クワガタ・カブトムシ飼育用発酵マット-きのこMat

きのこMatを使った飼育や産卵の情報一覧
「夏に採集したクワガタを産卵させてみよう」シリーズ。 今回は「スジクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介して見たいと思います。 ※この記事は昨年もほぼ同じ内容で掲載させて頂いております。今年より産卵を初めてする方も多くいら […]
2020年夏から秋にかけて主に2齢の状態で回収し,215ccや350ccガラス瓶(きのこMatをカチカチに詰めて投入)からはじめ,2020年秋あるいは2021年4月に800ccか1100ccのボトル(新しいきのこMatメ […]
2つの5Lタッパはともに,上数センチまで新しいきのこMatをかちかちに固め,タッパの蓋にキリで穴をあけ,穴をキッチンペーパーで覆ってセロハンテープで封鎖した(キノコバエ対策). 5月17日あたりから蛹室が出来はじめ,5月 […]
「夏に採集したクワガタを産卵させてみよう」シリーズ。 今回は「アカアシクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介して見たいと思います。 ※この記事は昨年もほぼ同じ内容で掲載させて頂いております。今年より産卵を初めてする方も多く […]
種親 ♀34.1(WD) 2021年 6月25日 初令でキノコMat投入 9月25日 15g 12月20日 19g 2022年 5月羽化 66.3mm
「夏に採集したクワガタを産卵させてみようシリーズ」、今回は「国産コクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介してみたいと思います。 ※この記事は昨年もほぼ同じ内容で掲載させて頂いております。今年より産卵を初めてす […]
「夏に採集したクワガタを産卵させてみようシリーズ」、今回は「ヒラタクワガタ」の産卵セット方法をご紹介してみたいと思います。 ※この記事は昨年もほぼ同じ内容で掲載させて頂いております。今年より産卵を初めてする方も多くいらっ […]
「夏に採集したクワガタを産卵させてみようシリーズ」、今回は「国産ノコギリクワガタ」の産卵セットの方法をご紹介してみたいと思います。 ※ノコギリクワガタには沢山の亜種:アマミノコギリやトカラノコギリ等:があり […]
最近のコメント