菌糸ビン・菌床ブロック-Elementシリーズ

Elementシリーズを使った飼育や産卵の情報一覧
【クワガタ・カブト名】 国産オオクワガタ♂ 【サイズ】 71mm 【使用したエサ】 「E-800」「E-1100」 【コメント】 佐賀県産オオクワの子供です。 えさは悩むことなく、Elementシリーズを選 […]
種親 ♂81(F1)×♀47(F1) ・2008.2/3孵化・2008.2/14初令にて120ccBasicプリンカップに投入・2008.3/18 800ccBasicガラス瓶に交換(2令1g)・2008.4/26 15 […]
2令時に800ccボトルに投入。途中一回交換。ウォーレスは、初めての飼育でしたが、♀との羽化ずれが3~4ヶ月になってしまいました。既に★になった♀もいるので、早くに羽化した小顎の方で累代です。
つい昨日レポートものと同じように、4月に孵化後、E-1400に入れたのですが、常温での飼育をしていたため、菌糸がかなり劣化してしまい、7月にE-1100へ交換。
2008.7/5、体重が28gあったのに、ちょうど1.4㍑容器を用意しておらず、800cc容器に投入。1ヵ月後に1.4㍑容器に投入したことで負担を掛けたと思います。蛹の時は90mmオーバーを期待していたのですが、思った […]
【クワガタ・カブト名】 スマトラオオヒラタ(アチェ産) 【サイズ】 86mm(左)84mm(右) 【使用したエサ】 E-800、E-1400 【コメント】 写真のくわがたたちは、僕のおじいちゃんが大切に飼っ […]
100ccのプリンカップで3令幼虫まで頑張ってしまいました。約1ヶ月で3令幼虫に! 夏場は、温度管理をしなかったので早く成虫になってしまいました。
800(初令)→1400(3令22g)→1400(3令25g)最後暴れ800(23g)を使い羽化最後800は狭いかと思いましたが、綺麗に羽化してくれました。75㎜くらいまでなら、800でも十分羽化できるのではと思います。
飼育初心者で本を見ながらの経験でした。今思えば菌糸ビンを交換しすぎたかな?元気な♂が無事に羽化して良かったです。サイズはそれほどでもないですが頭幅30㎜あり太いです。
最近のコメント