飼育情報TOP > 飼育日記 > Shiho的見解
クワガタのサイズをノギスで計測する際、ク...続きを読む
クワガタのサイズをノギスで計測する際、クワガタが暴れて、なかなか計測出来ない時ってありませんか? 私もよーくあります。 特に一人でノギスを当てながら撮影する時な...続きを読む
採集記事のアップばかり続いて、このシリー...続きを読む
採集記事のアップばかり続いて、このシリーズの紹介が止まっておりました、申し訳ございません。 前回、クワガタ、カブトムシの採集方法の一つとして「樹液採集」をご紹介...続きを読む
皆さんは、野外採集(昆虫採集)に行く時、...続きを読む
皆さんは、野外採集(昆虫採集)に行く時、どんな時に行かれますか? 例を挙げるとすれば、 ・仕事がお休みの時 ・天気が良い時 ・何だか自然と触れ合い...続きを読む
皆さんの大好きなクワガタ、カブトムシ 外...続きを読む
皆さんの大好きなクワガタ、カブトムシ 外国産種のように派手さや巨大さといった極端な特徴には及ばないかもしれませんが、勿論日本にも生息しております。 夏になると、...続きを読む
2019年クワガタ、カブトムシのシーズン...続きを読む
2019年クワガタ、カブトムシのシーズンまでもう少し。 (と、言っても既に採集に行っている私ですが・・・) 本格的なシーズンを前に私は毎年必ず、 ...続きを読む
もうすぐ4月。 もうしばらくすると、本格...続きを読む
もうすぐ4月。 もうしばらくすると、本格的な野外採集(昆虫採集)のシーズンがやって来ます。 この時期になると、毎年何回も紹介しているのですが、そろそろ本格的な野...続きを読む
「クワガタ、カブトムシが採れる(集まる)...続きを読む
「クワガタ、カブトムシが採れる(集まる)木とは?」シリーズ。 今回は【コナラ】の木のご紹介をさせて頂きたいと思います。 ※日本全国に...続きを読む
先日よりご紹介している 「クワガタ、カブ...続きを読む
先日よりご紹介している 「クワガタ、カブトムシが採れる(集まる)木とは?」シリーズ。 今回は【ハルニレ】の木のご紹介をさせて頂きたいと思います。 ...続きを読む
野外で昆虫を採集するには、どんな木に昆虫...続きを読む
野外で昆虫を採集するには、どんな木に昆虫が集まるかを知っていなければ、昆虫採集、特に樹液採集においては難しいと考えます。 今回から毎回連続ではございませんが、数...続きを読む
今回のテーマはペアリングのやり方について...続きを読む
今回のテーマはペアリングのやり方についてのご紹介です。 飼育下における交尾には、 「虫の意思に任せる方法」と、 「人が交尾を補助する方法」がありま...続きを読む
最近のコメント