシが採れる(集まる)...続きを読む
「クワガタ、カブトムシが採れる(集まる)木とは?」シリーズ。 今回は【ヤシャブシ】【アベマキ】の木のご紹介をさせて頂きたいと思います。  ...続きを読む
最近のコメント