菌糸ビン・菌床ブロック-Elementシリーズ

E-800 E-1100 E-1400 はE-Blockの状態で菌糸を培養し再度容器に詰替えています。詰め替えは強力な専用の機器で硬く詰替めており、菌糸の持ちを伸ばしています。
商品詳細・ご購入はこちら
Elementシリーズ

Elementシリーズを使った飼育や産卵の情報一覧

@ 2011年7月12日 10:09 PM

初齢幼虫投入から8ヶ月で羽化しました。この幼虫は居食い型だったので、多少期待していたのですが、まさか22gで74mmいくとは思いませんでした。

@ 2011年6月24日 5:52 PM

初めてのアンテ幼虫飼育で戸惑った事もたくさん有りましたが、無事羽化してくれました。

@ 2011年6月9日 9:50 AM

今年も羽化してきました。スペキオサスシカクワガタです。 【飼育種】 和名:スペキオススシカクワガタ 学名:Rhaetulus speciosus 産地:タイ産 累代:CB 【羽化体長】♂58mm 【使用したエサ】Elem […]

@ 2011年6月3日 11:06 AM

今年も羽化してきました。スペキオサスシカクワガタです。 【飼育種】 和名:スペキオススシカクワガタ 学名:Rhaetulus speciosus 産地:タイ産 累代:CB 【羽化体長】 ♂58mm 【使用したエサ】 El […]

@ 2011年5月29日 5:12 PM

8月初令で投入、夏場は常温管理10月より温室へ 2回目入れ替えは10月 ♂は1400、♀800入れ 1月3回目♂1400、2月初旬より1カ月17℃で管理、3月から24℃まで上げ  5月末羽化

@ 2011年4月20日 4:17 PM
@ 2011年3月31日 1:37 PM

だんだん暖かい日もまばらに増えてきて一歩一歩春に近づいていますね。(^^) 今日は久しぶりに国産オオクワの飼育状況についてご紹介したいと思います。 今現在、月夜野きのこ園でも沢山のオオクワガタを飼育しております。 昨年の夏終わりに位に産卵させ、幼虫を回収し、菌糸ビンに投入した個体達が早くも蛹化、♀に…

@ 2011年2月22日 5:42 PM

H22、3/8 初令で割り出しエレメント800に投入   6/29 エレメント1100に交換   11/4 暴れだしたのでクワMATを1100に詰め替えて投入H23、1/15 羽化   

@ 2011年2月16日 4:00 PM

今回紹介する個体は南ベトナムクルビデンスsspです。 おそらく月夜野初登場になると思います。 【南ベトナムクルビデンスssp♂72mm】 【飼育種】 和名:南ベトナムクルビデンスssp 学名:Dorcus curvide […]

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.