菌糸ビン・菌床ブロック-Elementシリーズ

Elementシリーズを使った飼育や産卵の情報一覧
卵で20頭くらい回収して、今のところ全て完品羽化してくれています。 今夏は暑かったので、平年並の気温ならもう少し羽化まで引っ張れて、サイズも伸ばせたと思いました。 WF1なので羽パカしないか心配でしたが、綺麗に羽化してく […]
既製品の菌糸ビンを使用しましたが、菌の持ちが良くキノコが生えることもなくて管理が楽でした。 今夏は珍しく気温が高い日が続いたため、想定外の早期羽化となりました。 有名血統でも何でもない雌の割には、幼虫体重が乗っていたので […]
これから秋に入り、朝夕の寒暖差が次第に増していくこの時期になりました。 こういった寒暖差のある時期があると、管理している菌糸ビンなどから「きのこ」が発生しやすくなります。 今日はきのこの発生について改めて考えてみたいと思 […]
血統などにもよりますが、オスの幼虫体重は2本目に投入時で25-30g 菌糸の銘柄慣れさせればもっと体重は乗ると予想 メスは1本での羽化も可能だが、暴れた個体のみマットに移動 体重は12-15gほど 羽化サイズは46-51 […]
梅雨時~夏場にかけては、ジメジメとした湿度の高い時期が多くなる為に嫌でも発生しやすくなる「青カビ」。 時折どこからともなくやって来て菌糸ビンやマット、ゼリーにまで発生することのある厄介な菌です。 しかも中には「トリコデル […]
♂80ミリの能勢産オオクワから、F2で85ミリを作出しました。 使用した菌糸ビンは、月夜野きのこ園さんのElementだけです! 次は87ミリを目指します。
2020年6月上旬初令幼虫で1本目の菌糸瓶に投入(800cc) 同年9月上旬に2本目に投入(1400cc) 同年12月上旬に3本目に投入(1400cc) 2021年3月下旬羽化
完熟マットで産ませて割り出した幼虫を2020年8月末~9月上旬にElement1400ボトルに初令投入。♀はそのまま羽化し、♂は2~3月にきのこマット1400ボトルに交換での2本返しです。El […]
最近のコメント