菌糸ビン・菌床ブロック-Elementシリーズ

E-800 E-1100 E-1400 はE-Blockの状態で菌糸を培養し再度容器に詰替えています。詰め替えは強力な専用の機器で硬く詰替めており、菌糸の持ちを伸ばしています。
商品詳細・ご購入はこちら
Elementシリーズ

Elementシリーズを使った飼育や産卵の情報一覧

@ 2010年2月23日 11:37 PM

ご近所さんから2009年2月に3頭譲っていただいたうちの1頭です。何もかも初めてで、わからないことだらけでしたが、無事羽化してくれました。1年しかたっていないのに、現在はだいぶ飼育数が増えてきてしまいました・・・^^

@ 2010年2月15日 4:48 PM

今回の国産ヒラタはワイルド♀よりの持ち腹個体。九州熊本産です。♂67㎜などはなかなか野外では採集出来ません。

@ 2010年2月13日 12:12 PM

38mmのベンクール産スマトラヒラタ♀を2/14/09に産卵セットに入れました。4/7/09に幼虫を割り出しました。30匹以上の幼虫を得ました。その中の2齢幼虫をElementを手詰めした1000ccのガラス瓶に投入しま […]

@ 2010年2月2日 5:42 PM

【クワガタ・カブト名】 ヘラクレス・リッキー(コロンビア・F1)♂、♀、 アンタエウスオオクワガタ(ブータン・シェムガン)♂、 ニジイロクワガタ(オーストラリア・クイーンズランド)♀ 【サイズ】 ヘラクレス・リッキー♂1 […]

@ 2010年1月26日 4:33 PM

夏の高温に耐えて大きくなってくれました。菌糸の劣化もあまり見られなかったので大きくなったのではないかと思います。

@ 2010年1月23日 10:34 AM

内歯下がりの肉厚個体、オオヒラタは産地によって形状が若干異なりますが、私個人的に総合的にはスマヒラが一番格好よいと思っています。挟まれたら痛そうですね~。(^^)

@ 10:22 AM

ご存知かとは思いますが、フィリピンには沢山の島があります。オオヒラタ(Dorcus titanus)は同じ種なのですが、島ごとに顎の形状などが異なる場合があり、島ごとに名前がついて流通しているのが一般的なようです。今回の […]

@ 10:00 AM

飼育は他のギラファ同様に非常に容易な方で、マット、菌糸どちらでも順調に育ってくれます。今回の個体は菌糸(Elementシリーズ)を使用しました。サイズ的には♀は50を越えてくれたのでひとまずホッとしましたが、♂は106m […]

@ 2009年12月5日 5:41 PM

【クワガタ・カブト名】 アンタエウスオオクワガタ (ブータン・トンサ) 【サイズ】 83.4ミリ 【使用したエサ】 E ブロック 【コメント】 クワ友から里子にいただき、累代した個体です。 なにしろ横幅のあるアンテで、お […]

@ 2009年11月24日 10:08 AM

プリンカップ管理→4/1 Element1400→7/19(48g)Element2000ブロー容器詰め→10月25日羽化サイズ、形ともにまずまず。

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.