菌糸ビン・菌床ブロック-Elementシリーズ

E-800 E-1100 E-1400 はE-Blockの状態で菌糸を培養し再度容器に詰替えています。詰め替えは強力な専用の機器で硬く詰替めており、菌糸の持ちを伸ばしています。
商品詳細・ご購入はこちら
Elementシリーズ

Elementシリーズを使った飼育や産卵の情報一覧

@ 2008年3月20日 4:41 PM

二令幼虫購入ご二度菌糸瓶交換をしました。温度管理が徹底しきれず温度変化が激しい中まずまずのサイズがでてよかったです。

@ 2008年3月15日 1:33 AM

ほぼ常温飼育で、20~30度の範囲での管理でした。オオヒラタ系は大きい容器で管理するほど、大きい個体が得られる傾向が強い種と感じております。なかなか太い個体が得られて満足しております。

@ 1:22 AM

PP1400に投入してからは、概ね17~19度で管理を行いました。辛抱が足りず、早め早めの交換を行ってしまい、最大42g有りましたが、38gに減少してしまいました。

@ 2008年3月1日 1:43 PM

2令幼虫(フローレス島産:F1)を購入し、ElementブロックをPP800に詰め替え使用。途中交換なしにて羽化。温度を高くしていない割りに、早期羽化でした。♂はまだ、幼虫しておりどの程度羽化ずれするか心配ですが、羽化し […]

@ 2008年1月11日 10:28 AM

シェンクリングオオクワガタの飼育(羽化)報告です。 【飼育種】 和名 シェンクリングオオクワガタ 学名 Dorcus schenkingi 産地 台湾産 【羽化体長】♂77mm 【使用したエサ】菌糸ビンE-1100を2本 【設定温度】23~25℃前後 【羽化までにかかった時間】2令投入して約9ヶ月 …

@ 2008年1月7日 9:10 AM

本年度最初の羽化報告です。 ネパールコクワガタ(ネパレンシス)の♂65mmです。 【飼育種】 和名 ネパールコクワガタ(通称ネパレンシス) 学名 Hemisodorcus nepalensis 【羽化体長】♂65mm 【使用したエサ】菌糸ビン E-1100を2本 【設定温度】18~20℃前後 【羽化…

@ 2008年1月4日 10:06 PM

2007年5月18日初令にてPP800に投入2007年7月22日にQbox20(3.5L)に投入3令初期2007年10月6日にQbox20に投入 49グラム2007年12月6日に羽化

@ 10:00 PM

2007年3月26日に初令にてプリンカップ450に投入2007年5月6日にブロー容器1500に投入2007年7月18日にブロー容器1800に投入50グラム2007年11月28日に羽化

@ 9:44 PM

2006年11月19日にPP800に初令にて投入2007年2月18日にブロー容器1800に交換 3令2007年5月30日に交換2007年7月27日に交換 41グラム2007年12月2日羽化

@ 2007年12月25日 4:21 PM

 初~2令幼虫で割出してE800×1本、E1400×1本で羽化させました。初回投入から羽化までの期間は10ヶ月です。

月夜野きのこ園
〒379-1305 群馬県利根郡みなかみ町後閑1170/0278-20-2060
TSUKIYONO KINOKOEN All Rights Reserved.