飼育情報TOP > 飼育日記 > Shiho的見解
生き物散策記シリーズのご紹介です。 今回...続きを読む
生き物散策記シリーズのご紹介です。 今回は先週になりますが、11/9に外で見つけた生き物達をご紹介します。 【散策記:出逢った生き物たち】 &nb...続きを読む
11月も中旬になり、これから本格的な冬が...続きを読む
11月も中旬になり、これから本格的な冬がやって来ます。 今回は、冬場の管理方法の一つ、越冬の方法についてご紹介してみたいと思います。 ※これからご...続きを読む
先日割り出したダイスケギラファとスマトラ...続きを読む
先日割り出したダイスケギラファとスマトラヒラタの幼虫に異変が起こりました。 割り出した後、とりあえずプリンカップに産卵に使用したマットと同じ、産卵...続きを読む
今回はスマトラオオヒラタクワガタ:アチェ...続きを読む
今回はスマトラオオヒラタクワガタ:アチェ産の産卵結果をご紹介したいと思います。 使用しマットは:産卵マット(プロトタイプ)です。 【参考画像:スマ...続きを読む
今回はギラファクワガタ:亜種ダイスケの産...続きを読む
今回はギラファクワガタ:亜種ダイスケの産卵結果をご紹介したいと思います。 使用したマットは:産卵マット(プロトタイプ)です。 【参考画像:ギラファ...続きを読む
生き物散策記シリーズのご紹介です。 &n...続きを読む
生き物散策記シリーズのご紹介です。 【散策記:出逢った生き物たち】 スジアオゴミムシ 大きさ:約23㎜ほど 【2024/11/2:宮...続きを読む
本日より11月 少し前のブログで、群馬県...続きを読む
本日より11月 少し前のブログで、群馬県でのクワガタ野外採集に続いて、宮崎県でのクワガタ野外採集の方も今季(2024年度)シーズンの終了を告げたばかりですが、な...続きを読む
「夏に採集したクワガタを産卵させてみよう...続きを読む
「夏に採集したクワガタを産卵させてみようシリーズ」、今回は「国産コクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介してみたいと思います。 ※この記事は昨年もほ...続きを読む
10月も既に下旬・・・。 秋らしさが一層...続きを読む
10月も既に下旬・・・。 秋らしさが一層進み、朝は冷える日も増えて来ました。 今回で最後になりそうな予感を感じつつ、一昨日の話になりますが、クワガタ野外採集に行...続きを読む
生き物散策記シリーズのご紹介です。 &n...続きを読む
生き物散策記シリーズのご紹介です。 【散策記:出逢った生き物たち】 ミカドアゲハ 大きさ:約50㎜ほど 【2024/1...続きを読む
最近のコメント